9/19sat 一日目 | |||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
松戸〜6号〜東京〜20号〜塩尻〜19号〜土岐〜21号〜米原〜8号〜竜王〜477号(琵琶湖大橋、途中トンネル経由)〜園部〜372号〜姫路〜2号〜(尾道西PAで車中泊) | |||||||||||||||||
![]() |
一時に起きて半に出発。 6号で都内、市ヶ谷抜けて20号に出た。 この時間の20号はさすがにまだ連休の雰囲気も無くすいてた。 順調に走ってたけど、甲府を過ぎたくらいから少し眠くなってきたので、蔦木の道の駅で少し寝た。 |
||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
↑20号、韮山市穴山、穴山橋。 甲府を抜けて一安心なあたり。よく写真撮る場所。 蔦木の道の駅→ 1時間ほど寝て七時過ぎに出発した。 |
|||||||||||||||||
![]() |
朝から天気良かったけど、塩尻峠を登ると途端に曇って小雨降って塩尻は曇ってた。
19号を進むと段々天気回復して南木曽あたりではすっかり晴れていた。 ←19号、上松町。 |
||||||||||||||||
19号は土岐まで走って、21号に曲がる前に土岐市街へ走った。十一時頃だったのでここらで朝兼昼食。この土岐のご当地メニュー「てりかつ丼」が気になってたんだよね。 その「てりかつ丼」の元祖「ちちや」に来店。 |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
ちちや→
気軽な洋食屋風 ←てりカツ丼 |
||||||||||||||||
これはうまかった。 味噌っぽいデミグラっぽいソースのカツ丼。ぜひまた来たいし他の店のも食べてみたい。(ところで「てり」って何?照り焼きじゃないし。。) |
|||||||||||||||||
そして21号に出る。 出てすぐの次月峠だけはぐんぐん気持ち良く走れたけど、やっぱりここもトラック多し。まあのんびり行きましょう。 21号、坂祝町の木曽川、日本ライン→ その先は各務原、岐阜、大垣と市街が続く21号だけど、割とスムーズに流れて、二時前に米原まで走る。 |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
山陰方面は帰路にと思い、米原からの8号は南に走った。
←8号、米原市 梅ケ原 そういえば「火天の城」という築城の映画を観たばかりなので、安土城跡とか行ってみたかったけど、初日は脇目振らずに九州目指すべしと思って通過。 |
||||||||||||||||
竜王町の西横関から477号に曲がった。 大津、京都の都市部を回避して酷道を走るルートってわけだ。 この477号の琵琶湖東岸は久々な気がするけど、以前より道もきれいになって古めかしい家も減って味が薄れた気がした。 477号、近江八幡市 野村町の町並み→ |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
477号は琵琶湖大橋を渡る。 有料の橋だけど¥200くらいなら。。 ←477号、琵琶湖大橋。over! そして途中トンネルを抜ける。 |
|||||||||||||||||
途中から重複してた367号から分かれると、いよいよ狭く険しい酷道区間に入る。 夕方の四時頃だった為か車やバイクがやたらといて気が抜けなかった。 勝てて加えて西行きは逆光方向で、場所に寄っては眩しくて怖い通行。 477号、大原小出石町→ |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
477号の百井峠は舗装も荒れてて道幅狭く急勾配でやっぱり酷道。いちばーんヤな所で対向車や順行車がいなくて良かった。
←477号、百井峠の下り。 |
||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
そしてやっぱり百井別れの鋭角な右折は一発で曲がれず少し切り返した。。 何度来てもエラい道だわ。 477号、百井分かれ交差点へ登る→ |
|||||||||||||||||
百井を過ぎればあとの477号はとても走りやすい道でリズムよくスイスイドライブ。 (とはいえ初めて来た時のような雪がある時は走りたくない道だけどね。。) |
|||||||||||||||||
![]() |
細めのトコで自転車の集団ともすれ違った。最近流行ってるねロードバイク。
←477号、桂川を渡る大堰橋。夕日が眩しい。 八木の商店街を抜けて9号に合流したのが五時半。うん、やっぱ都市部ぬけるよりも近道でしょ。 |
||||||||||||||||
園部町で9号から離脱。 一山越えて372号に出て477号から離れ西に曲がる。 372号、篠山市宮ノ前→ 372を進んでいるうちに日が暮れた、夕焼けは観れなかったけど、日が沈んでからの空と雲がきれいだった。 |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
すっかり暗くなってたところで、「社」という街に出た。ここは国道が半環状に町を迂回する形の町。で、環状内への道ごとに「やしろの森」というネオンアーチが建ってた。あ、ここ夜来たの初めてかも。 グルッ回ってから気になってアーチをくぐってみた。でも完全に閉まった商店があるだけで、4カ所以上もあるネオンアーチだけが明るいだけだった。。 |
||||||||||||||||
372号を姫路まで走って(一通なので)市街を回って2号に出たのが八時。 あとはひたすら西に走った。 広島くらいまで行きたかったけど、眠気を覚えたら無理せずに2号尾道バイパスの西尾道SAで車を停めて車中泊。十一時半ちょい前に寝た。 |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
翌日→ | |||||||||||||||||
戻る→ | |||||||||||||||||