今年の正月に買ったプリンターは複合機で、1200dpiのスキャナが付いてて、なかなかいい感じ。
で、
前から気になってた昔の分のドライブの汚い画像を取り込み直そう!と思って作業進めてたら、だんだん端折り過ぎなログに納得できなくなってかなり作り直しちゃいました。
ここんとこ休日とか車に全く乗らずに引き籠ってたのは、こんな事やってたからです。
取り敢えず、アナログ時代の分、
1989年〜94年をリニューアル。
特にマレーシアから後のものは作り直しに近い感じです。
さて、ここのアウトテイク画像は
92年3/20 焼津のドライブから三保飛行場近辺の駐車場から見た富士山です。
この項目は追加で作ったものの丸々ボツにしたものの画像です。
友達3人でトランシーバー使った最初のドライブ。
楽しかったけどドライブ的には、半端でこれをアップするならアレもこれも、、とキリがなくなるので切り捨てました。
月曜休み。
昼メシ食いに+灯油を買いに+プールに泳ぎに行くついでの軽いドライブ。
まずは昼メシを食べようと野田まで走った。
「けやき食堂」「やよい食堂」共にデカ盛りで有名な店。残念ながらのんびり行ったら2時過ぎの休憩時間でやってなかった。。
気が抜けてそのままドライブ。芽吹大橋渡って茨城を走る。
写真は芽吹大橋から見た利根川。
道はのんびりと菅生→小絹→みらいだいら→谷田部と走って牛久沼に下る。
牛久沼でチョット富士見台の先っぽに行ってみる。七浦大明神という神社?があって牛久沼が広く見渡せて眺めが良かった。
そして6号で北小金まで戻ってプールに行った。灯油は結局近所で買った。
日本平の「お茶たいやき」です。
アップしようと用意してて忘れてた。
焼きたてでお茶の入った緑の衣がふっくらしてて美味しかった。
アンもしつこくなくちょうど良かった。
でもやっぱり食べた後はお茶が欲しく成った。
え〜半月振りに車に乗りました。
三連休の三日目にしてやっと出掛ける気になりました(ダメだなぁ)
朝は5時半出発で首都高→横新→で、江ノ島抜けて西湘BP→箱新という贅沢なルートで清水に出た。
清水で三保の松原とか寄ったりしつつ150号で焼津。
焼津の「おさかな市場」で早めの昼食。「大トロ丼」と「生シラス寿司」と「生桜えび寿司」と「黒はんぺん(おでん)」と「イカスミソフト」を食べた。
本当はこの後、浜松まで行こうと思ってたんだけど、いつの間にか国道ルートから外れて県道に降格してた大崩海岸が走りたくなったので焼津でターン。大崩海岸を走る。
写真はその元150号の大崩海岸。ずっと独走で天気も良くホントすっごく気持ちよく走れた。やっぱここの道好きだわ〜
その後は日本平に行ってみた。凄く混んでた。ん〜そんなに絶景という感じがしなかった。。
名物の「お茶たいやき」を食べた。これはうまかった。
そして52号から469号に出て御殿場の御胎内温泉で温泉休憩。
246号で厚木→129号で相模原→多摩ニュータウン→東八→環八→122号→草加→三郷で帰って来た。
この日月の休みも天気予報最悪だったのが見事にハズレてイイ天気だった。。でも何処も行かずに引きこもってて、今日の午後にやっと灯油が切れたので出掛けた。
まず近所のスパ銭に行ってさっぱりしてから湯上がりドライブで手賀沼へ。ちょうど日没時だったので水門前に車を停めてしばらく夕日と手賀沼を見てた。
鳥も沢山いたし、立派なカメラ構えてる爺さんも沢山いた。
えっと、灯油はこの冬はまだ2缶目です。
ちょっと雑だけど赤く艶かしいホッキ貝が惜しみなく入ってて風味も良くて美味しかった。
これで¥1,800。。ちょっと高いけど、このボリュームで初めての「ほっきめし」を充分に堪能出来たので良しとしましょう。
(因に道の駅のは¥600。。安っ。だからすぐ売切れんだよ)
この日曜日は珍しく七時に目が覚めた。
早速出発。先週西に向かったから今週は北。
北の方向で気になってたのが「ほっきめし」。6号沿いの相馬から亘理あたりの名物。今時からが旬じゃなかったかな?。相馬の道の駅でいつも時期外れで売り切れだったんだよね。
ってわけで、なに相馬くらいなら雪も無いだろとタカくくってそのまま6号を北上。
でも、双葉を越えた辺りから雲が多くなってきて、時折灰のような雪がチラチラ舞っていた。路肩には「凍結時 ノーマルタイヤ走行不能」「100m先チェーン装着場あり」とか出まくってるし、、浜通りとは言え東北地方には違いないんだよな。。
と少々ビビりながらも相馬の道の駅に着いたのが午後一時。ギリ昼時。早速食堂に行ってみると。。「ほっきめし:売切れ」がーん!てめーいいかげんにしろー
しかたなく原ノ町まで戻って店先に「元祖ほっきめし」と書かれたあやし気な食堂で「ほっきめし」を食べた。
写真は6号、相馬から戻るとこ。チラチラ舞ってる雪は写らないよな。。
その後は別の道に回る度胸も無くそのまま6号を戻ったけど、途中で飽きて少し高速使った。
常陸で245号に出て阿字ケ浦の日帰り温泉「湯の里」に寄る。ここは海見ながらの露天風呂で最高だよ。
>とりとりさん
早速見てもらって嬉しいです。
「F〜G間で右折して道の駅」というのはこの写真の交差点ですね。
ホントはもっと細かく説明しようかと思っていろいろ用意してたんだけど、しつこくなりそうだったので省きました。
僕もここんとこ沼コースの方が多いです。
ねずみの信号で独走状態だと丘コースって感じかな?
凍結でスリップですか。。気をつけます
昼間でもずっと日影っぽいコーナーも多いから冬は要注意ですね。
山中湖
先週のドライブ(正月のも含む)をアップしました。
おヒマな時に見てやってください。
画像は139号バックショットの不掲載バージョン。信号待ちで後続の車が追いつく前なので広くとれてるけど角度がイマイチなのでもう一枚の方を使用した。
手賀のコース地図
やっとアップしました。昨年末からどんな形でアップしようか悩んでたんだけど、結局□コワク□にしちゃいました。
マ
ジで「どらいぶメモ」っていう名前で、ドライブ中の食べたものをピックアップしたり、お気に入りコースを纏めてみたり、気になって次に行こうと思ってる所
を書いたりとかのチョイ資料集的な新コーナーを作ろうと思ってたんだけど、資料とかデーターベースとかは詳しく見易いよそのサイトが沢山有るし、デザイン
やアイコンも決まらなかったので頓挫。結局こんなインチキ小枠(表示するのが小枠じゃないからインチキだよね)でアップしちゃいました。
今週は遅番。
頭痛いので昼出掛けるまでのんびりしてようと思ってたんだけど、そーいえば今日返しにいかなきゃイケナイDVDがあったのを思い出してチョット出掛けた。
で、チョット出掛けてみればこのイイ天気で、やっぱりチョット一回りしたくなって手賀の丘コースを回る。
写真は電線作業中の人。沢山見かけた。
寒いだろーね。ごくろうさま。
こんばんは。
ご挨拶が遅れましたが、今年も宜しくお願いします。
今年も春ぐらいにフラフラと遊びに行きたいですねぇ。
先日、遅めの初日の出をみに行きました。
富士山がなんとか見えるぐらいでしたが。。。
#写真@立石公園(横須賀)
今日も天気よかったので、先週のリベンジのつもりで山中湖に行ってきた。
さすがに山中湖は青く輝いて見えたけど、富士山はずっと半分雲に隠れててよく見えなかった。
写真は413号の山中湖畔。
この位置で真正面に見える筈の富士山も雲に隠れ、右の山中湖も樹々に隠れてる中途半端な写真だな。。
かえりは凍結路面でちょっと疲れた。。やっぱ冬のドライブは山に向かっちゃダメだな。。
あんまネタないけど、軽く○編集版○にしようかな
無為に連休過ぎてしまいました。
昨日は起きたら好天だったので、自分もヨメと軽く走ってきましたが、相当風が強く、表に出たら息もできないくらいでした。
霞ヶ浦の波も台風が来たときの海の港みたいでしょ?。
ちなみに、帰りにR16の大きなラーメン屋でメシ食って帰ったのですが、そこからすぐ先の「市場」のある小さい交差点で細い路地を横切り、我々ご用達のショップであるAW方面に向かうEFを見かけたのですが、まさかちるくすさんじゃないですよね?。
19時ちょっと前です。
土勤で残業で帰り遅かったのでこの日曜日はゆっくり寝よう〜どうせ天気悪いみたいだし〜
なんて思ってた日に限ってこんな天気よかったりするんだよね。。
昼にゆっくり起きて、洗濯とか済ませて、出掛けたのは三時過ぎ。。
とりあえず軽く適当に走ってたんだけど、この季節は日も短く印旛沼あたりで日が暮れてしまった。
ってわけで印旛沼まで一回り。
写真は印旛沼手前の双子橋に沈む夕日。
ぐるっとまわって印旛沼公園で夕日を見ようかな?とか思ってたけど間に合わなかった。。(日没後の印旛沼公園の眺めもなかなかよかったけど)
冬休み最終日。
最後の日くらいドライブ行こうと思ってたものの、昼前まで寝てしまった。。。
また道混んでるんだろうな。。と思いつつ、取り敢えずBOOK OFFまで本を売りに行った。
そしたら紙袋2つ分の漫画が¥2,850になった。道も元旦ほどは混んでなかった。
!じゃあこの金で高速乗っちゃおうかな。と思い、富士山でも見てくるか考えて大月まで上を走った。首都高代含めて¥2,600。もうちょっと行けたのかな?
出掛けた時は天気よかったけど、八王子から先は天気悪く、都留辺りから小雨、、っていうか粉雪が舞い始めた。
。。富士山は欠片も見えなかった。。
吉田から忍野を抜けて山中湖へ。
風呂でも入って帰ろうと思ったけど、富士山見えてないし雪パラパラ舞って少し不安だったので、そのまんま413号道志みちで帰ってきた。
おめでとうございます(゜-^v) ブイ♪
県外の圏外にいまして先ほどメールが到着致しました(☆。☆)キラーン!!
今年も一つよろしくお願いしますm(_ _)m(ペコリ)
一年の計は元旦にあり。。などと申しますが。
昼くらいからどっかいこうかなと思って出掛けて見たら、思いの外の渋滞で松戸でターンして帰ってきちゃいました。 へたれ〜
帰りに国道沿いの電器屋がやってたので寄って、年末にぶっ壊れたプリンターを買替え。
で、帰ってから年賀状作業再開。やっぱ逃げてちゃイカンね。
部屋片付けて洗濯して年賀状出しに行って近所の神社に初詣。少しだけ人並の生活かな?。。。ってか唯の日記になってる。。
一年間GTO共々お世話になりました☆
無事20万?走行を達成することができました♪
私もちるみたいな20万?記念ドライブしたいなぁ♪
冬休み一日目。
昼間はのんびり医者に行ってた
(っていうか掃除しろよ。。)
で、夕方日が暮れてからビデオ返しがてら軽くドライブ。
いつもの手賀のコースを大きく手賀沼大橋まで走る。
あ。そうそう手賀の地図完成させなきゃね。。
(っていうかその前に年賀状。。)
写真は布瀬のイチゴのビニールハウス。
こういう灯りもなかなかいいよね。
ところで今日初めて気がついたけど、沼南の道の駅の向かいにスーパー銭湯らしきもの建ててますねぇ。
ちらっと見たら「満天の湯」という文字が見えた。
いつオープンだろ?ちょっと楽しみ。
今日は夕方からちょっとささやかにクリスマスパーティー。
車で行ったから子供用のシャンパンしか飲めなかったけど、
楽しかったからまあいいや。
写真は帰り道。近所の通りのささやかなイルミネーション。
夜にメシ食いがてらのつもりで近所の某大型玩具店に行った。
そう。黒薄という人のお使いです。
やっぱ時期が時期だけに夜の8時以降だというのに混んでた。
そのあとは子供用のDSのソフトを探しにゲームショップにも寄ってみた。
店内を回ってて、WiiやPS3のソフトが売ってるを見て、
「本体買えなきゃソフトだけ並んでてもしょうがなかんべ」
。。とか思ってよく見てみたら、PS3本体には「品切れ」という文字がなかった。。
へーもう普通に買えるんだね、PS3。
ってわけで衝動買い(おいおい。。)ボーナスも出てないのに大丈夫か?我が財布!
妹家族と墓参りに行って来た。
僕は助手席でゆったり。
今日の道は変なトコで混んでたり、意外なトコでガラガラだったりして変だな〜と思って考えてみたら、、
そか、普通の土曜日じゃなくて祝日だったんだよね。
写真は首都高向島線の堤通。
うえ〜堤通から繋がってるよ〜
とゲッソリだったけど、他はスイスイで優々だった。
天気よかったけど、もう午前中から夕方みたいな日射しでヤだな〜この季節は。
どーも12月というのはやる気のでない月である。
なーんか体調も良くないし、、
というわけで日曜日は1日引きこもってました。。
天気予報ハズレてあんなにイイ天気だったのにねぇ。
で、今日は月曜休み。
「通勤渋滞前に都内を抜けて山梨まで風呂入りに行くべ」
なんて思ってたのはホントかどうか、、起きたら昼だった。。
とりあえず家をでて、とりあえず洗車してみて
とりあえずいつもの手賀の辺りをぐるぐる回って
「そーだ。取手のおいしいハンバーガー屋さんに行ってみよう」
と思って取手に向かったもののの、店が見つからなかった。。
ウル憶えで向かっちゃダメだな。。
(帰って来て調べたら方向は合ってたけど脇道に曲がらなきゃイケナイらしかった。。ってか月曜定休だとか。。なーんだ。)
結局そのまま守屋を抜けて294号をのんびりドライブ。
写真はその294号から見た筑波山。
そして茂木まで走った所で日が落ちたので123号に曲がって水戸に出て鹿島に回って帰って来た。
水戸の市街を走るのも久々だけど、相変わらず右折車線のない街だねぇ
人生の縮図ね☆
【先が見えぬ不安】と【先が見えないから面白い】
う〜ん・・・ドライブっていいよね♪と再認識した次第でございます☆
結果的には通れても「こする」「けずる」「うつ」は避けられない道はあるけれど・・・抜け出られたときの喜びと安心感はなんともいえない♪
なんてしみじみと語ってしまってすみません☆
もう一枚。
人の家の前だけは水平にしてるから道がうねってる。
で、その道の先が見えないから不安なんだよね。
いきなり階段とかになってんじゃないか?とか思ってさ。
電線なんかロープウェー状態だし。。
ウィキには「推定25%以上の急坂が連続する。」とか書いてある。。
25%以上って。。スキー場で言ったら中級者コースかな。
金曜に見た天気予報で土日雨だったから、ドライブは諦めてたのに、この日曜は起きたら晴れてた。。
っていうかこんなイイ天気だったのに、またしても昼まで寝ちゃった。。
ってわけで昼過ぎから行ける所ということで軽く筑波山まで行って来た。
でもなんか今日はホントにのんびりモード。筑波山でも普通に二往復。車も多かったしね。
山からの下りは、なんとなく県道139号で下りてみた。
この県道、道幅狭い狭い。勾配は急急。勝てて加えて路面がうねってて底擦る擦る。いや〜スゴい道だった。
下りだから良かったものの(それでも少しドキドキ)登りはヤだな。。
写真がその県道139号。写真だとたいした事なく感じるね。。
帰って調べたら、、やっぱり有名な険道ポイントだった。。
でも「日本の道100選」なんだってさ。。
→→
>ごろちゃん
今年の1月に通行止になってた道だよ。通れなくて正解だよ。
今日は天気悪いし、車多いし、疲れ目かアレルギーか分からないけど目がショボショボするし、、なので朝ドライブのつもりだったけどヤメてスパ銭に行った。
写真は超近所の銀杏並木。
ん〜天気も紅葉もイマサン。
風邪引いて体調不良だったので、最近PCとゴブサタでした。
週末は職場のチキチキクラブの方と那須にドライブ。
3人で3台という非効率です。
山の上の方はもうすっかり冬景色でして、そろそろ冬タイヤなしでは怖いです。
ちるくすさん、みなさんはじめまして。
いつも楽しく拝見させてもらってます。
12月3日に木曽路にある奈良井宿にドライブに
行ってきましたので書き込みをさせて頂きます。
時間が早かったせいもあり、ご覧の通り誰もいません。
まるで「千と千尋〜」みたいな感じでした。
途中、雪もちらついたりしてちょっとビビリ〜でした。
今週は遅番
日曜日に買ったCDを聞きながらのんびりいつものコースを朝ドライブ。。のつもりだったけど、途中から前の車がいなくなって独走態勢。これは意外。
音楽とめて気持ちよくドライブしてきちゃった。
ところで、この「手賀のコース」というのを地図にしてくださいというリクエストをメールで戴いたので目下創作中。。
フラッシュとか使って作ろう!と意気込んだものの構想が纏まらずに頓挫状態。。
手間かけずに簡単に作ろうかな。。
今日は仕事疲れで昼まで寝ちゃった。
起きてもゴロゴロ。おっさんモード。。
で、夜になってやっとメシ食いに出掛けた。
そいえば吉野家って牛丼再開したんだっけか?とおもって行ってみたら、昼限定とか。フムフム。
仕方なく豚食べた。
その後はDVD返しに行ってフラフラしてて、そういえば買おうと思って忘れてたCDを店内で見て購入。
早速かけながらドライブ!に行きたかったけど、気がつけばPM11時。。スゴスゴ帰った。
伊豆へ行って来ました☆
久々にループ橋を走ったのですが、もっとループの数が多かったような気がしたんだけど、2回転半でしたっけ・・・。
5重くらいなかったかな。
そのまま海沿いを走り富士山を観に♪
月明かりに照らされた雪のかぶった富士山はクールでかっこよかったです☆
もっといいカメラだったらな〜
伊豆ドライブは天気良さそうでよかったですね♪
素晴らしい写真じゃないですか!
富士山も綺麗で☆
まだ凍結しないよね・・・行きたいな☆
昨日はお疲れ様でした。
ドライブというよりはむしろ、歩いたり、見たりの方が多かった一日でしたね。
結局いのししは使えそうな写真ありませんでした。
帰りは、こちらも秦野まで246、あとは国1にぬけて帰りました。
帰宅は12時過ぎでした。
.
とかいいながら、地図を作ってみたらドライブ全体よりメインは車から降りた所なのでやっぱりコワクにします。スミマセン。
この日の行程は、東名で沼津まで行って、天城の「いのしし村」で友達と合流。
「いのしし村」はイマイチ。でも猪レースは楽しめた。やっぱり年賀状用の写真を撮りに来てる人たちが多く思いのほか繁盛してた。
その後、「浄蓮の滝」を見に行った。滝はなかなか良かったし、上り下りもたいしたことなかった。
そして西天城高原、西伊豆スカイラインとドライブして戸田で食事して、ずっと富士山見ながら西伊豆をドライブ。景色よくて気持ちよかった〜。
この部分をコワクにしました。こちら→
夜は函南の日帰り温泉に行って沼津で友達と別れた。
僕は246号で帰った。途中何処も曲がらず、沼津から三宅坂まで246で帰って来たのは久々かも。
家に着いたのは12時半。
写真は西浦辺りかなぁ。夕暮れ時、駿河湾を挟んで富士山。
というわけで、
イノシシ見に伊豆に行って来ました。
天城から西伊豆あたりを軽く走って来ただけなので、簡単に「コワク」でパノラマ写真だけでもアップしようかな〜と思ってたんだけど、
なんかうまく纏まらないので、ササッと○編集版○にしようかなと思います。
写真は仁科峠付近です。富士山がキレイに見えてました。
コレクションホール寄ろうかとも思ったんだけど
素通りで帰って来ちゃいました。擦れ違いですね。。
もてぎではCR-Xはおろか、、ホンダ車じたい少なかったように感じました。
ホンダ系のファン感謝デーだからもっとホンダ車だらけかと思ったのに。。
ホンダの車で来た人は少し優遇してもらいたいものだ。(笑)
勤労感謝の日
今日は友達乗せて「ツインリンクもてぎ」で開催の
『Honda Racing THANKS DAY』というイベントに行って来た。
朝はちょっと気合い入れて4時に出発。
水戸まで高速を使って、茂木には5時半着。駐車場入場6時からなので少し列で待った。
気合い入れて行ったのは朝一で「サイン会」や「同乗体験」などの抽選をしてたからなんだけど、4種くらい並んで全部ハズレ。。中には1時間半以上並んだりしてクタビレた。結果的には、昼メシ食ってくるくらいで良かったようなもんだった。。
でもまあ午後、F1やSUPER GTの車やバイクの走行は面白かった。来年こそぜひSUPER GT見に行こう!と思った。
帰りは意外と渋滞にハマらずにサーキットを出られた。水戸からも裏の県道を伝って土浦まで抜けたので、全然渋滞らしい渋滞には縁もなく、8時に帰って来れた。
今週は遅番。
起きてみたら昨日とは打って変わっての好天だったので、軽く朝ドライブ。
いつもの手賀のコース。
ほんと木漏れ日が気持ちイイ爽やかなドライブ。
今日はちょっと車が繋がってたので、白井の16号を渡った先でちょっと休憩。ワンシグナル分待ってスタート。丁度いい感じで今井まで楽しめた。
沼方面は、軽トラ追い越して少しだけ走れた。
月曜休み。
なーんか天気悪そうなので日曜からダラダラしてたんだけど、今日の昼頃はすこし晴れ間も見えたので軽くドライブ。
ちょっと出掛けついでに伯母を見舞いに行ってからドライブに出た。
道は普通に印旛→成田→多古→飯岡→銚子。だいたい何にも考えてないとこんな感じ。天気は成田を過ぎると悪くなって銚子は雨だった。
ちょっと魚食べていこうと思って、前に寄った食堂に行ってみたら
「今日はよー。こんな天気だから店やんなかったんだー。米もよー。炊いてねーんだー。わりーねー」だって。。
昼間の銚子は更に天気悪かったそうな。
岡崎編みましたよ。
ほとんどでかけたことない場所なんで興味深く
見させてもらいました。
それにしても本当にきれいな紅葉ですね。
赤い葉がほんとうに・・・・・
こちらは昨日、長野に行ってきました。
写真は戸隠の鏡池です、道路には雪はありませんが
路肩には結構ありました。
12日は茅野の方お通りになったのですね。
自分は土曜に職場の親睦で諏訪湖でワカサギ釣りを
し、蓼科に泊まって諏訪ICから中央道で帰京しました。
もっとも、中央道に入ったのは13時前ですがね。
ところで、逆カマ掘られて割れたバンパーの修理が
終わり帰ってきたのですが、もとよりだいぶキレイに
なって、ホクホクです。
少しは他人にお見せできるお顔になったかと・・・。
以前はバックリ割れたのをDIYでつなぎ、缶ペンで
塗っただけでしたからね・・・。
○編集版○
この日曜の岡崎のドライブをアップしました。
どうぞおヒマな時に御観覧ください。
今年はあまり項目増えない感じしてたけど気がつけば例年並になってきたね。
アウトテイク画像は、419号、豊田市小原町。
桜が沢山咲いてたけど「四季桜まつり」の会場はここじゃないんだよね。
桜は多いけど日影でイマイチいい感じがでなかったので、日誌ではひなたの画像を採用。
今日は北の方より西の方が天気良さそうな予報だったので、深く考えずに1号で西に向かい、岡崎からぐるっと回って来ました。
天気もよく、紅葉有る無しかかわらず気持ちよくドライブできた。
ぜんぜんネタも用意してなかったものの、走ってると色々あるね。。ってわけで○編集版○に纏めます。おたのしみに。
写真は岡崎公園の裏。すぐ脇が川原で公園チックな雰囲気の道(っていうか公園の中だし)
そういえば、いつも通るコースの林がなくなってた!
なんでも資材置き場になるんだとか。。
なんか寂しいな。。
っていうか資材置き場になったら一層トラックの出入りが増えそうでヤだな。
写真はその林脇の「青面金剛」という道祖神っぽい地蔵。
今週は遅番。
天気がいい日が続いてたけど、なーんかほんと久々の朝ドライブ。軽く手賀の沼コース。今日は車が多くて独走率が低い。
唯一前に車がいなかったのが奥の手賀沼近辺。そう、前にネズミ捕りに捕まった区間。知らなきゃ飛ばしちゃう所だけど、ゆっくり通ってみたら。。案の定ネズミ捕りやってました。(^^)v 僕は30km/hでイヤミたらしく通過。
画像はそのネズミ捕り数メートル前。
左の柱の辺りの草むらの陰に隠れてるんですね〜
○編集版○
先週の祭日「文字化けの日」のドライブをアップしました。
どうぞおヒマな時に御観覧ください。
。。日帰りクラスの日誌にしては時間かかったな。
以前は二日間あれば出来たのに。。
アウトテイク画像は、赤城山の下りの道の離合風景です。
ワゴンや四駆といった大きい車が多くてご苦労様です。
秋田をメインで回ってきました。
と、言っても滝と渓谷ばかり歩いて結局、滝が4つ、渓谷が3つ
回ってきました。
写真の小安峡(おやすきょう)は蒸気が噴出す珍しい渓谷です。
今回の一番の出来事は 帰路、今日の未明に東北道の菅生PAで仮眠
していました。ふと目がさめると、左前に見慣れた青い車が止まっていました。
関越に引き続き、またも・・・ すごい偶然
本当にびっくりしました。
世間様は三連休みたいだけど、
僕は明日仕事なので日帰で軽くドライブ。
先週行くつもりだった奥利根をドライブして来ました。
片品から水上まわって、渋川におりて赤城山に寄り道。。。
ん?そういえば去年も秋に赤城山走ってるよな??と思ったけど、
ログ作ってなかったね。。
ってわけで、今日のと、去年の今ごろのドライブも掘り起こして
○編集版○に纏めます。お楽しみに〜
写真は洞元湖です。
紅葉撮るんだか湖撮るんだか車撮るんだかハッキリしない
どっちつかずの半端な写真ですね。。。
日曜日に昇仙峡に行ってきました。
朝一で行ったので、さほど混雑してませんでした。
一番歩くコースでも往復8km程のコースです。
傾斜は緩く足場もいいですし、景色もきれいないいところですよ。
ただ、やはり観光地、お昼になるとかなりの人出があり、
朝一ガラガラだった駐車場も満車。更に有料駐車場ですら
満車状態でしたよ。
そうそう
香取神宮から356号に出るときに香取駅前を通った。
え?駅前ってこれ?
なんと駅舎がコンテナだった!!。。あんまりだ。。
鉄道に詳しくないんだけど、こういう駅って割とあるのかな?
そういえば前に会社の若いこに「昔のカラオケボックスってコンテナだったんだよ」って言ったら「なにそれ〜?アウシュビッツ??」とか言って笑われた。。
週末飲んで昨日はのんびりしたので今日こそ早起きして出掛けよう!と思ってたのに。。起きたら九時。。しかも雨。。
なんか気合い入らずチョロっと○編集版○やってたら気分が乗って昼過ぎまで作業しちゃった。。
それがさー昼から晴れ出してさービックリした。。
慌てて出掛けた。
時間も時間だからとりあえずいつもの車屋に行った。
エアコンガス入れて欲しかったのだ。で、ついでにパワステオイルも補充してもらって、少し雑談した。
それからドライブ。二時半になってた。。
何も考えずに走って利根川に出て川沿い土手道の356号を走る。
写真がその356号、香取手前。
車高落としたから川なんか全然見えなくなっちゃったかな?と思ったらギリギリ少し見えてた。
さてここらへんでトイレに行きたくなったので。!。
そうだ香取神宮に行ってみよう!と思い立って行ってみた。
千葉県民でありながら始めて行ったんだけど、なかなかちゃんとしたカッコイイ神宮だった。さすが三大神宮。
その後は潮来に回って北浦で夕日を見て利根川対岸で帰って来た。
霧降高原道路が無料開放になったのでいってみました♪
やっぱりドリフト野郎の餌食になってました☆
道路真っ黒〜
紅葉は6割です♪
○編集版○
先月末のドライブを今更って感じだけど、やっぱりアップしました。
どうぞおヒマな時に御観覧ください。
アウトテイク画像は犬に吠えられてる所です。
おいおいかんべんしてくれ〜(笑)
今週は遅番。
で、昨日今日とすごく天気よかったのに、○編集版○作業に集中しててドライブいけなかった〜
昨日は昼の出勤時に「あ〜ドライブしたい」って悔しい思いしたので、今日こそは!と思ってたんだけど、チョットだけのつもりの作業がトントン進んでアップまで済ましちゃった。気が付けば出勤時間。。。
この好天。まだ続くかな。。明日こそ
写真はサイドミラーと秋の空。
出かける前に駐車場までは行ってみた。。
あ〜サボっちゃおうかな〜〜と強く思った。。
。。週末は思いきり走ろう。
○編集版○
今月二週目の週末のドライブをやっとアップしました。
どうぞおヒマな時に御観覧ください。
アウトテイク画像は140号の笛吹川を渡る白井河原橋です。
後から気付ば、天気いい時間の写真が少ないな〜って感じだけど
文章とのバランスから外しちゃいました。。
ん、、今からでも遅くはない。。間に入れちゃおうかな。。
迷ってます
義父母(ヨメのご両親)と蓼科まで旅行に行きました。
天気もよく、紅葉もなかなか見ごろでした。
その場に行くまで知らなかったのですが、この日はたまたま
「フレンチブルーミーティング」という仏車の大集会が車山高
原で行われており、ビーナスラインはプジョー、シトロエン、
ルノーがわんさか、という有様でした。