記事一覧

美豆の小島

ファイル 2380-1.jpg大崎市鳴子温泉竹原の江合川にある島。
よくわかんないけど取り敢えず案内通りに来てみたら駐車場と案内板があった。

どうやら和歌に詠まれた名所だそうだ。
古くは平安時代の古今和歌集、後には江戸時代に松尾芭蕉も奥の細道で立ち寄った場所。
、、だそうだけど、駐車場から見ると川原の雑草茂った叢でどれがその小島なのかわからなかった。(ナビ地図で方向は分かっているに、、)

取り敢えず道の向かいには立派な石の歌碑で
「小黒崎 みつの小島の人ならば 都のつとに いざといわましを」という東歌が彫られてた。

けどやっぱそれだけじゃ腑に落ちず、その小島を見てみたいので、川原に歩いてみようと雑草茂ったあやしい道を歩いてみた。

ファイル 2380-2.jpg

こんな道進んで大丈夫かぁ?と思ってたけど、入口が一番草荒れてただけで少し進むと普通の頼りない未舗装路だった。
たくさん揺れてるススキの白い穂を眺めながら、飛び回るトンボを眺めながら散歩気分で歩けた。なんとなく天気いいからこういう原っぱを暢気に歩きたい気分でもあった。(渋滞にハマってイライラするより全然イイ)

少し歩くと川原へ出た。水際までは少し離れてて、手前の細い流れには土管が橋代わりをしていた。
その水際辺りにこんもりとした岩があって松の木が生えていた。あれがその「美豆の小島」かな?とは分かったものの、貫禄も雰囲気もなくて疑わしかった。

ファイル 2380-3.jpg

水際まで歩いてみた。川の下流側の先の山がやや紅葉して赤くなってて綺麗だった(国道からも見えてたけど)
そして水もキレイで日光を映して輝いていた。夏なら足ポチャしたいトコだ。(夏だったらもっと雑草元気で藪漕ぎになりそうだから短パンサンダルではここまで歩いてこなかったと思う、、)
川の中に魚は見かけなかったけど、僕が川原で立ち止まってたら周りを飛び纏わってた数匹の赤トンボ達も小石に降りて休んでた。なんか可愛かった。

そして上流側にはそのこんもりとした岩。「美豆の小島」だと思う。
川原を歩いて近付いてみた。
ら、
上に小さめの赤い鳥居が見えた。あ、これで間違いないな。
その横を歩いて回ってみたら、祠も覗けた。

ファイル 2380-4.jpg

裏側にまわると岩の上に登れそうな感じだった。
けど、足場悪そうだし上っていい眺めってわけでもなさそうなので登らずに周りから眺めるだけにした。

平安時代から景勝地として歌に詠まれた風流な小島は、今ではすっかり自然に還らんとしてる感じでオーラもない感じだけど、そういうもんだよね。
世も人心も自然も永遠に変わらないものはないってことだね。今どきの景勝地だって100年後にはどうなってることやら。
でもそこが、埋もれた国衙や荒城の月と同様に妙な面白さと感じられた。

とりあえず、ポカポカのススキの叢の散歩をのんびり楽しめた。

タグ:楽:読 景:川 景:原 景:島 観:宮 植:草 動:虫