![]() |
||||||||||||||
9/18 sun 中央ドライブ |
||||||||||||||
松戸〜6号〜東京〜首都高・中央道〜相模湖〜20号〜塩尻〜19号〜土岐〜21号〜米原〜8号〜京都〜171号〜神戸(2号県道経由)〜明石海峡大橋(淡路SAで車中泊) | ||||||||||||||
溜まってた疲れの御蔭で8時過ぎまで眠りこけてしまった。それでもまだ寝てたい衝動を抑えて出掛けたのが8時45分。 天気はよかったけど甘い予想に反して道は家の近所からすでに混んでた。。 出発が遅くなった分、高速使って都心を抜けよう、、なんていつものように考えて四ツ木から首都高に乗る。でも首都高もすでに渋滞情報真っ赤。とても湾岸に回る気がしなかったから、いつもは通らない江北橋まわりで遠回り。多分この回り道は大ハズレ。時間はかかっちゃったけど滅多に通らない道だから気分的にはいくらか楽だった。(発見:渋滞してると一ツ橋辺りから武道館も見えるんだね) |
||||||||||||||
4号三宅坂からは少し流れてて高井戸に11時。「八王子まで2時間以上」(→)とか出てた。うわ〜。時速何キロだよ?でも下の20号が流れてるとはとても考えられないので、もう諦めて世間に混ざって中央道。開き直ってナビのテレビつけてのんびりした休日の気分で進む。周りの皆さんご苦労さん。
本当に八王子まで2時間以上かかった。 |
![]() |
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
いつも通り八王子で下りるとするとまた凄い渋滞が脳裏に浮かんだので相模湖まで乗る事にした。 八王子からは流れ始めたので正解だった。が!相模湖で下りるつもりで間違えて相模湖東で下りてしまった!ガーン。大失敗。相模湖駅前までの渋滞にハマる。 ←20号、相模湖手前。 |
||||||||||||||
思った通り相模湖駅前交差点をすぎると流れた。ここから甲府まではスイスイとまではいかないけど比較的楽に走れた。 | ||||||||||||||
甲府ではさすがに渋滞してて、甲府を抜けたのが4時過ぎ。 7月の3連休(7/17)でも同じようなコースを走ってるけど7月は昼の12時出発で八王子で下りても4時半に甲府抜け。な、なんだこの差は。。 20号、韮山市穴山、穴山橋→ |
![]() |
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
道が流れて一安心。蔦木の道の駅で小休止。 そういえば何も食べてなかったのでここでおもいきり遅い昼食。ほうとうを食べた。味はまあまあだけど涼しかったのでおいしかった。 ←豚肉ほうとう¥1200 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
下諏訪で日が暮れて周りが暗くなった影響で諏訪湖の湖面が明るく見えた。アレ?いつから20号から諏訪湖が見えるようになったんだ?と気がついた。
20号、下諏訪町、諏訪湖→ あとはトラックと仲良く夜のドライブ。 |
||||||||||||||
塩尻からはサラダ街道で158号って思ってたんだけど、158号は帰りにとっといて少しでも四国に近いルートでってことで19号を走る。
ちょっと荒っぽく元気に走って21号に出て岐阜を抜けて米原で8号に出る。 滋賀県まで来たので給油。今日の滋賀県はそんなにガソリン安くなかった。。地元より3円安くらい。 京都に1時。いつもなら亀岡の道の駅あたりで車中泊ってトコだけど、まだまだ行けそうなので、171号で神戸に抜ける。 |
||||||||||||||
![]() |
そして2号をちょっと走って県道経由して垂水で明石海峡大橋に乗ったのが3時。この時間はさすがにガラガラだった。
←明石海峡大橋と月。 そして橋を渡りきって淡路島入り。渡ってすぐの淡路ICにある淡路SAで車を停めて車中泊。 |
|||||||||||||
|
||||||||||||||
翌日→ | ||||||||||||||
戻る→ |