2006/4/15 sat 高山ドライブ | |||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
松戸〜6号〜東京〜首都高・中央道〜八王子〜20号(途中、蔦木の道の駅で仮眠) 20号〜茅野〜152号〜高遠〜361号〜高山(市街散策+昼食) 高山〜158号(途中、荘川の道の駅で入浴休憩)〜福井〜8号〜敦賀〜27号〜舞鶴〜175号〜福知山〜9号(八鹿の道の駅で車中泊) |
|||||||||||||||||||||
目覚ましかけてたので四時に目覚めた。ホントは「あ〜やっぱ ちゃんと寝て のんびり出かけよ〜かな〜」というヘタレ気分で再度布団に潜り込んだりしてたんだけど、そうやってのんびりして都内抜けるのが大変だった事が多いので、頑張って支度して五時過ぎに出掛けた。
さすがにまだ都内は空き気味で渋滞なしの首都高と中央道で八王子まで抜ける。 八王子で降りたのが六時半。ガラガラで気持ちいい20号を走る。 |
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
↑20号、八王子バイパス。
のんびり出かけた時に比べて、さすがに全然ペースがいいので気分よかった。天気もよく、笹子あたりで桜が咲いてていい感じ。 ←20号、笹子付近 けど、甲府あたりまで来たとこでやっぱり眠かったので、蔦木の道の駅で停車。眠る。。。 |
||||||||||||||||||||
一時間ばかしで目が醒めた。せっかくペースいいのに勿体ないような半端な気分でちゃんと眠れなかった感じ。
取り敢えず眠気はとれたけど、だんだん曇ってきてつまんない気分。そのまま下諏訪あたりで市街地走るのカッタルイな〜と思って、思いつきで茅野で152号に曲がる。 これは少し失敗。高遠でそろそろ桜の季節らしく、観光バスやらで道が混んでた。 |
|||||||||||||||||||||
混んでるなら混んでるなりに道路からも桜が見えれば幾らか許せるんだけど、あまり見える所はなく、ホントに桜で有名な町なのかね?って感じだった。 取り敢えず高遠の町の中心で361号に曲がったら空いた。 361号、高遠→ |
![]() |
||||||||||||||||||||
伊那に出た。そう言えばこの361号、伊那から木曽までのトンネルが開通したって聞いた気がしたけど、うる憶えだったし361号を道なりに走ってても「↑木曽」という標示がなかなか無く自信なかった。市街の361号はまだ狭く変なルートだった。 | |||||||||||||||||||||
![]() |
「まあいいやトンネルもなく山道も冬期閉鎖だったら引き返して伊那でローメン食べよう」って気分でそのまま走ってみたら、「↑木曽」という標示んも出てきてバッチリトンネルがあったのでローメンは逃した。
←361号、権兵衛トンネル。 |
||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
道路表示板を設置してるトコ→
開通して間もないからね ちなみにこのトンネルを含む権兵衛峠道路は今年の二月に開通したそうな。 いやー新しい道路はスイスイで早くていいね。。でもいつかは旧道が懐かしく感じるんだろうな。(1度しか通ってないけど) |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
ってわけで木曽に抜けて19号と重複。 木曽福島からまた分かれて361号で高山に向かう。 この区間の361号も少し幅ひろげたのか(もしくは自分が慣れたか)以前より走りやすく感じた。 |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
↑361号、開田高原、九蔵峠。 曇ってるけど御嶽山が少し見える。 トイレ休憩がてら朝日町の道の駅で買ったヨモギのみたらし団子→ |
|||||||||||||||||||||
![]() |
順調に走ってたのに高山までもうチョットのトコで「通行止」の標示!え〜!引き返したくね〜と思ってたらゲートが開いてた。 ちょっと迷ったけどイチかバチか通ってみた。 ←361号、美女峠手前。 |
||||||||||||||||||||
道は雪解けのままっぽく、路面に落ちた瓦礫や枯枝は多かったけど難なく通過。反対側のゲートも開いててホッとした(それが一番心配だよね) | |||||||||||||||||||||
というわけで高山に出た。 高山市街は普通に渋滞してた。 っていうか、車はそんなでもなかったけど町中は凄い人込みだった。 っていうか、よく見てみたらお祭りやってた。。。 |
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
↑国道から覗いた高山市街。 なにやら幟とかが動いてるし法被着てる人もいる。これはお祭りでしょう。 ←市内中央の国道沿いの駐車場に止める。 |
||||||||||||||||||||
ドライブ再開。渋滞の高山を抜けて158号を更に西へ走る。 この先の区間が今回のドライブ中一番雪が残ってた。四月でも山中の春はまだまだ遠いい。 158号、小鳥峠→ |
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
そして荘川の道の駅で温泉休憩。ここの温泉が好きなんだ。少しのんびり。
←風呂後に食べたどんぐりソフト。甘くておいしかった。 それにしてもドライブ1日目の夕方前に温泉休憩ってなんかヘタレ〜 やっぱ歳かな。。 |
|||||||||||||||||||||
![]() |
天気悪いままいつも通り158号をすすみ、油坂峠のループ橋を登る。 そういえばここの油坂トンネルも無料化したんだよなって事でトンネルで登る。 雨の日は楽でいい。天気よければ旧来の峠道を走りたい。 ←158号、九頭竜湖。 |
||||||||||||||||||||
そのまま158号を福井まで走った。途中で日が暮れて雨も降っててつまらない気分。また眠くなってきてしまった。。まさか初日に眠気止めのガム噛むとは思わなかった。。 (まあ温泉とか入ってるしね) |
|||||||||||||||||||||
福井で夕食。車を地下駐車場に停めて、一度行ってみようと思ってた「ヨーロッパ軒(総本店)」に行った。
そうソースカツ丼の元祖の老舗の有名店。 ん〜駒ヶ根の方がうまかった。。。会津の方がボリュームあった。。。ちょっと独特なソースではあるけど感動はなかった。。。普通のカツ丼とどっちがいいかと言われたら普通のカツ丼を選ぶかも。。。。(´・ω・`)ショボーン |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
福井市内で雨の中歩いて靴が濡れてしまった。ここからは靴下脱いで裸足でドライブ。去年の痛風ドライブを思い出す。。。気分低迷。 更に電話で身内のアクシデントによる重傷で入院とかいう報告の話を聞かされて、心配で気分最悪。もう帰ろうかなと思った。 もう帰ろうかと思いつつ敦賀で27号に曲がる。そのまま重い気分で考え事しながら舞鶴から175号に出て福知山まで走って、9号は養父の道の駅-但馬楽座で車中泊。寝たのは零時半。寒そうなので着込んで冬のコートかぶって寝た。 |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
翌日→ | |||||||||||||||||||||
戻る→ |