記事一覧

桑風庵 本店

ファイル 3987-1.jpg前橋市富士見町赤城山の県道沿いにある蕎麦料理店。

妹がスマホで検索して見つけた店。来てみたらなんかちゃんとした料亭風な古民家風なお屋敷のお店だった。これは一人だったら間違いなく入らない店だなぁ。

駐車場は前の県道を挟んで対向車側に広く悠々とあり、端の枝垂桜の葉が垂れた半分日陰に停められた。
そして立派な幅広の門をくぐると森のような庭。緑瑞々しく幾つものヒグラシの声が近くで鳴っていた。

庭の先の店舗は古民家風なお屋敷で、入口には水瓶などあって蹲の前には毬を浮かべた器などでさり気無い飾りが素敵だった。
4時過ぎという時間で不安もあったけどむしろ空いてていいタイミングだったかも。すんなりと上座のような奥の間の席に通された。席は全部テーブルだった。

ファイル 3987-2.jpg

床の間の筍の掛け軸とか琵琶とか見つつ、ガラス戸の外に見える笹林や廊下の吊るし雛など写真撮ったりして見まわした。

メニューは蕎麦と天ぷらと汁だけで、蕎麦は二人前、三人前、一升(四人前)とあった。
ので、天ぷら付き手打ちそば二人前、と、遠慮のない妹はビールをたのんで悔しいので自分はリンゴジュースをたのんだ。

ファイル 3987-3.jpg出てきたビールはハートランドビールだった。
リンゴジュースの器も陶器で洒落ていた。
ほぼ無理やり乾杯w

ゆっくり飲んでたら天ぷらが出てきた。
食材立たせてそれぞれが分かりやすく、すくう方の竹ザルに盛られてて洒落ていた。
天ぷらを写真撮ってたら箸つける間もなく蕎麦も出てきた。
おお、こういうふうに一つのざるに二人前なんだ。

ファイル 3987-4.jpg

いやぁ演出が利いてて洒落てて素敵だなと思いつつ食べた蕎麦は、めちゃくちゃ美味しく風味よく麗しく今まで食べた蕎麦で上位と思える美味しい蕎麦だった。
もうしばらく数年はうまいそばといったらこの蕎麦を思い出しそうだ。これは三人前でもよかったかなとか思ったけど充分な量があったので二人前で丁度よかった。そしてもちろん天ぷらもおいしかった。

満足の食事で店を出た。
妹も気分良く「少し庭見よう」と奥に歩くと稲荷神社の祠や杓子を持った地蔵などいろいろ見て歩けた。

ファイル 3987-5.jpg

それより気になってたのはヒグラシの声。こんだけ近くで啼いてるから一匹くらいは見つけたいなと木々を見てまわってたら、やっと見つけた!
いやー最近、蝉とか蛙とか見つけるの鈍くなってていつも悔しかったけどここでは見つけられてそれも嬉しかった。

この日の日誌

タグ:餐:麺 餐:揚 餐:飲 観:屋 観:庭 観:宮 観:像 動:虫

コメント一覧

コメント投稿

投稿フォーム
名前
Eメール
URL
コメント
削除キー
公開設定