記事一覧

25.04.27 神崎

ファイル 768-1.jpg天気いい日曜日。

今日は先に車屋で修理の日程相談。都合を聞いたら午後にと言われたので昼過ぎまでのんびりして1時半前に出た。

昨日は藤のスポット巡りしてたけど、近所の道でも木に蔦で絡んだ野良の藤の花は意外とあちこちで見かけてバッチリ藤の季節だと思えた。(自宅の真前の藤棚も咲いてたし)

道は思った程は混んでなくツルツルと下総基地をまわって西白井の車屋に向かった。

で、すぐに修理に出せれば理想だけど工場はもうGWで開けまで休みだそうでその後という事で日程決めて、少々話して2時過ぎに店を出た。なんだ、やっぱもう少し早くから準備して車検と同時に修理すればよかったとモヤモヤした。

そして定番ルートの名内川コース。
天気いいし水を張った田圃が瑞々しかったけど始終前にトラックがいてモヤモヤした。

印西木下の片二区間でやっとトラック抜いたけど、食事しようと利根川土手に出てすぐ「優善」に行った。ら、めずらしく車沢山停まってて混んでそうだったので通過。まじか。昼飯のがしてモヤモヤした。

ファイル 768-2.jpg

じゃあ稲敷でドジョウ食べようかと思って利根川土手に戻って進んでたけど、ふと神崎あたりで店ないかなと思いたって検索してみたら一軒気になった店があったので、神崎で南に折れて町を抜けた。
町は去年の酒造祭り以来かも。普段は静かだね。まぁそりゃそうだ。

踏切の先で県道に折れた。店は思いのほか郊外で少し先の舌状の丘の上の横道の旧坂の上だった。思った以上に洒落た店で怯んだけど、車も停められたので「Indigo Coffee」で食事休憩。

ゆっくりの食事で4時前の出発。
県道は来た方向には戻らずにそのまま先に進んでみた。アップダウンとカーブと直線がいいバランスの道で、見憶えあったけどこんな走りやすいなかなかの印象は無かったので発見したような気分だった。

51号につきあたって佐原方面。結局また茨城かなと思ってたけど、無料化された元東総有料道路があったので気まぐれにそっちに曲がってみた。
この道は有料の頃には一度も通ったことがなく、最近になって途中の助沢からこっちに一度通ってみただけの道。こっちから進んだことはなかったのでやや新鮮。
元有料にしては交差点も家もある些と緩い道だけど、いくつもの谷を橋で繋いでまっすぐ通してるので有料も妥当だったのかな。
ここでも森のあちこちで木に纏った藤が咲いていた。

ファイル 768-3.jpg

コンビニでトイレ休憩しつつ(PAみたいなのはない)元終点まで走り切った。その終点は最近の定番ルート旭コース、なんかテキトウだったけどうまく軌道修正して千葉のひとまわりコースに収まったね。先日寄った風土村で鯉のぼりが風に靡いてた。

そして干潟で陽光を映して輝く広い田圃を横目に通過。水張ったばかりだと椿海を横断しているようにも思えて気分いい。少し車多かったけど。

旭市街を抜けて西日眩しいビーチライン。今時期は真正面ではないけど、燦燦と照る日で久々のサングラス。
そして中谷里海岸に出て潮見休憩。風つよかったけど寒くはないので車をおりて少し歩いた。
なんか波打ち際にカメがいた!「え?ウミガメ?」と思って浜に下りてみたら、、クサガメだった。。散歩??
鳥も集まってたので少し眺めた。(嘴まるいからチュウシャクシギかな)

ファイル 768-4.jpg

5時半前の出発。ビーチラインを匝瑳の堀川まで進んで県道を北上した。
定番の帰り道、田圃を照らす西日は随分低くなってていい感じ。でも車多めで単走区間は少なかった。

芝山に抜けて富里への畑の県道に出ると夕日がよく見えた。昨日ほどはっきりした丸い夕日では無かったけど、落ちるまでしっかり照らして日陰に暮れた。

ファイル 768-5.jpg酒々井はさほど混雑なく順天大前の田圃に映った桃色の空がよかった。昔の印旛沼だった頃はもっと広く綺麗に見えてたのかな。

印旛は少々混んでたのであじさい通りからゴルフ場に廻って千葉NT、からやまで食事休憩。
あれ?からやまってこんなだったっけ?なんか思った程おいしく感じなかった。

白井から帰る。近所も左程混まなかった。スーパー寄って帰宅。自宅到着8時半。(本日の走行距離は183.8Km、燃費は22.0㎞/h)

タグ:a 関東 a千葉 ひとまわり

コメント一覧

コメント投稿

投稿フォーム
名前
Eメール
URL
コメント
削除キー
公開設定