記事一覧

さざえ堂

ファイル 2426-1.jpg太田市東今泉町の祥寿山曹源寺にある三階観音堂。

さざえ堂というのは貝のサザエのような螺旋状の回廊で廻れる御堂のことで、会津の飯盛山にあるさざえ堂を知ったのが友達同士で会津旅行ドライブした後の事。すぐ近くの白虎隊の墓には行ったのに、こっちを知らなかったのは非常に残念。もうそういう機会は無さそうだしモロ観光地なので一人で行く事もなさそうで惜しい事をした。
と、
悔やみつつ、会津以外にさざえ堂というのは無いのかな?と調べたところ、幾つかはあるようだけれど、日時とか申し込みとかなく常に内部を拝観できるのはここ上州太田の曹源寺のさざえ堂くらいのようだった。
ので、
いつかは行ってみようと思ってた。んだけど、太田というと焼きそばばかり気になってなかなか来れなかったw
だけど実は去年の夏に近くを通った時に思い出して寄ってみた。けど、保存修理工事中で拝観できなかった。。
そして今日、もうさすがに工事も終わってるだろうと来てみた次第。

まず色々と飾りの多い入口で、赤い山門の脇にはガラスケースに入った石塔に綺麗な彩色で十二支が彫られてた。新しいものだろうけどちょっと素敵。もちろん来年の干支の猪もあった。年賀状を作ってた以前なら「丁度いい!」と喜んでキレイに写真撮ってたかもね。。

そして門からの参道は「百観音 御砂踏参道」という石の下に秩父百観音霊場からの砂が敷かれているそうで、踏んで歩けば霊場巡礼した功徳が得られるそうだ。

ファイル 2426-2.jpg

他にも色々あったけど割愛。目的はさざえ堂、まずは外見を眺めつつ進んだ。
特異な感じはしないバランスのいい建物だよね。江戸中期の寛政5年(1793)に建てられたものそうで、今は県重文だけど近々国重文になるそうだ。

銅鑼を鳴らしてお参り、そして靴脱いで御堂の中に入り拝観料を払った。

堂内の撮影は一階中央の本堂部分だけが禁止でほかはOKだそうだ。ゆっくりと並ぶ観音像を見てガイド音声を聞きながら進んでたけど、一体一体見てたらキリないので、写真撮って拝観気分を補完できるのはありがたい。

ファイル 2426-3.jpg

堂内の順路は螺旋ではなく四方を曲がって階段を上る形。
写真で見た会津のそれと比べると普通な構造の建物で味気ないけれど面白くはあり、ずらっと並ぶ観音像の雰囲気にどっぷり包まれて二階も廻り三階に上がった。

三階も二階と同じ構造だけど天井が見え、心なしか仏像も立派に見え、窓からは金山が見えて西日が差しこんでいた。

ファイル 2426-4.jpg

そして三階をひと回りすると下り口は別の階段で、ちゃんと行き帰り別で一方に進むだけで帰れるのはなるほどと思った。

その下り口の前にカエルの像。来た時にも見えてたけど、帰りに正面になるとは思ってなかったなぁ。
「ぶじかえる」というありがちなパターンだけど、このカエルが堂々としてカッコよかったので気分よく階段を下れた。

ファイル 2426-5.jpg

そして行きには気がつかなかったけど、行きの順路の外側に見えていた隙間の部分が帰りの順路になってて、通ってみると思ったほど狭くはなく、さりげなく小さな口の階段も難もなく下れた。

往路と復路は同じような場所を通っても感覚は違い、通ってきた場所を今一度眺めながら戻るのも楽しいものだと気づいた。
ひょっとしたらこれ、ドライブも一緒で、行きと同じ道を戻る時には、往路の気分を踏まえて広い目で見て復路を進めばそれはそれで楽しめるのではないかと思え、今までなるべく来た道は戻らずに廻るように別の道で帰るようにこだわってたドライブだけど、気の持ちようでトンボ返りも悪くは無いんじゃないかとか思えた。

お寺に来て、事に気づき思い至るなんてことは初めてで、ありがたい気分になりながら御堂を出た。

タグ:観:寺 観:建 観:塔 観:重 観:像 観:蛙 景:山