天気いい土曜日。
きのう職場の後輩の送別会で飲んでタクシー帰りだったわりには朝から起きてて普通の週末。11時過ぎに出掛けた。
なんか今日は割と近所車多く、少々詰まり気味の北方向。流山の直進の道が繋がったトコも結局車が集中するのは一緒で多少は詰まるのが口惜しい。
一時間かかって野田まで進んで給油(169)した。
江戸川の土手は最後の一区間だけ前が捌けた。
1時過ぎに境大橋で茨城県。橋を降りたとこの歩道橋がの塗装工事が終わっててちょっと違和感あった。
茨城県内も車多めで独走はなかったけど、まぁまぁ流れててた。
食事したい頃合いで「京平」は珍しく駐車場ガラガラだったので寄ろうと思ったけど、、そういえば昨夜美味しい刺身食べたばかりだったと思い出して通過。勿体ないけど寄っても勿体ないから仕方ない。
結城を抜けて県境、2時チョイ前に栃木県。
栃木に入るとさすがに空いて広い田圃の道を快走。そういえば台風一過で今日はモヤッとしておらず、筑波山が連山全部キレイに見えてた。
独走で気分良く進めてたけど、スイスイ進んでたらなんか眠たくなってきちゃった。朝はパッと目覚めたからそのまま起きちゃってたけど、やっぱ寝たりなかったようだ。
なので、上三川で市街に進んで上三川城址公園で休憩。トイレも行きたかったので丁度よかった。
とはいえ車停めて仮眠するような気温ではないので、気分転換に水堀の池の脇の遊歩道を歩いた。日陰多くやや涼し気で、黒くて細いカワトンボが沢山いて、露払いのように道の先でヒラヒラ飛んで楽しかった。
眠気は飛んだけど、もう今日はここで折り返していいかなと思えて、じゃあこの上三川で食事して行こうと思い、少し道戻って「藤原家」で食事休憩。
3時苺過ぎの出発。県道を西に進んで4号バイパスをくぐって352号に出た。しばーらくこっちも広いバイパスのような道。二車線の内側を悠々と西日に向かってサングラスドライブ。
あまり見かけることのない新幹線をサイドミラーで見かけた。
壬生で県道に折れて、引き続き西日の眩しい広い道を栃木市に進んだ。
とくにどこに寄ろうと思うこともなく栃木市街を迂回してまわってそのまま南下。西日眩しくなくなったらまた少し眠気でて、50号を過ぎた先んコンビニで小休止。ついつい余計なもん買って食べちゃうから公園かなんかで休みたかったんだけどね。
新開橋で渡良瀬橋を渡った。いつもは夜だから西日高くて新鮮。
そして渡良瀬遊水池の土手の道で栃木と群馬と埼玉を舐めまわしながら北川辺に下りて埼玉大橋を渡った。
あとはいつもの幸手からの広域農道。まぁまぁ流れて春日部を過ぎると背中に夕日が見えた。え、5時半過ぎでもう日没?なんか日が短くなったなぁ。夏も終わりだなぁ。気温以外。
そして6時丁度の野田橋は両方向渋滞してた。いや、逆車線の方が酷くて。千葉に戻ってもずっと渋滞が続いてた。
こちらはもうスイスイで流れて、流山でスーパーだけ寄って帰った。
自宅到着7時。(本日の走行距離は189.2Km、燃費は16.8㎞/h)