9/5 sat 真岡ドライブ |
![]() |
||||||||||||||||||
松戸〜県道〜真岡〜294号〜白河〜4号〜(石鳥谷の道の駅で車中泊) | |||||||||||||||||||
起きたのは十時。昨夜は雨も降ってたけど、ばっちり天気予報通り晴れてた。悔しー。 軽くドライブしながらどこかで洗車でもするか。と、そういう気分で十一時に出発。 |
|||||||||||||||||||
![]() |
道は流山から豊四季−田中で目吹大橋で利根川渡って茨城県に出た。 ここら辺の田んぼは丁度苅り入れ時期で農耕車が多かった。黄金色にしなだれた稲穂の波がいい感じ。 ←県道、目吹大橋。 ずっと県道で岩井から石下に走った。 |
||||||||||||||||||
石下は旧国道。
常総バイパスの開通で95年に降格した道。アレ?かなり久々?商店街のゲートが懐かしかった。 県道、旧石下町の商店街の門→ 寂しい商店街を抜けたトコで惹かれた店があり寄ってみた。石下名物若鶏の丸焼き「くろさわ」という店。ま、丸焼きか。。 |
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
見事に鷄の丸焼きが並んだショーケース。手羽先¥70やウイング¥70とかもあったので五個くらい買って走りながら食べた。
←石下名物若鶏の丸焼き「くろさわ」 照り焼きみたいに甘くはなく、醤油の効いた味付けでうまかった!これはドライブ帰りに丸焼きを買って家でゆっくり食べたいな。 |
||||||||||||||||||
うまい物発見で気分よく、下妻を抜けて明野に向かった。明野で見たかったのが前の雨の週末に通って見つけた大きなひまわりの里。晴れた日に見たいよね。 | |||||||||||||||||||
先週あれだけ咲いてたからまだ残っているだろうと来てみたんだけど、、思った以上に枯れて萎れて苅られてて散々な感じだった。やっぱひまわり祭終わるとダメか。。もう夏も終わったな。(暑くてエアコンドライブだったけど)
筑波山と明野のひまわり畑→ |
![]() |
||||||||||||||||||
少しテンション下がりつつそのまますぐ先の真壁の町に向かった。 | |||||||||||||||||||
![]() |
真壁も前の雨の週末に来た所。 古い町並みがパッとしなかったけど、晴れてたら印象違うかな?と思ってまた来てみた。けど、、変わらず。むしろ路駐が多く路上工事もあってかえって印象ダウン。。 ←真壁の古い町並、御陣屋前通り |
||||||||||||||||||
先週の逆周りコースはよくないと思って、真壁からは下館に向かった。
下館の町を通過。尚も国道には出ず下館から延びる真岡鐵道線沿いの旧街道っぽい道で北に走り、樋口駅の先で旧国道に出た。 |
|||||||||||||||||||
ここは真岡までの294号バイパスの全線開通が03年。比較的新しい旧国道区間だけど、旧二宮町の市街はちょっと発見。二宮金次郎人形が街灯毎にあったり、焼きそば屋が多かったり、たまにはこういう道も通ってみるもんだと思った。 | ![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
旧294号、旧二宮町の金次郎人形→
|
||||||||||||||||||
←久下田駅前の閉まった店の戸板。テレビ専門店の広告。
焼きそば食べようと思ったけど駐車場がなく、久下田駅に来てみたけど駅前には店が皆無。やめて通過した。 |
|||||||||||||||||||
そのまま旧国道で真岡まで走った。 真岡には「えびす丼」という地域振興丼があった筈だと思って市街を回ってみた。 |
|||||||||||||||||||
真岡鐵道の真岡駅はSLの形してた。そうかSLの走る路線だったんだよね。
真岡鐵道、真岡駅→ で、結局「えびす丼」のある店は見つからず、携帯で調べた店も店頭の手書きメニューに乗ってなかったのでヤメ。(さすがに去年食べた店には「えびす丼」て出てたけど二時過ぎてて準備中だったので通過。) |
![]() |
||||||||||||||||||
国道に向かってたら大前神社というのがあって、日本一の恵比寿様があるみたいなので寄ってみた。確か此処が「えびす丼」の由来になったんじゃなかったかな? | |||||||||||||||||||
![]() |
日本一の恵比寿様は、、ビミョー。っていうかBスポ?あららら、、って感じ。 神社はおみくじだらけで商売気多く、大國主の神社ながら大黒と恵比寿が飾られてた。 でも変な神社ながら由緒あるらしく参拝してる人は多く、車のお祓いしてる人もいた。 (えびすキティも売ってた。) ←大前神社。over! 派手。 |
||||||||||||||||||
そして294号に出た。 折り返すのもなんなので北に向かった。そういえば洗車とかすっかり忘れてた。茨城を軽くのつもりですっかり栃木県だ。もう帰らずにこのまま走っちゃった方が良くない?と思い始めた。(結局そうなる) |
|||||||||||||||||||
ってわけで、294号はのんびりモード。遠くの夏の空と田んぼを見ながらドライブ。なんかトラックの後ろが多かったけどコンビニで敬遠しながら走った。
294号、那須烏山市表→ |
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
そして伊王野の道の駅でトイレ休憩。 ちょうど夕方の五時前で物産店も店じまい始めたトコだった。 やっぱりここでは「蕎麦ソフト」。これ食べたの何回目だろう?一番リピートしてるソフトかも。 |
||||||||||||||||||
←そばソフト。 芳ばしくてうまい。 |
![]() |
||||||||||||||||||
少し周りの人の栃木弁を聞きながらのんびりして出発した。
294号、那須町 芦野→ |
|||||||||||||||||||
白河には五時半に着いた。 昨日までは、深夜の内に出発なら静岡−東海方面、早朝の出発になっちゃったなら白河−会津方面かな〜とか思ってたんだけど、、夕方に到着。 |
|||||||||||||||||||
![]() |
白河だったら小峰城に寄りたかったけどこの時間じゃ。。まぁいいやまたいずれ。ということでラーメンも食べずに通過。
←294号、白河市 田町。 市街を抜けて4号に出て北に走る。 |
||||||||||||||||||
東北で今年あまり走ってないのは宮城あたりかな。って思ってそのままずっと4号を進んだ。福島県内を素直に4号で通過っていうのは久々かも。 | |||||||||||||||||||
須賀川で給油。 夕方なので車も多かったけど、そんなに詰まらずに郡山を通過。 4号、郡山バイパスから夕日沈んだあと→ やっぱ都市部はバイパスがあるといいね。福島市街にもバイパスが欲しいよな。 |
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
九時頃に仙台通過。 仙台はいつも通過。たまには牛タン食べたいな。とか思って寄ったコンビニで牛タン商品がコーナーになってて充実してたのでちょっと買ってみた。 けど、こんなんじゃ全然ダメだね。うまい牛タン食べた人が思い出すのにはいいかもしれないけど。 ←つまみのスモークタンとタン塩味うまい棒。 |
||||||||||||||||||
そして古川手前の三本木の道の駅で車中泊、、と思ってたけど、まだ十時半で全然眠くなかったので通過。
またあんまり進み過ぎちゃってもなぁ。。とは思いつつもスイスイ進んで岩手県入り。 |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
翌日→ | |||||||||||||||||||
戻る→ | |||||||||||||||||||