2005/4/29 fri 西へドライブ | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
松戸〜6号〜東京〜首都高〜横浜〜1号(宇津の谷峠の道の駅で睡眠休憩) 〜豊橋〜23号〜大府〜伊勢湾道〜四日市〜477号(琵琶湖大橋,途中トンネル経由)〜池田〜176号〜古市〜372号〜姫路〜2号〜(西広島BPのSAで車中泊) |
||||||||||||||||||
1時半に出発。道はすいててスイスイと都内に出て首都高に乗る。首都高もすいてた。でもあんまり飛ばす気にはならずふつうに横浜に抜けた。あとは延々1号を走る。 箱根もガラガラだったんだけどゆっくり峠越え。 そして日がのぼった6時半に静岡通過。で、宇津の谷峠の道の駅で休憩。さすがに寝ずはキツイのでここで睡眠。 |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
二時間半寝て9時に起きた。で即ドライブ再開。 スンごく天気よくて気持よかった。湿気も少なく窓開けて入る風が心地よかった。 ←1号、島田市金谷。 牧ノ原トンネル入り口。 |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
道は普通の休日くらいの車の量で流れてたけど、少しリッチに各有料バイパスを走ろうと思ってたら。。お!藤枝、掛川、磐田、浜名の4つの有料道路が軒並み無料化になってた!!これは嬉しい!というわけで静岡県内は非常に気持よく走り切れた。
1号、掛川バイパス元料金所→ |
||||||||||||||||||
でも愛知県に入ったトタン渋滞。。まあ、いつもここらは混むんだけどね。 マックのドライブスルーで軽く食事して、豊橋で23号に曲がる。こっちは流れてた。 暑いくらいの日射しの渥美湾湾岸を気分よく通り過ぎ、蒲郡ではまた今回もちょっと近道の裏道を使う。 ここ最近の定番ルートだけど、23号を大府まで走って伊勢湾岸道に乗って名古屋はカット。まあこことか首都高とかはね、ドライブを楽しむための高速の有効活用である。 |
||||||||||||||||||
![]() |
いつも伊勢湾岸道は下りる所を考えてなくて東名阪の亀山の方まで走っちゃうんだよな〜と思ったので思いきって四日市で下りた。
下りた所が477号だったので、477号で関西に抜けることにした。 ←477号、菰野町。 |
|||||||||||||||||
そういえば、この道は反対方面から来ることは多いけど、こっちから向かうことは滅多に、、、いや初めてかも? 新鮮な気分で山をのぼり鈴鹿スカイラインを走る。 前をのんびり走ってた車が先を譲ってくれたので少し楽しみながらの速度で峠を楽しんだ。 477号、武平峠付近→ |
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
そのまんま477号をクネクネと走る。 ホントここらの477号はよく曲がる道だよ。わりと開けた田圃の景色なんだけど、のんびり走らせてくれずに右左折の連続。まあそれも楽しいんだけどね。 ←477号、近江八幡市、丸の内町十王交差点。 |
|||||||||||||||||
国道ルートをトレースして琵琶湖大橋(有料)を渡る。 渡ったトコの道の駅で休憩。。と思ったらさすがGWだけあって大混雑。のんびりする雰囲気じゃなかったからトイレくらいの休憩で出発。そういやもう三時なのに昼飯食ってなかった。 道の駅「びわ湖大橋米プラザ」から見た琵琶湖大橋→ |
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
その後も477号。リッチに途中トンネルを潜って左京区大原の百井峠に向かう。
←477号(367号重複)県府境。 |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
477号、京都市左京区大原百井町→
こんなんでも京都市内 百井峠への登り坂。狭いだけにスピード感満点↓ |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
この百井峠は477号最狭区間。前に一度反対側から走ったきりでそれ以来通ってない。相変わらず細く頼り無く、百井峠へは急勾配の酷道。けど。なんか細い道も慣れてきたのか、前に走った時ほど酷い道には思えなくなってきた。前回は対向車がこないか不安だったけど、今回は対向車が来ても何とかなりそうな気分でふつうに通った。(こなかったけどね) | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
そして名所(?)「百井分かれ」の交差点。国道の道筋としては75°強の方向(時計でいうと25分の方向)に曲がる三叉路。 一回で曲がれるか挑戦したけど、やっぱ切り返さなきゃ無理だった。。(タックインとかできたらカッコいいんだけどそんなテクはない) 前にも紹介した百井分かれの交差点→ |
||||||||||||||||||
その後の477号もなんかそんなに狭い感じがしなかった。通る方向に寄って印象が違うもんなのかな?対向車もこなかったし。 ちゃんと国道をトレースしながら楽々と川西に抜けて池田に出た。 |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
←173号(477号重複?)池田市五月山公園脇。 隣の高架は阪神高速1号池田線。 大きな吊り橋があるけど名前はないみたい? 池田からは176号に曲がる。 |
||||||||||||||||||
気になってた所が宝塚の先の名塩というあたり。川を挟んで対岸の丘に住宅街が立ち並んでいる所。夜の灯だけの印象だとお洒落っぽいいい雰囲気の町なイメージだったけど、、明るい内に通って見てみたら印象程たいしたことはなかった。。
176号、西宮市名塩→ |
![]() |
|||||||||||||||||
そんなこんなで日がくれた。そういえば方向違っちゃったけど、山陽方面を走るつもりだったので古市で372号に曲がって姫路に向かう。
姫路からは延々2号。ここまで来て気が付いたんだけど、iPod shuffleを持ってくるのを忘れてた。。長旅用の予備バッテリーとかも買って持って来てたのに肝心の本体を忘れた。。まぬけ〜 順調にもくもくとひたすら2号を走って広島まで走り西広島バイパスの佐伯S.Aで停車。車中泊。寝たのが2時だった。1日でここまで来れたのはかなり優秀だと思う。 |
||||||||||||||||||
そういえばこの日、ロングドライブで山陰方面を走るはずの友人と「明日、下関であえるかもね?」ってメール交換してたんだけど、この夜に「下関には夕方になりそうです。チルが九州に渡っちゃったらゲームオーバーってことで、、」とメール。彼はまだ福井の辺りにいるんだそうだ。。こっちはもう広島抜けてるのでちょっと時間的に噛み合いそうにない。。ちょい残念。又今度ね。 | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
翌日→ | ||||||||||||||||||
戻る→ |