曇りがちの土曜日。
敬老の日の祝日を含む三連休の一日目。
この連休は気侭な遠出ドライブ!のつもりだったんだけど、気が付いたら常用薬が残り少ないので朝一で通院やむなしとなり(先週行っとけばよかった。。)、昼から二日半の中まわりドライブにすることにした。
で、ちょっと出遅れて10時に、通院後すぐ出かけられるようにと近所ながら車で病院に行った。
毎週続けて打つ注射を始めるか、薬を増やして食事を制限して経過を見るかの二択で、食事の制限を選んだ。
いやいやうまいもの食べすぎなんだろうね。戦争でも始まったつもりで節制しなさいと。
なんかもう、ヤキがまわったというか、ツケがまわったというか、のんびりてきとうにしてられるのもココまでかな、と思えた。
増量された薬を得て11時半の出発。
もうこのドライブからうまいものは食えないけど、結局診察の待ち時間で今夜の宿も決まらなかったけど、なんか雲ドンヨリして空あやしいけど、今日中に群馬くらいまでは進んで、明日は、、
とか考えててどんどんテンション下がってきた。
結局、駅まで行く手前で道の混雑も相俟って気持ち折れて、もう帰ろう、、と、コンビニで来た道を折り返した。
自宅到着12時前強。(本日の走行距離は3.9Km)
ふと、総走行距離を見てみたらオイル交換距離を大きく超えていた。ので車屋に電話してみた。「3時過ぎからなら」作業OKということで、3時まで帰って寝よう、、とか思ったけど、いや、軽くまわって戻って来て丁度いいくらいかも、とか思えて、結局また出かけた。なんだかんだフラフラまわるのはやめられないのである。
昼飯はさっき乗り返したコンビニで買ったサラダチキンスティックを走りながら食べた。これだけで済ますくらいじゃないとダメなんだろうなぁ、と実践。
道は土曜なので大津川コースで手賀の道。
車まぁまぁ多くてゆーっくりの沼コース。だんだん雲割れて青空見えてきた。
そして印西木下から356号利根川土手の道。先に見えてた暗い雲の下に進んでまたどん曇り。
神崎の道の駅でトイレ休憩。なんか工事してて駐車場入り口が奥になって狭くなってた。
1時半に出発すると雨降って来ちゃった。最近毎日のように冠水した道路のニュース見てるから豪雨にならないでくれよと願った。
けど雨は神崎の先ですぐやみ、佐原まで来たら青空見えて路面も乾いてた。雨が局地的なんだよね。だからこわい。
佐原市街で県道を南に折れた。
この県道はずっとバスが蓋した列の団子だったので、途中で逸れて裏の細めの道から栗源に進んだ。前はよく通った道だけどやっぱ細くて近道感はないや。それでもバスの後ろよりはましかな。
またどんより曇った濃い雲の下になっちゃって、栗源の道の駅で小休止。思わず大好物の「房総ポーク串焼き」を食べた。あ、いけね、うまいもん食べちゃった。
バチが当たったかのように雨降ってきて一気に土砂降り。目の前の駐車場に歩くだけでもズブ濡れになりそうだったので少々雨宿り。
10分弱でやんで車に戻れた。
これで帰り道。また雲割れて青空が顔出し始めた。雲の造形がいい感じなのはもう秋っぽくなってきたところかね。
いつもの道で成田空港を北にまわって、着陸態勢の旅客機の轟音をくぐりながら進んで、久住まで来るともう路面も乾いてて薄雲の裏からの陽の光が眩しかった。
464号千葉北道路に出て素直に進むと、印旛沼の先のは橋から吉高までずっと渋滞。なんか久々に長いトロトロ。いや土曜のこの時間だといつもこうなのかな。
そのかわり印旛からはスイスイで詰まることなく白井まで進めた。
西白井で折れて車屋には3時半過ぎの到着。オイル交換作業。そして保険の更新手続き。そしてCR-Zの不具合話。
で、現在はCR-Zの後期型でもオークション価格が(10万km以上なら)めちゃくちゃ低いから不具合出たら買換えの選択もアリという話。っていうか、今年の車検と足回り交換と引っかけた修理費考えたら、後期型に乗り換えてもよかったんじゃん。。
うちのCR-Zは走行距離250000弱、まだまだ全然いけそうに思ってたけどいつまで乗れるか分かんないねぇ。
っていうか、やっぱりそろそろ買換えてほしいのかな、店的に。
4時半前に車屋を出た。真っすぐ帰ろうと思ってたもののついついいつものように名内川コースに進んでしまった。まぁいいかと軽くまわった。舗装の済んだ工事区間がちょっとしたシケイン風になってて面白かった。なんだかんだ言ってやっぱり運転は楽しいのだ。
でももう帰ろう。カンナ街道には進まずに手賀の丘に進んで丘コースの県道。いつもの所では折れず、先週のモールの道でも折れず、沼南の町を抜けて柏に進み、増尾でドラッグストア寄って裏から帰った。
自宅到着6時苺前。
(本日の走行距離は154.2Km、燃費は19.2㎞/h)