天気いい日曜日。
今日もフリーで通常運転。
なので普通に11時半の出発で、今日は北方向の定番コース。
野田を過ぎた来たトコでちょこっと道を外れて清水公園をまわってみた。そういえば高知の子が清水公園に来たがってたっけ。それは昨日のイベントで、今日行っても何も無いんだけど「うちの近くだよー」とか言っておきながら数回通過したことくらいしかなかったので、どんな感じのトコだったっけというひと回り。
イベントはこの裏から進んだ写真の森の手前の駐車場でやってたらしい。何もなかったし有料なので通過して園内抜けてトンネルまわって戻ってきた。
そのまま真っすぐ七光台に進んで川間でいつもの道に戻った。
1時前に境大橋の県境で茨城県。どっかで昼飯―と思いつつ、やっぱ今日もちょっと怠くちょっと食欲薄く通過通過でサラッと結城に抜けた。
1時半過ぎに県境で栃木県。ここらからの筑波山は霞んで見えなかった。
暫く進んで上三川の町を過ぎたトコで「サンフラワー祭り」という看板を見かけた。開催日が8/23,24とあったので行ってみようかと定番の道から外れて手前の県道を折れてみた。
少し進むとキレイにこっちを向いたヒマワリがずらっと並んでて、ここかな?と思ったけど案内板立ってて違ってて開場はもっと先だった。
で、会場は県道沿いの幾つかの駐車場は全部満車で警備員に流された。じゃあいいか、ヒマワリ見れたし、、とか思ったけど、裏の奥の駐車場に誘導されたので素直に進むと停められたので、じゃあ歩くかと素直に花祭休憩。
30分弱で車に戻って2時半前の出発。定番ルートだけのシンプルなドライブのつもりだったけど、夏っぽい寄り道できて満足。なかなか「普通」ってわけにはいかないもんだ。
前の県道に戻って少し北上してから折れて、定番コースに戻った。
後はいつも通り。なんだけど、宇都宮ではライトレールの踏切待ちは少し珍しく感じたし、ラッピングの車両は初めて見たかも。
そして彼岸花ロード。まーだ彼岸花は影も形もないね。今年は時季に来れるかなぁ。
ずっと列だったけど、少しづつ捌けて、ラストは信号待ちでちょこっとだけ独走になった。雲だらけになってたけど、やっぱ広いトコは気分いい。新幹線は今日も横切らなかった。(止まってたみたいね)
上河内まで走り切って293号に折り返した。東に折れてすぐの「JAグリーンかみかわち」に寄ってみた。
そして293号はいつも通り鬼怒川渡ってすぐ逸れて、広域農道グリーンラインをまわった。まだ日は高くいつもの夕日には早いけど、西日は雲に隠れたりしながら日をこぼしてていい感じ。珍しくないけど妹が好きなやつだ。
スムーズに真岡に下って294号。今日は素直にバイパスでまわって、二宮の先の県境には4時半過ぎで茨城に戻った。
いつも夕方は詰まり気味の下館も水海道も守谷でさえスムーズに進んで、新大利根橋の県境は5時半過ぎ強で、明るい内に千葉に戻った。
その利根川ではもやーッとして夕日隠れてたけど、手賀沼の先の柏ふるさと大橋で暮れる夕日が見れた。なんかおもわず「なーつのおーわーりー♪」とか歌っちゃった。もう終わってくれ。
柏市街からの県道をまわって近所のスーパーで買物して帰った。
自宅到着7時前。(本日の走行距離は236.6Km、燃費は18.3㎞/h)