記事一覧

庚申神社

ファイル 2973-1.jpg山武市白幡の県道沿いにある神社。

成東から本須賀海岸へ下る県道の途中の県道同士の交差点脇にある神社。
この道は10年以上前には何度も通ってたルートだけど、その後他のまわりやすい道が定番化してからは滅多に通らなくなってた。
それがここ最近は千葉県内ばかりウロウロしてるせいもあって、たまたまこの道を何度も通ってて、この交差点でこの神社の木を見かけてて「ああ、この道か」と思い出す目印になってた。

っていうか、
気になってたのは神社というより木、こんもりと盛られた小さな塚の上に面白い形で立ってる樹が10年前からなんとなく気になってて、車停めて眺めてみたい気もしつつ、別に駐車場がある訳でもない狭目の交差点なので毎度通過してた。

で、今日はただフラフラしてるだけなので来てみた。
小さな神社だけに由緒も説明も何もなかった。(ネットでも何も上がってなかった。。)
これは何の樹なんだろう?なんか変なクネクネ感だからスダジイかな?樹齢どのくらいだろうね。

ファイル 2973-2.jpg

こうしてみると二本の樹(根元で割れた樹?)が絡み合ってて、空を仰ぐ人に抱き着いてる人のような形。こういう絵画があったような、、
ついつい塚に登って間をくぐりたい衝動が疼くけど、遊び場じゃないのでこらえた。(そもそも通れるのかって話)

そういえばこの神社は工事してるのを見かけてて、取り壊されちゃうのか、、と残念に思ってた時期もあった。
けど、実はリニューアルだったで小さな祠も石柱も鳥居も新しいものになってる。

てっきりこの樹を祀っただけの祠だとばかり思ってたんだけどそうではなくて、庚申塚の神社だった。
なので祠の脇にある青面金剛の像がご本尊。
でも庚申塚で本当に塚があるのって珍しいような、、そしてその上に樹が生えてるのも珍しいような、、解説が欲しいトコだった。

ファイル 2973-3.jpg

なんということはない場所だけど、ずっと気になってたトコなので満足。路駐なのでのんびりはせずに戻った。

タグ:植:樹 観:宮 観:像