天気いい日曜日。
今日も普通の予定無い日曜日。昼には出かけようと思ってたけど、のんびりしてたら昼なんてあっという間、、気づいて出かけたのが3時半前。昨日東方向だったけど、北はこの時間からじゃあまりまわれなさそうに思えたので東方向。名内川コースは独走でスイスイまわれた。
カンナ街道の直線区間は「ポイ捨て禁止」の幟が続いてた。前から立ってたっけ??初めて気づいた。
捨てるやつ多いのかなぁ。悲しいなぁ。
印西木下から356号利根川土手の道。すぐ先で逸れて「優善」で食事休憩、、と思いきや、準備中で空振り。あー8月は午後休み入れるんだっけ。。
じゃあ食事どうしようかなぁ、、と迷いながら356号を安食に進んで利根川の土手に戻った。帰りの車で対向車側が混んで詰まってて、こっち側も車多かったけど詰まることはなくスイスイ。
今年はまだ食べてなかったドジョウでも食べるかなと思い、神崎まで進んだ。
神崎大橋を渡って4時半過ぎ強の茨城県。
そのまま西日が照らした広い蘖の緑の田圃の道を進んで、125号の交差点手前の「美よし食堂」の橋の前の駐車場に停めて食事休憩。
店に入ると「どじょうから揚げ」の紙札メニューが折られてたので「どじょうヤメちゃったんですか?」と尋ねたら「ドジョウ獲ってた人が亡くなっちゃたので」廃止だそうだ。悲しい。(っていうか獲ってた天然泥鰌だったんだね。。)炒めそばだけ食べた。
5時半前の出発。これで折り返しかな。125号に出てカントリーラインまで進んで稲敷コースで帰ろうと思った。
けど、新古渡橋で小野川を渡った時に水面に映る西日がいい感じで暮れる前だったので、これはここから美穂の湖岸にまわったら水上機滑走台跡で湖上の夕日見れるかも、、とか思ってそっちに進んでみた。
広い田圃を横断して鹿島海軍航空隊跡まで沈みそうな夕日を背に急ぐと、なんとかくれる前に浦岸に出た。
東側のスロープ(滑走台跡)は日陰になっちゃって、たけど南側のスロープはまだ夕日が伸びていた。水際で車を停めて写真休憩。
っていうか、夕日あっちに落ちるんだっけ。もっと水面の先に見えた気がしたけど、冬とかならこっち迄ズレるのかな。まぁヤシの間で面白い雰囲気かな。
6時前の出発。まだ少し日没までは間がありそうだった。県道には戻ったけど浦に沿った西への県道に逸れて広い田圃の道を進んだ。最初少し北向きだったけど貝塚の丘をまわって西向きになると、ずっと前の方の玉のような赤い夕日が見えた。しばーらくその眩しさのなくなった玉の夕陽を眺めてゆーっくりドライブ。やがて線香花火の玉のような赤さになって雲に薄れて沈んだ頃に木原で125号に出た。
いつもはここからだと阿見に進むけど、今日はもう素直に帰ろうと東に折れて坂を上りつつ、龍ヶ崎への県道に出た。
森の中の道でスイスイだったけど、正直でいつもの道に出ると一気に混んで夕方らしい感じで龍ヶ崎。
でも栄橋は詰まることなくスムーズに渡って7時に千葉に戻った。
356号バイパスに出て新木で沼跡を横断すると、手賀川沿いの少し先に消防車やら救急車やらパトカーやらが集まってるのが見えた。なんかあったのかね。
あとは手賀西から藤ヶ谷で逆井を抜けて北のスーパー寄って帰った。
自宅到着8時チョイ前。(本日の走行距離は130.1Km、燃費は20.0㎞/h)