記事一覧

渋沢栄一記念館

ファイル 2990-1.jpg深谷市下手計にある博物館。

渋沢栄一は現在放送中のNHK大河ドラマ「青天を衝け!」の主人公。この地域の出身で、ドラマでもまだこの地で育つ青年期が放送されているくらいなのでモロ舞台。今時期が一番混んでるんじゃないかなーとか思って冷やかしのつもりでちょっと来てみた。
ら、
全然混んでなくて、広い駐車場も悠々空いてたのでじゃあ寄ってみようかと寄ってみた。で、車は建物のすぐ前の近くに停められた。

入口受付で指名と連絡先の記名は求められたけど入館は無料だった。え、そうなの?(都内北区飛鳥山の大河ドラマ館は有料で要予約の定員制とかなのに。。〈そして実はうちの会社でも関連商品を製作販売したりしててその「大河ドラマ館」で販売されてたりする〉

「近代日本経済の父」といわれる渋沢栄一は次期壱萬円札の肖像に決まって注目の明治の偉人だけど、個人的には昔ハヤった「帝都物語」の映画や小説で知って少し調べたりもしてたので、壱萬円云々以前からこの深谷の道を通る時この記念館の案内は気になってはいていつか寄ろうとは思ってた。
ので、資料展示室はじっくりゆっくり見てまわるつもりだった。。んだけど、渋沢栄一の資料ってよく考えたらドラマ的にはネタバレだよね。。先の展開を具体的に知っちゃうのは気が引けて見たいような見たくないような、、というのに来てみて初めて気づき、あーそういうこともあってドラマ放送中の今は逆に空いてるのかな?ドラマが終わる頃になってから混むのかも。。とか思った。

まぁ無料だからまた来ればいいや!とか思ってあまり見ないようにさらさらっと回るだけにした。(それでも奥さんの千代〈役:橋本愛〉は後にコレラで死亡してすぐに再婚というのは目にしてしまった、、、orz)

その資料室はもちろん写真禁止で、俯瞰でも入り口からでも禁止。これは点景にならないかな、、とか思いきや、二階の講義室でふにゃふにゃ動いてた「渋沢栄一アンドロイド」は撮影OKだった。
これは70歳くらいの実業家姿。このあと予約制での講義とかあるみたいだけど、それ以外の今は挨拶しながら手を振ったりを繰り返してた。

ファイル 2990-2.jpg

それと体育館を抜けた建物の裏にある大きな渋沢栄一も写真OK。
っていうか、顔デカくね?四頭身くらい?
これは元々は昭和末期に深谷駅前にたてられたものだそうで、いまいち貫禄なくコミカルな感じだからかこちらに移動、今の駅前には和装で堂々と椅子に座った像があるそうだ。

さて、さっきのアンドロイドの講義室入口で「渋沢栄一生家の方にももう一体、80歳くらいの渋沢栄一アンドロイドを展示してますので是非」と言われてて興味持ったのでそっちも行ってみることに。
車で宅地速度で三分ほど移動。こっちも駐車場の誘導もあって近い場所に停められた。

ってわけで「旧渋沢邸「中の家」」
堂々とした門と塀の中のお屋敷で、ドラマで見る農民屋敷の印象とは違って纏まった感じに見えるのは落ち着いた庭のせいかな。
こちらは明治28年に栄一の妹夫妻が建て直した屋敷なので一応別物。だけど都内住の栄一も帰郷の際には滞在してたそうだ。
造は養蚕屋敷そのもので平面図見るとやっぱりデカい屋敷だった。

ファイル 2990-3.jpg

庭には「若き日の栄一」という像があり、コイが泳ぐ池はやたらと深かった。
屋敷内には入れず縁側から覗くだけで、ここだけは人が詰まって列でトロトロ。。
その上座敷の隅に「渋沢栄一アンドロイド」二号機の晩年バージョンが座っていた。
こちらは喋っておらず、静止してるのかと思ったけどよく見たら首とか微妙に動いていた。

順路は屋敷の裏に続いて誘導されたけど、裏庭には別に何もなく竹林の公園のような中に石碑が並ぶくらいで、見学者を流すためだけの順路だった。

表に戻って脇の土蔵も写真撮る程度に軽く拝見。この蔵は江戸末期築の米蔵だそうで、やっぱり栄一が出てってからのものだけどいい雰囲気でキレイに残っててグー。

ファイル 2990-4.jpg

庭側に並ぶ土蔵も同時期の築で、こちらは藍玉づくりの作業場として使われたそうだ。
ドラマでも藍草栽培販売は大きく取り上げられてたので成程と思えたし、やっぱり栄一が出てってからもこうした本業で渋沢家は成り立ってたわけだよね。
足元の鉢にアイがちょこっと芽が出てたのもいい演出だった。

平成末期の天皇皇后行幸記念樹の槙をはさんで、もう一つあったハナレのような「副屋」は藍玉取引の店として事務所としても使われたものだそうで、明治末期の築。でも写真とってなかった。。
撮ってたのは裏の煮ぼうとうの店。養蚕屋敷で食べるご当地グルメとか、、うわーこんな店あったのか、、

表に戻ると人も捌けてて案内してた人もヒマそうにしてたので「普段は屋敷の中も入れるんですか?」と聞いてみたら、コロナ前でも入れたのは玄関のトコだけだそうだ。
でも同じような養蚕屋敷はこの近隣にも何軒かあるそうで是非と案内された。また次回晴れたときにでも行ってみようかな。
少し他にも話を聞いて駐車場に戻った。(アンドロイドは実はまだ公開してないけど喋れるそうだ)

タグ:観:館 観:像 観:ロ 観:屋 観:建 観:庭 植:草