記事一覧

25.10.11 会津31


松戸~県道~岡本~4号~白河~294号~会津若松~121号~喜多方

ファイル 826-1.jpg天気悪い土曜日。スポーツの日を含む三連休の一日目。
この連休は日曜の推し活での新潟行くのをメインに東北を廻って来ようかなと思ってた。 んだけど、あいにくの天気と、残業続きでヘトヘトだったのとで、朝から出かけられず、、昼にも出かけられず、家を出たのが夕方4時過ぎというていたらく。
まぁ仕方ないさ、と、北方向へいつもの道でユルユル進んだ。

まぁこの天気じゃねぇ仕方ないねぇと納得させる天気でやや混んだ近所を抜けた。

もういつ日が暮れたのか分かんないくらいの空でだんだん暗くなって、5時半過ぎに境大橋で茨城県。

ツルツル進んで結城でチョイ買物。
そして6時半過ぎ強で県境で栃木県。

ファイル 826-2.jpg

栃木は真っ暗な道を黙々と進んだ。宇都宮では踏切待ち、最近このLRTとは遭遇率高いかも。
そしてもうこの時間は彼岸花ロードには逸れずに素直に岡本で4号に折れて鬼怒川を渡った。

4号は氏家から意外と車多く車線争いも厳しかった。
あれ?ここらへんにドライブインみたいなの無かったっけ?と進んでたら。矢板を過ぎて大田原でそれっぽい店を見かけて寄って食事休憩。

西那須野をすぎれば栃木はすぐ終わりそうに思えるけど、ここが長く感じるんだよね。まだ栃木まだ栃木と森を進んで9時半で県境。関東抜けて福島県に入った。

ファイル 826-3.jpg

そして白河で294号に折れた。
真っ暗で濡れた路面で慎重に進んで、天栄の道の駅でトイレ休憩。
まだ寝るには早いのですぐに出発。

118号と絡んで勢至堂峠への道をぐんぐん登ってたら、道の真ん中にタヌキがいて危なく轢きそうになった。寸前で止まれてホッとした。道の真ん中で引かれてた別の死骸を弔ってたのか食べてたのか、驚いて固まった後に道脇に逃げて行った。(カメラは間に合わなかった)

そんな事があるのでその先も注意して進んだ。けど、後はイタチっぽいのが横断したくらいでそれ以上大きな獣には遭遇せずに会津の49号に抜けた。

会津若松はいつものとおり真っ直ぐ西に進む県道で市街を迂回。下り坂で会津盆地の夜景が広く見えた。(迂回したくせに市街中心側を見たかった気もする)そして121号会津縦貫北道路に折れて北方向。

スイスイと喜多方に進んで、街の先の郊外にある道の駅に入った。
ここは天栄と違って寝に入った車が沢山いて混み合ってたけど、まぁ停められたのでここで就寝。車で寝るのはGW以来かな。雨の日は宿取りたいトコだけど、小雨もパラパラくらいだったからまぁいいかな。(っていうか高額宿しか空いてなかった)冷えそうなので寝袋出してくるまって寝た。(本日の走行距離は263.8Km、燃費は20.5㎞/h)

扉にもどる

タグ:a 関東 a千葉 a茨城 a栃木 b 東北 b福島 おおまわり ねいり

コメント一覧

コメント投稿

投稿フォーム
名前
Eメール
URL
コメント
削除キー
公開設定