記事一覧

24.11.24 備前42


赤穂~250号~備前~県道~岡山~2号~備前~374号~吉井~484号~加茂川~429号~門前~180号~岡山

天気いい日曜日。代休を含む四連休の二日目。
今日は昼前からのライブイベントに駆けつけるのがメイン。夏のように時間いっぱいまで宿の部屋で作業しちゃってもいいくらいだけど、やっぱせっかくの遠出だからねぇ、朝の内だけでも気ままにドライブしたいと思った。

ファイル 717-1.jpg朝は風呂入って7時前に出かけた。朝食つけられるならつけた方がよかったかなぁ、、と思いつつ、山の上の方に朝日が覗いた赤穂市街。すぐ裏にまわると250号で、その朝日の山を背に西に進んだ。

宿は市街の西の端の方だったのですぐに市街を抜けて優しい峠道。出発して10分弱で県境、岡山県に入った。

カーブのない峠をゆるりと下ると川の河口の先の入江のような海に朝日が眩しかった。入り江というか、向かいは鹿久居島という島で、先に橋が見えたのでちょっと寄り道で渡ってみた。
っていうか、この橋、前にも渡ったことあったわ。まぁそれでも入り組んだ島々と瀬戸の海と眺めながらのドライブで道もキレイで朝からドライブ気分上がった。

ファイル 717-2.jpg

走りやすい道を一気に抜けて島の裏には頭島大橋が続いてて、島の合間に朝日を見つつ頭島に渡った。
その頭島の坂の上に市営の駐車場があって「幅員狭小のため直進はご遠慮ください」とあったので駐車場でUターン。島の案内図見たら「たぬき山展望台」というのがあるんだけどここから歩くには遠いいので諦めて来た道を引き返したた。(帰ってから写真見たら「直進はご遠慮」なのは大型車だったようだ。。)

スイスイ走って日生に戻ったけど、まだ7時半前じゃやってる店があるわけもなく、あーカキオコ食べたかったなーと悔やみながら日生の町を通過した。
そして元有料の県道ブルーラインに出た。もうこの道は早朝ガラガラで快適ドライブコース。一応動物の飛び出しも警戒して速度はほどほどに抑えてたけど、道の駅に寄るつもりもなくノンストップで駆け抜けた。

ファイル 717-3.jpg

2号バイパスに出たのが8時前。もう岡山市街は目と鼻の先、11時に着けばいいので三時間の余裕は鷲羽山のほうに廻って来ようかなとか思ってた。
けど、どこか朝食食べれるトコないかなぁ、、と考えてて、24時間営業のドライブインが逆方向の新幹線高架沿いの辺りにあったっけと思い出し、バイパス下りて一旦店を検索してUターン。2号バイパスを戻って東に進んだ。

眩しい朝日を浴びつつ吉井川を渡ると新幹線高架沿い。並んだ店の中で24時間営業は一軒だけ(なんか前はもっと店がたくさん並んでた気がするけど思い違いかなぁ?)、その「大阪屋食堂」で食事休憩。

8時半過ぎの出発。
ここからまた戻る気にもならなかったので2号は東に出た。新幹線の高架が細長い池(大ヶ池)を跨ぐ印象的な区間。あれ?ここの奥ってゴルフ練習場じゃなかったっけ?(それは完全に別のトコと勘違い)

すぐ先の伊部から375号を北に折れた。ここら辺も以前はもっと備前焼の窯の煉瓦煙突が並んでたような気がしてたけど見かけたのは数本だった。んー記憶あてにならないなぁ。

一山超えて和気で吉井川沿いに出た。ああ、これは宮本武蔵のトコに行った時の道だと思い出した。太い川で太い谷に進むと、なんかドイツの古城街道みたいだなぁと思った。ら、ここにも「天神山城跡」とあった。まぁもちろん建物も何もなくちょっと岩崖が覗いてるだけだったけどね。(城跡は山の上だそうだ)

ファイル 717-4.jpg

津山まで廻ろうかと思ったけど、484号という面白そうな国道があったので曲がってみた。この通った記憶ないね。(17/07/29と02/08/25に通ってた。。)
番号が怪しい平成国道だからと身構えていたけど、ローカルなだけで走りやすいいい道だった。仁堀のドイツの森の先で軽トラと共に横に折れると若干道が細くなったけど、離合も問題なく楽な道だった。

旧建部町で53号を跨いだ。まだ9時半なので53号で岡山に出たんじゃ少し早いよなぁもう少し廻ってもいいよなぁって事で引き続き484号。
建部は「めだかの学校」の案内を見かけて、ああ、前に行ったねと思い出した。けど町中のマイナーな軒先区間や町の先の川沿い53号対岸の細い区間とかは覚えてなかった。「めだかの学校」の時に通ってるはずだけどねぇ。(その2011/05/04は逆方向から通ってた)

ファイル 717-5.jpg

そしてこの484号はこの先が本領発揮の細い道。酷道と呼んでもいいくらいの狭路ではあったけど、舗装はきれいだし対向車もなかった。たまにちょろっと見れる紅葉も自然な感じでいいアクセント、少々燥ぎつつ楽しめるくらいで通り抜けた。

旧加茂川町で429号に合流した。若干上の番号なだけだけど貫禄ある道。少し南下すると484号との分岐があったけど、ここらで10時なのでこれ以上はまわり過ぎかなと思いそのまま429号で岡山市街にむかった。

南に進む道は太陽眩しく、更にあちこちで焼き畑の煙が上がってサングラスも弱いくらい視界悪かった。

登坂車線のある緩やかな峠を越えるとダム湖があった。その駐車場がわざとらしい感じだけど綺麗な紅葉だった。寄ったらダムカード貰えるかなーとか思ったけど時間を考えて通過した。

ファイル 717-6.jpg

備中高松で180号に出たのが10時半前強。丁度いいくらいかな。あーでも備中高松城跡とか行きたかったなぁ、、とか思いながら岡山市街に進んだ。

道は備前一宮から渋滞。だよねーこの道は詰まる道だよねー、、知ってたけどねー。これはちょっと予定時間オーバーしても仕方ないなぁ、、と焦らずのんびりトロトロ進んだ。ら、バイパスとの交差点の先は流れてたのでたいしたロスでもなかった。随分前に寄ったえびめしの店の前から53号の方に逸れた。

53号は岡山県総合グラウンド前で対向車側が渋滞。こっち側は流れてて助かった。グラウンドの公園内の樹が紅葉しててきれいだった。いやぁ郊外の山より人工的な方が綺麗なのはちょっと複雑だけどねぇ。

ファイル 717-7.jpg

川の手前まで進んで南に折れて、北区番町のライブハウス「LiveStage Ark」には開場時間11時のチョイ前に到着。でも付近の駐車場は満車で停められず、開場待ちの列を見つつ通過。。
細い道に入り込んでウロウロ回って地図見ながら駐車場を探したけど、近くの駐車場は全部満車だったので表通りの少し先のコインPに止めて歩いた。開演の11時半には余裕で間に合ったし、入口でオタ友に会えたので丁度よかった。たっぷり推し活を楽しんだ。

「IDOL fashion fes‼︎ vol.5」というファッションショー的ライブイベント
推しの高知の主婦ライバーHanabiがEBMというRe:ReKOCHIのOGの三人グループで出演なので駆けつけた。
「ちょっと早めのクリスマス」という副題もあって、アイドル衣装のファッションショーはEBMバラバラで出てきててHanabiはキラキラな白いドレスで登壇。その後のライブでは黒の衣装で両方見れてどっちもよかった。
 
ファイル 717-8.jpg
 
物販では丁度今日はなちの誕生日なので祝えてよかった。りんりんとさーやの三人以外にもまわりつつはなちのトコも何周か回れて最後までたっぷり楽しめた。

 
ファイル 717-9.jpg車に戻ったのが6時過ぎ。そこから今日予約した宿までは五分ほど。
表通りに出てまっすぐ進んだらその道沿いだった。。
ホテルの横隣りに立体駐車場の入り口があって、狭くて入れづらかったけどササっと停めてチェックイン。(でもこの駐車場は別料金で、裏のコインPに停めた方が全然安かった。。)
昼でおわってたようなもんだけどこれでドライブ終了。(本日の走行距離は171.5Km、燃費は19.6㎞/h)

ここは朝夕食付きの宿で、夕食食べに食堂に降りたらオタ仲間の人と一緒だった。けど飲みに誘うこともなく夜は出かけず部屋でゆっくりした。Wi-Fiバッチリで配信も見れて作業もサクサク、大浴場も大きくていい宿だった。

扉にもどる

タグ:d 近畿 d兵庫 e 中国 e岡山 ひたり とまり こまわり

コメント一覧