9/21/sat 一日目 | 松戸〜298号〜和光〜254号〜英〜463号〜所沢〜県道(〜都道)〜青梅〜441号〜甲府〜中央自動車道〜松本〜158号(荘川の道の駅で温泉休憩)〜福井〜8号〜敦賀〜161号〜大津〜1号〜京都〜24号〜橿原〜166号〜羽曳野〜170号〜富田林〜309号〜(千早赤阪の道の駅で車中泊) | |||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
今回のドライブは、ここ最近のドライブの中では珍しく気合いが入ってたつもりなんだけど、、起きたのが朝六時。 で出発が七時。 | ||||||||||||||||
もう既に渋滞が始まってる中を走りだして、いつも通りのルートで東京を抜けるのも気が遠くなるので思い切って298号を回った。
298号、三郷市内→ |
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
まあ土曜日のこの時間はどっちに出ても大渋滞だから、どうせならあまり通らない道でと思って和光から254号〜463号で所沢に進む。わざわざ渋滞にはまりまくってた感じ。
←254号、新座の英インター。 |
||||||||||||||||
青梅で渋滞を抜けた頃には昼をまわっていた。。ごくろうさん。都内抜けた方が全然早いよ、、きっと。 | ||||||||||||||||
青梅からの441号も、この時期はキャンプとかの行楽客で渋滞かな?と思ってたら豈図らんや、道は無気味なくらいガラガラでスイスイで気持ち良く奥多摩をドライブ。甲府には二時頃出れた。
441号、柳沢峠の下り→ |
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
←441号、勝沼。ぶどう園が立ち並ぶ道。 いい匂いだし涼しげだし。 over! 草むらにミゼットのアベック発見。 甲府あたりは葡萄だか桃だかのシーズンで混んでたので、ここらでちょっと時間稼ぎ。甲府昭和ICから高速に乗って松本に出た。 |
||||||||||||||||
松本からは158号。 この道が大渋滞。 奥多摩がすいてた皺寄せでしょうか?いやいやまだ紅葉には早いとはいえこれが連休の姿だね。 とーにかく全然動かなかった。 |
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
↑158号、水殿ダム付近。逆光で湖面が光ってた
←158号、奈川渡ダム手前の分岐の有るトンネル。 |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
と、いうわけで山を越えて高山に出る前には日が沈み、綺麗な夕焼けになった。
158号、丹生川村→ |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
←158号、高山市街。over!
高山の町と夕焼けの組合わせがノスタルジック。 高山を抜けてそのまま158号を走った。 |
||||||||||||||||
そして荘川で以前二回ほど立ち寄った日帰り温泉に行ってみたら、そこら辺一体が道の駅になってて温泉も建て直されてキレイになってた。 | ||||||||||||||||
てわけで温泉休憩。入浴料700円。(道の駅併設の日帰り温泉にしては)少々高めだけど、タオルとバスタオルを貸してくれた。そんなことより風呂が良かった。15m×3mくらいの横長の滝から温水が落ちる露天風呂は癒されるし、内風呂には清流の流れを演出する装置とかあって面白い。ちょっとはしゃいじゃった。 | ||||||||||||||||
その先の158号は「ホントに三連休?」と思うくらいガラガラで、窓を開けてポカポカの風呂上がりの体に風を浴びながら夜の158号を福井まで走りきり、8号で敦賀、161号で大津、1号で京都、で、24号に出た。夜の京都は相変らず暴走族だらけだった。。。かなりめちゃくちゃに走ってて危なかった。ヤダヤダ。 | ||||||||||||||||
ここらでそろそろ寝ようと地図で道の駅を探し、24号は橿原から166号に出た。
166号、大和高田市街→ 狭い上に分かりずらい大和高田の町を166号に沿って抜けて太子の道の駅に着いたのが二時半。 トコロが!太子の道の駅は暴走族らしき方々が集っておりまして。。怖かったのでヤメてそのまま通過。。トホホ |
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
ってわけでどーしよーか迷いながら真夜中のせまーい166号羽曳野の町に突入。VAIOを頼りにこの難解な国道をトレースした。
←166号、羽曳野市駒ヶ谷付近。 |
|||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
166号、羽曳野市古市。→
166号のラストは古市の商店街。 ホントはココ軽自動車を除く四輪車進入禁止。 。。(どーゆー国道じゃ!(-"-#)) over!+click! あちこちでだんじり祭りの 幟や垂幕や提灯が出てた。 |
||||||||||||||||
170号に出た。地図を見てもうひとつ道の駅発見。あーここも暴走族いたらどーしよーかなーと不安を持ちつつ富田林から309号に出た。 千早赤坂の道の駅に着いたのが四時チョイ前。とりあえず暴走族はいなかった。(変な若いのは数人いたけど)そのかわりに、かなり真っ暗で静かで別の意味で怖かったりして。。それは気にせず車中泊。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
翌日→ | ||||||||||||||||
戻る→ |