記事一覧

25.05.11 下野

ファイル 775-1.jpg天気いい日曜日。

今日はもうどうせ代車だし、GWの日誌も手付かずだしってことで出掛ける気なかったんだけど、こう天気いいと無理よね、結局じっとしてられなくて昼過ぎに出掛けちゃった。(車が無事で天気よくても日が暮れるまでのんびりしちゃう休日もあるのにね、、手元になくなるとその大事さに改めて気付くよね)

道は普通に北方向。近所はまぁまぁ混んでる方で、野田だけスムーズに抜けれて、後はずっと列だった。
そして今日は湿気あって蒸し暑い感じだったけど、遠くの山がクッキリ見えていたのは不思議。宝珠花橋のトコで江戸川の先に赤城山が見えるって言うのは知らなかったなぁ。

1時半過ぎに茨城県。境の町では何か行ってみようと思ってた店があったような気がしてウロおぼえでフラフラまわってみたけど分からずに表の道に戻った。
日光の山を見ながらバイパスを気分良く抜けて、ならば食事はと思った「克貴」はウッカリ通過、「京平」が車一台も停まってなくてラッキーと寄ってみたけど暖簾かかったまんまで昼営業終わってた。
そんじゃ結城でこの前行った街角中華でと「龍宝」で食事休憩。今日は「パリパリ焼きそば」にしてみた。

ファイル 775-2.jpg

3時前の出発。後はそんなに進まず下野で風呂入って帰ろうと思った。取り敢えず結城市街は県道で真ん中から右に抜けた。城跡のすぐ先の田川が県境で栃木県。
けど、よく考えたら下野の風呂なら左側の県道で行くべきだったのに定番ルート方向の県道に進んじゃった。まぁいいか。

下野市に入ったのに気づいたトコで西に折れたけど少々行き過ぎてた。道の駅も寄らずに進んでたけど、薬師寺の案内を見かけると何故か気になって寄り道、「下野薬師寺歴史館」で車停めて史跡休憩。

4時苺過ぎの出発。少し汗かいて風呂にもいい時間になった。
道は自治医大の前を抜けて、線路くぐるトコで新幹線を見つつ、4号を跨いで一本裏の道から向かった。
で、ゆうゆう館「天平の湯」で入浴休憩。少し混んでた。

ファイル 775-3.jpg

5時半の出発。結城に戻るのも4号で南下するのも面白くないので、栃木市に向かってみた。
栃木市街は小さな鯉のぼりが歩道前にかけられてて歩行者も多く賑やかだった。車は思ったほど混んでなかった。

栃木駅を躱して南に下ると麦畑の道が黄色くていい感じ。旧太平町を縦断して渡良瀬遊水地で西に折れて佐野からの帰りの藤岡橋で渡良瀬川を渡った。

後はよく通る道。県境だらけの渡良瀬遊水地の土手の道。群馬に入って栃木群馬埼玉群馬栃木埼玉。茨城には進まずに途中で折れて、埼玉大橋で利根川を渡った。この橋を駆け上がる自転車は初めて見た。

ファイル 775-4.jpg

あとは定番の北埼玉の道。南栗橋でも新幹線の通過を見た。今日は新幹線にタイミング合った日だった。

そして幸手から広域農道。野田橋で千葉県に戻ったのが7時半過ぎ強。今日はそんなに北上してないからもっと早く戻ってこれるかと思ってたけどなぁ。
あーそういえばドラッグストアのポイントカードCR-Zに積んだままだった。。ので流山でスーパー寄って帰った。

自宅到着8時半。(本日の走行距離は188.5Km、燃費は瞬間燃費とかいう標示しか無いのでよくわかんない。ナビの方の設定で出せそうだけど面倒なので気にしないでいいかと思った)
代車はすっかり慣れて(ETCの場所も見つかって)結局どんな車でも気侭に廻れればそれでいいのね、、って自分にガッカリな気もしつつ、まぁ折角だからこれはこれで楽しもうと思えた。遠出する気はないけどね。寝袋も向こうだし。
スポーツモードの気が違ったような加速は些と玩具っぽくて面白かった。でもドアのロックのキーだけは押しずらく面倒でドアに釦のあるホンダの方がいいなと毎回乗り降りで思った。

タグ:a 関東 a千葉 a茨城 a栃木 a群馬 a埼玉 つかり ひとまわり

コメント一覧

コメント投稿

投稿フォーム
名前
Eメール
URL
コメント
削除キー
公開設定