11/15 thu 一日目
|
![]() |
|||||||||||||
松戸〜県道〜春日部〜4号〜幸手〜県道〜加須〜125号〜熊谷〜17号〜本庄〜462号〜児玉〜254号(三才山,松本トンネル経由)〜松本〜147号〜大町〜148号(途中、小谷の道の駅で温泉休憩) 〜糸魚川〜8号〜(津幡の道の駅で車中泊) |
||||||||||||||
朝は10時半に出発。 あんまし気合いを入れずにのんびりフラフラ〜っという気分で出掛けた。 道はとりあえず北に向かっていつもの県道で野田に走る。あ、そういえば野田有料って無料開放されたんだ!ということで、そっちを走って江戸川渡って4号に出た。 |
||||||||||||||
![]() |
ゆっくり日光でも回って信越方面。。とか思ってたけど、平日の4号バイパスはトラックだらけの渋滞状態。。 少し呑気に挟まれてみたけど、、やっぱ無理。幸手市内で脇の狭い道を抜けて幸手市街に出た。 ←幸手郊外の狭い道。中川を渡るトコ。 |
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
幸手から県道で加須で125号。流れてはいたけどまたトラックに挟まれて走行。
125号、加須郊外→ 天気は良く雲ひとつない空だったけど、トラックだらけで空気悪く窓も空けられず、まだ昼過ぎだっていうのに日も傾いた感じで虚ろなドライブ。 |
||||||||||||||
![]() |
熊谷から17号。本庄から462号で児玉。あとはのんびり秋の254号を走った。 254号も少ないながらも常に他車の後でのんびり走った。平日はどこもすいてないね。 ←254号、下仁田。西牧川沿いの道。 254号、内山峠では荒船山がよく見えた。 |
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
↑254号から荒船山と変な形の山々→
山の上の落葉した樹々が産毛みたいで可愛い。 |
||||||||||||||
![]() |
そのままずーっと254号を走る。 佐久では浅間山が少し遠くにクッキリ見えた。伸びる影に傾いた太陽。。秋は寂しいねえ。 ←254号(142号重複)佐久郊外から見た浅間山。 |
|||||||||||||
あーそうか、254号って最後有料道路だったっけ、、とは気が付いてたけど、気前よくそのまま進んで三才山トンネル、松本トンネルと少し高めの料金払って松本に出た。
254号、松本トンネルからの下り→ 松本で19号を跨いだ先のアルプス大橋の147号のバイパスも開通してたようで、そのまま147号に進んだ。 |
![]() |
|||||||||||||
147号は少し走ると安曇野手前で雨が降り出した。そこからずっと雨だった。 それにしてもこの日はどこも「あれ?こんなにすぐだったっけ?」って感じるくらいどこも早く着いちゃった感じがした。目標のないドライブのせいかな?この道も夜で雨の割に短く感じ、あれ?もう大町?もう白馬?って感じだった。 |
||||||||||||||
白馬の道の駅でトイレ休憩。あれ?食堂もやってる。。すっかり夜の気分だったけどまだ6時だった。 てわけでここで夕食。色々あって目移りするメニューの中から「白馬豚の山賊重」というのを食べた。ブタキノコ炒め丼って感じだけどうまかった!特に豚肉がうまかった。 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
そして次は小谷の道の駅で休憩。ここは日帰り温泉付きの道の駅。いつも時間が合わなくて通過しちゃうんだけどこの日はバッチリ入浴。イイ湯で肌つるつるホクホク。
その先もいつもは長く感じるんだけどアッという間に糸魚川に出ちゃった。8号を西に曲がる。ここらで給油したかったけどスタンドが一軒も開いてなくて少し焦った。まだ8時半なのに。。 |
||||||||||||||
親不知あたりは工事が多くトラックに挟まれての窮屈ドライブだったけど、それでもここもなんとなくアッという間に富山県入り。 富山県に入ったところで、、!!警察!! 「は〜いこちらにきて停まって下さーい」やべーまたネズミ??。。と思ったら酒気帯の検問だった。ε-(´∇`)ホッ 「お酒飲んでませんよね」→ |
![]() |
|||||||||||||
そろそろどこかで寝ようと思ってみたものの、国道沿いの道の駅も二つも通過。気が付けば富山,高岡を抜けて石川県入り。。目標のないドライブってこんなもんかもね。
石川県入ってすぐの津幡の道の駅「倶利伽羅源平の郷」で停車。ここで車中泊。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
翌日→ | ||||||||||||||
戻る→ |