長南町佐坪にある湧水スポット。名水百選だそうで、熊野は「ゆや」と読むそうだ。
「熊野の清水公園」の駐車場に入ると、そこでフリーマーケットが開かれていた。取り敢えずトイレ行ってから軽くまわって見たけど、とくにササるものは無かった。
で、公園に歩いた。
この公園の池が遊水池かと思ってたけどそうではなくて、ここはただの公園だった。
「熊野の清水」は道の向かいの神社の方にあるようだった。
歩いてみたら鳥居の手前脇に池があり、湧水地だけにキレイな水で、小さい池の割に元気なコイが泳ぎまわっていた。
そして覗いてみるとコイだけではなくカワムツやウグイやフナっぽい普通の川魚も多種混合で仲良く一緒に群れて泳ぎ回ってて不思議な池だった。
少し歩くのかと思ってたけど鳥居をくぐって進むと清水はすぐだった。先に由来の案内を読んでから進んだ。
この清水は弘法大使が法力で湧き出させたと文献にあるそうだ。そして室町時代には鶴岡八幡宮の所領地だったこの地に八幡宮直営でこの水を使った湯治場を作り栄えたそうで、それで「ゆや」と呼ばれたらしい。
ん?鶴岡?鎌倉?熊野ではないのね。。
さて湧水口は奥の池の上の壁面にあって一本の樋で池を横断して流していて汲める形になっていた。
手を浸してみた。今日はさすがに空きのPETとかないし飲み物もあるから手で掬って口つけてみる程度だったけど、それだけでもおいしい水だと感じられた。
でもこれ取水口が一つだけだとタイミングによっては水汲む人が渋滞しそうだよな。。
池も綺麗でこっちもコイが泳いでいた。水面に落ちた椿の花が浮いてたのもなんか和って感じで雰囲気よかった。
さて、まぁせっかくなので横の階段を上って神社に行ってみた。
八幡宮かと思いきや熊野神社、「ゆやじんじゃ」とでも読むのだろうか。
神社の横からは池が見下ろせた。天気よければいい感じだろうなぁと思えた。
「熊野清水観音」というのにひかれてその少し上のお寺も行ってみた。
寺は「佛龍山 龍動寺」その横にあった観音像はわりとあたらしい感じだった。そういえば寺には弘法大師の坐像が祀られてると案内にあったけど、覗いて見れるものでもないだろうさね。
階段を下って戻ると鳥居の前の「熊野神社」の石柱の裏に神社の由来が彫られてるのに気づいた。読んでみたら、「紀州の国から社号を発し、、」とあった。あれ?熊野神社じゃん。。いろいろと複雑なのね。
そしてこの横に直売所と蕎麦屋があったのでここで食事して行こうかと思ってたけど、なんか店から大きな笑い声が聞こえてて、昼間から地元の酒盛り場になってそうな感じだったのでやめて出発した。。