記事一覧

詫間海軍航空隊跡

ファイル 1639-1.jpg三豊市詫間町香田の県道沿いに昔あった旧軍の航空隊基地跡。
ここはもう現在では工場と学校になっていて立ち入ることは出来ず、石碑を見るだけのスポットなんだけど、前から興味あって来てみたいと思ってた。

詫間海軍航空隊は戦時中に編制された水上機の実用教育基地。
戦時末期にはかなりの数の水上機や飛行艇が集まった海軍最大の水上機基地で、ここからも偵察機や誘導機、特攻機なども飛んで出撃したそうだ。

どのくらいの数の水上機艇が有ったのか分からないけど、石碑には「第二次、第三次丹作戦で二式飛行艇二十七機と二百五十名の精鋭を失った」とある。二式大艇27機って、、
帰還した艇が何機あったのかわからないけど可成の数の大型艇を飛ばした海だったんだろう。
ちなみに、鹿屋基地で見た現存する二式大艇は、終戦時にこの詫間基地に残った三機の内の一機だそうだ。
(ああそうか、鹿屋に行ったときに知って此処に興味もったんだっけ)

ファイル 1639-2.jpg

石碑の駐車場からは工場しか見えず、あの大型飛行艇がウジャウジャ集まってた海っていうのを想像することもかなわない状態だけど、手前の津嶋神社で見た穏やかな海を思い浮かべて少しなるほどなと思えた。

遺構は滑走台が海岸に残ってるらしいけど、行って見てもわからなそうだからいいや。(そもそも行けるのか?)

目の前の県道の向かいには洞穴が三つあって、防空壕跡だそうだ。

ファイル 1639-3.jpg

碑文の解説としては、基地の建設で立ち退きさせられた住民、地元の勤労奉仕隊を加えての突貫工事、徴用工員や女子挺身隊の修理作業、被害の大きい無謀な作戦、特攻機、といった多くの犠牲を忘れず平和を祈るという内容。(空襲はなかったんだね)

戦争について真摯に考えるのもいいけど、正直、高性能の大型飛行艇がウジャウジャ集まってた基地という興味で来た人向けの一文も欲しいトコ。(そんなやつ滅多にいないか)
戦争賛美じゃないよ。歴史の舞台と武具機器類メカメカの興味だよ。
犠牲で言ったら幕末だって戦国だって南朝や源平だってあるわけで、城や古戦場なんかは観光地になってるし。

二式大艇は170機くらい造られたそうだけど、沢山集まる基地って想像つかなかったんだよね。
霞ヶ浦とかのほうが多かったのかな?

タグ:観:軍 景:洞