記事一覧

氣比神社

ファイル 2505-1.jpg敦賀市曙町の8号沿いにある神社。
越前国の一宮にして北陸道総鎮守だそうだ。

敦賀の町の駅から続く大通りの商店街の先にある大きな神社で、前に敦賀の町を歩いた時にも気になってたし、敦賀の調べものしてても寄ってみたいと思ってた。
いつもなら敦賀は夕暮れ時くらいが多くて通過が多いので、ちょっと早くて余裕ある今日は、やっと寄れた。

まず国道に面した正面にある大鳥居は日本三大鳥居の一つで国重文。
古くは弘仁元年(810)からあって幾度も災害で倒壊して、現在あるのは正保2年(1645)のもの。大戦の空襲で社殿が焼けた時もこの鳥居だけは残ったそうだ。明治時代には国宝だったそうだけど、今は国重文なのはなぜでしょう?

境内を進むと社殿の前には松の木があった。「旗掲松」というそうで、南北朝騒乱最中の延元元年(1336)に宮司が後醍醐天皇を奉じた旗を掲げた松、の、根から生えた二代目だそうだ。

社殿の前にある筈の中鳥居は去年の台風の被害で修繕中とかで影も形もなく、「ご奉賛のお願い」とあって費用を募っていた。。立派な神社で逆にお願いされるというのもくすぐったいものだ。

ファイル 2505-2.jpg

参拝。
御祭神は伊奢沙別命(気比大神)だそうだ。
人はまばらだったけど、なぜかスマホ見てた若い女の子がチラホラいたのは何かのスポットだったのかな?

そして参拝後は裏に回ってみた。
少々荒れた感ある裏庭には「御即位大典記念神苑」とあって絵馬殿と池があった(神水苑というらしい)
石柱には大正四年とあったから大正天皇の即位後に整備された神苑なのかな。令和の天皇即位前に大正の天皇即位を祝った場所を歩くというのも面白いかな。

ファイル 2505-3.jpg

池は雰囲気いいんだけど、やたらと水位の浅い池に背中が飛び出すくらいの大きな黒いコイがうじゃうじゃ泳いでて異様だったw
水面には落ちた葉などが浮いていたけど、奥の方の水は妙に綺麗でイモリが泳いていたりもした。
池は表の方まで廻って続いてて沿って歩いて表に戻ってきた。

後はなぜか天然記念物だというオーストラリア原産のユーカリの木があったり、敦賀に立ち寄りここでも詩を詠んだ松尾芭蕉の像と歌碑があるくらいだった。

ファイル 2505-4.jpg

あれ?おかしいな?ここって前に調べてた水戸天狗党の関係の物があるもんだと思って来てみたんだけど、、無かった。
スマホで調べてみたら別の神社だった、、わぁ勘違い。まぁいいか。いい散歩になったし。時間は余裕だ。そっちもいってみよう。

タグ:観:宮 観:建 観:重 観:池 観:像 観:然 動:魚 動:虫 植:樹