どらいぶ日誌
2012/9/17

七宗〜41号〜久々野〜(県道経由)361号〜木曽〜19号(食)〜長野〜117号(休)〜中里〜353号〜塩沢(休)17号〜渋川(食)県道(湯)〜前橋〜17号〜尾島〜354号〜境〜県道〜松戸
4時頃起きた。
昼間は暑くても山間の早朝は肌寒いくらいで、やっぱもう9月だわ。

窓拭いて着替えてたら雨降ってきた。。今日は天気悪いようだ。
 ってわけで屋根閉じたまま出発。

走ってたら雨やんで雲が割れてきた。おお!いいかも→
over!そんな期待は束の間でまたパーっと降ってきた。
屋根閉じてて良かった。。

道は取り敢えずそのまま41号を北上。
下呂で朝から噴泉池の無料露天風呂でも行こうかと思ってたんだけど、雨降ってたからやめて通過。(この温泉、去年から水着着用が義務化になったらしいのでドライブがてらには入れないね)

下呂ではトンネルの先で給油。
ここでスタンドが開いててくれて助かった。まだ6時前だから少し焦ってた。

←41号、下呂市小坂町。
小雨降ってるけど遠くまで見渡せる湿気の変な天気。

高山まで行こうと思ってたけど、少し手前の久々野から県道に折れて朝日町の361号にショートカット。
ここら辺から一気に晴れだして、朝日が真正面で眩しすぎた。今日は朝から極端で厳しいなぁ。

361号、久々野町小屋名→
この角度の朝日はキツイなー。

少し走ると雲も減ってきたので、朝日の道の駅でトイレ休憩がてら屋根を開けてみた。
←道の駅「ひだ朝日村」
361号、朝日町浅井→
朝日町じゃ仕方ないか、、
でも10分も進むと小雨降ってきた→
日射しにキラキラ眩しくて鬼。
けど、高根町の湖ではもう曇りだして、長峰峠越えて長野県に入るとまた雨が降りだした。
さっきの日射しは単なる嫌がらせかよ、、
←更に10分進むと完全に雲って小雨。マラソンしてる人も多かった。
進んでいる分には濡れないからしばらく誤魔化して進んでたけど、もうやみそうにないので路肩に止まってまた屋根閉じた。
←361号、木曽町開田高原西野。
今日は御嶽山の
欠片も見えない。
が!
トンネルを抜けると木曽川は晴れていた。。なんだこりゃ。 
屋根閉じなくてもよかったじゃん。
361号、木曽町新開福。木曽大橋→

木曽に抜けて19号に合流するころにはすっかり晴れて眩しい朝。。なんだこりゃ。

天気読めないし今日はもうまっすぐ早めに帰ろうか、、なんて思ってたけど、、361号をいつもの通り伊那から茅野っていうのもワンパターン過ぎるし、ってことで、何となくそのまま19号を進んだ。

どんどん天気回復してきたし、まーいーかーとそのまま19号を進んで塩尻に出た。

←19号、塩尻市大門。
正面に凄い雲。

塩尻は正面霧ヶ峰方面の山に分厚い雲が乗っかってたので、20号方面には進まずに19号を素直に松本に折れた。
こっちの道はずっと晴れてたけど、車は多いから屋根開ける気にもならずにそのままトロトロ松本に向かった。

19号で松本を抜けるなんて何年ぶりだろうか?
まだ朝だけどやっぱり松本は渋滞。
自分はずっと某引越センターのトラックの後ろだったけど、別にイライラもせずのんびり通過。

19号、松本市渚。昔はよく通ってたけどね→

←19号、松本市島内。over! JR篠ノ井線。

松本を過ぎて流れ出して、さてこの先は、、と考えて、
!あー!長野の手前の道の駅で蕎麦を食べよう!と、思いついてそのまま19号を進んだ。

19号、生坂村→
黒部の帰りにちょっと通った山清路の手前。
塩尻からずっと某引越センターの後ろ。。

でも、蕎麦という目的が決まってからが長く感じた。
道は流れてるのに少しイライラ。そういうものだ。(実際距離あるし)

ってわけで信濃新町の道の駅には9時半過ぎに到着。食事休憩。

満腹満足でここからやっと屋根開けて長野に走った。
19号は途中工事の渋滞もありつつ、10時半には長野市街に突入。

←19号、長野市安茂里。
市街中心に向かう上り坂から住宅地の屋根と菅平方面の山並みを見下ろす。

この時間なら善光寺とか寄ってもいいかな?とか思ったけど長野市街もすでに大混雑。ヤメてそのままトロトロ通過。

長野県庁前→

18号に出て一昨日の道と重複。さすがに昼過ぎだった一昨日よりは流れてたかな。
今日は豊野町から117号に逸れた。

←117号、豊野町蟹沢。派手な分岐。
over! 少し先で事故渋滞してた。。

そういえば長野側から117号に出たのはかなーり久々かも。
のんびり走りやすい千曲川沿いの道、、と思いきや、斑尾高原の麓の区間は100番台の国道らしからぬ細めの区間があって面白かった。

この区間は対岸の292号がメインになって見捨てられちゃったかなww
いやー20年前くらいの117号はこの先ずっとこんな道だらけだったけどね。
↑117号、中野市豊津硲。ほそめんとこ。
over! & click! 千曲川も見えた。

←117号、飯山市蓮。眺めいい。
この先で合流する292号の古牧橋が見える。

でも292号に合流すると道も周りも広く開けて、山の前に広がる田圃が黄色い湖のようだった。
川と山を見ながら少し混んだ飯山の街抜けた。
その先はしばらく川岸のバイパスを気分良く快走。

←117号、飯山市小沼。
小沼湯滝バイパス。長い直線にずっと花が植わってた。

その少し先に道の駅があったので休憩した。

そのまま走りやすい117号をずっと進む。
走りやすいけど工事も多かった。
そうそう、ここら辺も去年大きな地震の被害で分断されたり孤立したりしちゃってた地域だったよね。

117号、飯山市瑞穂豊→
千曲川の谷間の道。
なんとなく四国の渓谷の道と似た印象の道。

しばらくのんびり進んで、県境。新潟県に入ったのは12時半頃。余裕のペース。

新潟県に入ると「大地の芸術祭」の幟が目についた。ああ、そうそう、やってるんだよね。(この日までだったらしい)

そしてすぐ先の津南の街に入ると案内が沢山出てて、街のすぐ裏に芸術祭参加作品の「大地の市」というのがあるらしいのでちょっと脇道に入って寄ってみた。
駐車場もあったので停めてみてみた。

←117号、津南町下船渡。黄色いのが芸術祭の案内。

また117号に戻って先に進む。

と、越後田沢でも「大地の芸術祭」の案内を見かけてちょっと折れてみた。

十日町市桔梗「日本に向けて北を定めよ」→

←その前の広く黄金色の田圃がいい感じだったので、作品よりも田んぼや車を取りまくってた。。over!
いい気になって,「大地の芸術祭」次の案内もう一つもう一つと進んでみた。
ら、パスポートがないと入れない有料のトコがあって、あーじゃあもういいや、、と引き返した。
まぁ楽しんだし(芸術がわかるわけでもないし)こんなトコかなって事で353号に出た。

353号は机のような谷の上の田圃道。べつになんのオブジェもなくても景色だけで芸術作品みたいにすら感じる。

←353号、十日町市朴木沢。

途中、「大地の芸術祭」っぽいとこが他にもあったけど、もう立ち寄らずに通過。「魚沼スカイライン」の入口も回はもういいかと通過。
そのまま素直に石打の17号に出た。

353号、南魚沼市上野。上越線の線路をくぐる手前→

あとは帰る方向。17号南下。

新潟県内はずっと天気よく結構熱くてダレ気味だったけど、湯沢から山を登ると途端に涼しくなった。
おお天国〜。
道はすいてるし〜、
風はひ〜んやり〜。
特に苗場あたりは晴れてても肌寒いくらいで、スゲー心地よく通り抜けた。

三國トンネルなんかは寒かった。

←17号、湯沢町三国の長い直線。
over! 三国トンネル。

群馬に抜けると曇りがちだった。

スイスイと三国峠を下ると、猿ヶ京温泉あたりから日射しが出てきた。
んー段々熱くなってきた。。

17号、みなかみ町下津。月夜野大橋→

そういえば3時過ぎ。そろそろ何か食べたいな、、とか思いつつ一気に渋川まで下って、また子持の道の駅で休憩。食事した。

思いの外ゆっくりして4時すぎに出発。
風呂でも入って帰ろう!と、お気に入りの「ばんどうの湯」に寄って温泉休憩。
でもすんげぇ混んでた。自分が上がる時は脱衣所のロッカー待ちまでいた。。

あとはいつもの県道で大胡にぬけた。
最近は50号の先の少し延びた上武国道にうまく抜けられる道無いかなと色々探ってみてたけど、今日は素直に大胡からの県道に出た。

県道、前橋市茂木町。あれ?この道いつもと違う→

けど道間違えてていつもと違う道で手前から17号上武国道に出た。

上武国道伊勢崎を過ぎたら渋滞しだした。

なんか前回よりも混んでたので埼玉には渡らずに354号に折れた。
そういえば今回は行きで北埼玉の道を使ってるから丁度かぶらなくて済んだ。

こっちの道はこっちの道で混んでるんだけど、まぁこの時間は仕方ないとのんびり構えて慌てずに帰った。

自宅到着は9時前。
早いようでもやっぱりこのくらいの時間にはなっちゃうんだな。
前回の北海道の力みすぎた反動からと
翌月の四連休への溜めのつもりと
やっぱ残暑厳しくヘタレた気分と
ぶっ壊れたカメラのせいで
このドライブは肩の力が抜けて無理のない行程になった
(つまり少々無理すれば二日間で廻れる範囲内での行程)

けど逆にその分いつも以上に気侭なドライブになったし前から行きたかったトコもちゃんと行けた
後から思えば
三日間だったらこのくらいが丁度いいんだなってくらいのサイズのドライブで
始終移動に徹することなく常にちょっと先までの気分で楽しめた
僕が言うのもなんだけどドライブは距離じゃないよね

戻る