記事一覧

味匠やずや

ファイル 3914-1.jpg藤崎町榊和田にあるラーメン店。

トイレ休憩で寄ったコンビニからチラっと見えた店先の幟が気になってきてみた店。
ドライブ中はご当地ラーメンとかじゃないとスルーしがちなところではあるけど、もう時間も3時を過ぎてて閉まってる店が多い時間帯で気になったやってる店なのでせっかくだから食べてっちゃおうかなという気になった。

ファイル 3914-2.jpg店に入るとまず券売機。
自家製麺で朝ラーもやってる店らしい、朝からやってるのにこの時間にも開いてるのはありがたい。
っていうか正直言えばやっぱ初めての店ならスタンダードな中華そば、いや塩中華そばをたのみたいところではあるけど、何度も来れるような場所じゃないのでそんなの気にせずに幟にあった限定メニューの「さくら香る桜shinaそば」にしてみた。
なんと5/4の今日までの1日30食限定。ホタテ塩で、「弘前公園の水面に漂う花筏を表現した一杯」だそうだ。

カウンター席に着に着くと、周りは味噌ラーメンの客が多かった。

そしてその「桜shinaそば」。ちょっと恥ずかしいくらいきれいだった。

ファイル 3914-3.jpg

うんうまい。まず最初に一口啜った汁がうまくてイイ味でニコリ。
麺もモチモチで基本的にうまいラーメン。
ピンクのは微塵の蒲鉾かな、その下に桜色の幅広麺が沈んでてこれがうまかった。そして緑の飾りのような菓子も汁に融けるといい味滲みて面白くおいしかった。
更にホタテのバター焼きもひとつじゃなくて隠れてたりしてうまかった。

と、ウハウハで食べてたけど、昼食べてなかったから丁度いいと思ってたのが、せんべいの天ぷらとか唐揚げとか車で食べてたせいか、意外と腹減ってなくてそんなにスイスイ入らなかったせいで後半もたついてしまった。
そのせいか、ピンクの蒲鉾が味なくて邪魔に感じたのと、最初旨かった汁もホタテや肉のそれぞれの味に押されて後半ピンとこなくなってしまった。。勿体ない事をした。

食べ終えて外に出ると、店の人が幟を片付けて暖簾を外してるトコだった。ギリのタイミングだったようだ。やっぱり寄ってよかった。
弘前の桜はもう散ってるだろうけど、ここで桜を堪能できた。

この日の日誌

タグ:餐:ら 餐:貝

コメント一覧

コメント投稿

投稿フォーム
名前
Eメール
URL
コメント
削除キー
公開設定