記事一覧

25.01.11 稲敷

ファイル 735-1.jpg天気いい土曜日。

三連休だけど何も予定なし、ゆっくり普通にゴミ出しして近所で買物して、昼チョイ前の出発。
いつもの道を東方向、土曜なので大津川コース。
近所の道はやや空いてるくらいだったけど、沼南の道の駅の前の混雑がまるでなくて驚いた。あれ?まだ休みか?と思うくらいスイスイで、隣りの満天の湯も空いてそうだから先に風呂入っちゃおうかな、、と思ってたら船取から曲がってきた車三台が続けて入ったのでヤメた。

いや、それより食事だよなーと沼コースを進んだ。
あ、ならばずーっと前から行ってみようと思ってた店があったっけと思い出して、途中で少し戻る形で折り返した県道のすぐ先の横道の「いづみ亭」で食事休憩。

1時の出発。食事済んだらもう帰ってもいいんだけど、やっぱりいい天気だしまだ早いので軽くドライブ。
そのまま手賀の丘コースを進んだ。昼間の行きでの丘コースは珍しくてちょっと新鮮。道はガラガラでずっと単走。森の緑と木漏れ日が気持ちよかった。

ファイル 735-2.jpg

印西に抜けると道は普通に車つながってた。356号で木下を抜けて利根川土手に出た。印旛の口で横目に見る長門川は水が静かで空そのまんま映してるなぁとか思ったけど、その先の利根川も静かで青青と空を映してた。

太陽ポカポカで車は列でゆーっくりだったせいか眠たくなってきたしトイレも行きたかったので神崎の道の駅で休憩。ふわ玉とおかきの定番を買って車に戻って些仮眠。

20分ほどで起きて2時半前の出発。
引き続き利根川土手をゆーっくり走って、佐原で51号に折れて水郷大橋で半過ぎに茨城県。

今日は定番ルートのカントリーラインで折り返した。
で、妙岐ノ鼻に寄って駐車場で車の中から蘆原を眺めた。大きなカメラを構えた人もいたけど何もこず暇そうだった。15分ほど眺めたけどチュウヒも何も来ず出発。

ファイル 735-3.jpg

蘆原の広い駐車場前より、進んだ先の裏岸の方が鳥が飛びまわってて賑やかだった。狙うほどの鳥ではないのか素人の僕にはわからないけど。

カントリーロードに戻り西ノ洲を横断。ここの広々した感じと太陽眩しい感じが好き。でもこの時期は太陽正面じゃなくて少し横なんだね。

125号を舐めつつぬ美浦にはは進まずにカントリーロードの定番コース。こっちは太陽正面の区間が多くずっと日向ぼっこ。
408号にでてもまだまだ眩しかった。

ファイル 735-4.jpg

正直から県道を南下。龍ヶ崎市はたつのこ通りでたつのこまちの日帰り湯「湯舞音」に寄った。駐車場混んでてあまり近くに停めれなかったけど入浴休憩。地元っぽい人の会話から「土曜の割に空いてる」と聞こえたけど、まぁまぁ混んでた。お湯の色は無色になっちゃってた。黄色くなかったっけ?

1時間半ゆっくりして5時すぎの出発。街をまわってなか卯で食事休憩。

後は帰るだけ。真っすぐ利根町に進んで栄橋で6時苺で千葉県に戻った。
あとは手賀沼北岸コースで西に進んで県道まわってスーパー寄って帰宅。
自宅到着7時半過ぎ強。(本日の走行距離は141.9Km、燃費は19.8㎞/h)

タグ:a 関東 a千葉 a茨城 ねいり ひとまわり

コメント一覧

コメント投稿

投稿フォーム
名前
Eメール
URL
コメント
削除キー
公開設定