3/20 fri 一日目 | ||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
松戸〜6号〜東京〜首都高〜横浜〜(横浜sd経由)1号〜新居〜301号〜豊田〜155号〜一宮〜県道〜大垣〜21号〜米原〜8号(途中、長浜で夕食)〜敦賀〜27号〜舞鶴〜175号〜福知山〜9号〜(八鹿の道の駅で車中泊) | ||||||||||||||||
朝は平日と変わらない五時半に起きた。 体調も悪くないし、焦る時間でもだらける時間でもないちょうどいい感じかな。 簡単に準備して六時に出掛けた。 |
||||||||||||||||
空は雨こそ降ってなかったけどドン曇り。道も連休初日の朝の割りには混んでなかったけど、一応都内は首都高でパス。
そのまま横浜新道まで走って1号に出た。 1号、大磯の松並木→ |
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
箱根は西湘bp出口から渋滞。 あちゃーと思ってたら湯本から先は流れた。 138号の分岐で前のクルマがみんないなくなったので、少し気持よく走ったけど、すぐにスチームサウナ並の濃霧に包まれて徐行。 ←1号、箱根。濃霧。 でも峠の下りはすぐに霧が晴れて楽しめた。 |
|||||||||||||||
沼津も富士もスムーズに通過。由比に九時半。 んー由比漁港の桜海老天丼を食べようか迷ったけど通過。朝から天丼は。。。体調万全なら気にしないけどね。 静清bpもスムーズだったけど藤枝bpからはさすがに混みだした。 |
||||||||||||||||
掛川の道の駅でトイレ休憩。 店内も見てみたら「とろろ丼」の幟に惹かれたので、ここで遅めの朝飯(兼昼食)。 結局最初の食事は丼物だけど、これだったら体によさそうだよね。なかなかうまかった。 豚とろろ丼→ |
![]() |
|||||||||||||||
ここら辺から朝の雨が嘘のように晴れだした。 おお!やっぱり出掛けて良かった!で、天気と比例して道も更に混みだした。 掛川バイパスを下りたトコで給油+スルー洗車。晴れたからね。 |
||||||||||||||||
![]() |
このまま1号か23号で混みそうな愛知県。。と考えててちょっとうんざり。なのでたまには浜名湖bpに登らずに弁天島を渡って、新居から301号に出た。
←301号、新居関所。over! 横目に見るだけ 301号は浜名湖西岸を走る道。ぽかぽかキラキラで風も気持よく、そういえばこの道を行きで通るのは珍しく少し新鮮だった。 |
|||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
浜名湖を過ぎた301号の三ヶ日から先は、割とカーブが多い山道。楽しんで走ってたらすぐ前の車に追いついちゃった。 県境の宇利峠は一台だけだったので追越しできたけど、新城の先は数台連なってた。。 301号、新城市 豊栄の峠道→ |
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
途中で元有料道路の本宮山スカイラインの県道に曲がった。
←県道、本宮山スカイライン。 この本宮山スカイラインはガラガラで気持ちよく独走。少しスポーティーな速度で楽しんで走れた。 |
|||||||||||||||
そして301号に復帰。 ここらへん対向車に痛車を多く見掛けた。 そういえば、ちらっと見た作手の道の駅で集まってたなぁ。。まぁ好きずきだろうけど、NSXの痛車を見かけてしまった時はギョツとした。 301号、豊田市 矢作川を渡る久澄橋→ 少し速めの車の後でのんびり豊田まで走りきった。 |
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
豊田からは155号。 名古屋圏の外郭ををまわる環状道路。の割にローカルな区間が多くて面白い。 瀬戸市街も狭目の町中のルート。 ←うっかり155号から外れちゃった瀬戸市街の川沿いの道。対岸は瀬戸物の雰囲気ある陶磁器店が並んでた。 |
|||||||||||||||
瀬戸から春日井の間なんかはちょっとした山間の渓谷っぽい感じで面白い。 | ||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
小牧でちょっと一方外して155号のバイパスの方を通ってみた。 市街の中心は外したルートだけど百番台の国道のバイパスらしからぬマイナーな片側一車線の普通の道だった。番号の割りに貫禄無くて面白い。 155号、江南市 名鉄犬山線の踏切→ |
||||||||||||||||
155号バイパスは一宮の22号までで終了。千切れてた。ハンパな道だねぇ。 | ||||||||||||||||
![]() |
一宮では、ナビ地図見ながら県道に出て大垣に向かった。 この道は揖斐川を渡るトコで新幹線の高架脇を進む道。新幹線バンバン通過してた。新幹線速い速い。 ←県道、安八町。 |
|||||||||||||||
そういえば大垣は去年日帰りの一人出張で来たなぁ、、なんて思って走ってた。なんだかんだ言っても振り返れば面白い一年だったのかもね。 | ||||||||||||||||
適当ながらイイ感じで名古屋を迂回できた。 大垣からは21号。 関ヶ原まで少し渋滞。ここら辺は特に夕陽がド真ん前で眩しかった。 21号、垂井町。相川を渡る相川橋→ そうか!前にこの道を逆方向で朝日が真正面だったから、夕陽も真正面になるんだね。 |
![]() |
|||||||||||||||
米原で8号を北に折れた。日が落ちてそろそろ夕食をと思って思い出したグルメネタがあって長浜の市街に向かった。(結局食事ネタか。。) | ||||||||||||||||
![]() |
長浜の大手門通り商店街の近くの駐車場に停めて「茂美志屋」に来店。 ちゃんとした店で少々躊躇したけど旅恥 掛捨御免の心構えで入ってみた。店内は奥に広く1人用のカウンター席もあった。OKOK |
|||||||||||||||
のっぺいうどん→
|
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
「のっぺいうどん」という長浜名物うどんを食べた。固形に近いかのような濃い餡かけのうどん。 面白く美味しかった。手の平大の椎茸も面白い。 |
||||||||||||||||
![]() |
食後はちょっと車でゆっくり商店街付近を通り回ってみた。
←ゆう壱番街祝町通り商店街。 和風な宿町雰囲気のある店並で、かなり密度濃い感じの街。 |
|||||||||||||||
あとは夜のドライブ。まずは8号を敦賀まで走り27号に折れる。 あ。敦賀も去年日帰りの出張で来たなぁ。。こんなトコまで日帰りだもんな。不思議だよな。 27号も順調に小浜‐舞鶴と抜けて、175号で福知山、9号に出た。 あとは行ける限り山陰を西へ。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
翌日→ | ||||||||||||||||
戻る→ | ||||||||||||||||