天気いい土曜日。
今日は午前中に通院したら「もの凄く混んでるので午後にした方がイイですよ」と言われ一旦帰って午後に行き直した。
ってわけで3時半の出発。
この時間からなので軽くひとまわり。土曜なので大津川コースで東方向。
今日は予報通りの暑い日で出発時は外気温30℃と表示されてた。
だからかどうかわからないけど、手賀沼温泉満天の湯の駐車場が少し空いてそうに見えて、たまには先に寄っちゃおうかなーと一瞬思った。けどやっぱ少し走りたいよねぇって思い直して通過。湯より窓全開で少し入る風が心地良かったから、すべからくドライブ優先。
印西木下から356号利根川土手の道。
混んではいないけどガラガラというほどでもなくのんびりドライブ。暑いと燃費いいねぇ。
ぼちぼち水を張り始めた田圃がイイ感じ。
佐原から51号水郷大橋で茨城県に入ったのが5時。
で、定番の稲敷コースのカントリーライン。こっちはもう田植えを始めてる田圃もあった。
今日はトイレも行きたかったので妙岐の鼻に折れて小休止。
猛禽類が飛んでないから人は少なかったけど、歩いてるキジと葦原の中のコジュリンは見れた。っていうか鳥の声だらけで耳心地良かった。
そして少し霞ケ浦岸を進んで戻った。ぼやーっとした西日は眩しくもなく月のように見てられた。
なので普段は眩しい西ノ洲の先や稲敷市役所前あたりとか、不思議と丸見えの西日を見つつのんびりドライブ。サングラスいらなかった。
「平家」で食事してこうかなと思ったけど黄昏がイイ感じだったので通過、ゆったりと稲敷コースを進んだ。
408号からは今日は素直に龍ヶ崎に下った。風呂入ってこうかなと思ったけどそれもパス、ラーメンでも食べて行こうかと龍ヶ崎のラーメン店を検索して向かってみた。
けど市役所裏の店は駐車場が分からず通過、、じゃあ別の店と向かった店はやってなかった。。そんなこんなでウロウロまわってたらあっという間に暗くなっちゃった。もうラーメンはヤメて龍ヶ崎コロッケでも買って帰るか、、と思ったけど、むしろコロッケ定食とか食べれる店はないかとそっちで検索して「龍ヶ崎どらいぶいん」へ向かった。広い駐車場ガラガラで悠々停めて食事休憩。
7時苺過ぎの出発。すぐ先のいつもの道に出て真っすぐ南下。利根町を抜けて境大橋で半過ぎに千葉県に戻った。渋滞はメインの県道の方も全然なかった。
そして昼間は暑かったけど日が暮れるとしっかり気温下がって、19℃くらいの車で寝れるくらいの丁度いい温度。このくらいでいいよ、ずっとこのくらいで。
あとは布佐でドラッグストアによって湿布買って帰った。道は空いてるようなので我孫子から増尾の県道コース。
自宅到着8時半過ぎ。(本日の走行距離は147.4Km、燃費は22.0㎞/h)