萩市三見梅ノ木の三見川に架かる橋。
これから石橋の多い九州に進む前にフライング的な寄り道だけど、九州でも寄れるかどうか分からないのでいいでしょう。
この道は昭和38年まで現役だった191号の旧道で、現在の国道が開通した後も廃道にはならず沿線村落の住民の生活の足として機能してるので、橋も取り壊されず現役の市道として残ったそうだ。
大正3年築と九州のものに比べれば新しい物だけど、山口県内では珍しい大規模な石橋。
っていうかそのお陰で、車で渡れる現道の石橋というのがドライブ好き的には嬉しい。(九州で数箇所の石橋は行った事あるけど、みんな歩道専用になって保存されてた)
さて、車で渡るのは後にしてまずは歩いて渡ってみた。
細いだけの全然普通の道だけど、覗き込むと結構な深さの谷で、橋もかっこよくドッシリしてた。そっか、石橋だと揺れたりしないんだよね。
橋には「めがね橋」と書かれてたけど、眼鏡のように二つ並んだ橋ではなく単独のアーチ。昔の人は丸い=メガネだったのかな。(ああ、単眼鏡も多かったのかも)
そして対岸側は「いちづか公園」という公園になってて橋の袂に下りて歩けるようになっていた。いいねいいね。
早速降りて下から橋を見上げた。
うんカッコいい。
そして橋の下もくぐれて底からの石の組み合わさりも見れた。
おー近くで見るとやっぱ古い石の構造物なんだ。すごいな。
ゆっくり見ようと思ったら雨降ってきちゃった。。
公園には東屋的な小屋があったのでひとまず退散。
ここには大正時代からの写真が飾られてて記帳ノートも置かれてた。
そして公園内はツツジが咲いててきれいだった。ピンクまじりの白いつつじがきれいだね。