![]() |
5/5 tue 四日目 | |||||||||||||||||||
〜45号〜八戸(八食センターで食事) 〜県道〜種市〜45号〜普代〜県道 (黒崎を観光)(北山崎を観光) 〜田野畑〜45号〜気仙沼〜284号〜一関〜4号〜(三本木の道の駅で車中泊) |
||||||||||||||||||||
起きたらこの日も凄く天気良かった。 けど、慌てる必要もないすごく余裕のGW。ゆっくりして八時半に出発。 お世話さまでした→ |
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
さて、45号を一旦八戸市街を抜けて、妹夫婦おすすめの大型市場「八食センター」に来て見た。 階上からなら陸奥湊の市場の方が近いんだけど、車で行くなら八食の方が駐車場広くていいようだ。 さすがにGWで朝から来てる車が多かったけど余裕で駐車。ゆっくり見て回った ![]() |
|||||||||||||||||||
ここでもゆっくりし過ぎてもう十一時 。ちょっと暑い八戸市街を八戸港へ迂回して海沿いの県道に出た。
八戸港に架かる八戸大橋→ が、ここらで急に腹がPP。(ウニか?ホヤか?)トイレトイレ。。一番近いコンビニをナビで検索して向かった。 |
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
白銀駅の坂の上のコンビニ到着。助かった。
このコンビニで「ミシマバナナサイダー」が売ってたので買って飲んだ。 ←ミシマバナナサイダー |
||||||||||||||||||||
海岸沿いに走った。 この道は去年南から走ったけど、今回の北からの方向の方が海がよく見えるようだ。前の車がゆっくりでもあまり気にならずのんびりドライブ(勝手なもんだ)まあそのうち捌けるでしょ。 県道、大須賀海岸の眺め→ |
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
←種差海岸駅付近の海岸。 公園みたいな天然の芝生の海岸。 over! 横目に芝生。ゴルフ場にも見える。 なんか不思議な感じ。 種差海岸の芝生は休日らしくピクニック客で賑わってた。前の車もここでほとんどいなくなった。 |
|||||||||||||||||||
凄くローカルな階上駅を抜けて、尚も海岸の道を通り種市で45号に出た。 | ||||||||||||||||||||
さて、どう走ろうか。 久慈で曲がって二日目に行けなかった八幡平にまた向かおう!とか思ってたんだけど、、ここらでまた腹PP。 そのまま45号で野田の道の駅まで走って休憩。(よく考えたら281号に曲がって久慈の道の駅の方が全然近かったわ) 道の駅「のだ」。塩を運ぶ牛のモニュメント → |
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
すっきりして目についたのは塩ソフト(^_^;A PP気味だからどうしようか少し迷った。けど、、購入。 一応ミニサイズにしといた。 |
|||||||||||||||||||
そんなに塩っぽくなく、迷ってまで食べる程ではなかった。。 | ![]() |
|||||||||||||||||||
腹の様子見で少し休憩。道の駅をフラフラ。ここはそのまま三陸鉄道の陸中野田駅でもあり、ガイドの案内聞きながら列車を待ってる観光客も多かった。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
もうここまで来たら考えるまでもないけど、八幡平はヤメて素直にそのまま三陸を観光することにした。
←45号、野田村 下安家。安家川河口付近。 |
|||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
ふと脇を見ると高い鉄橋の上で列車が停車してた→
眺めいい場所だから観光用に停車してたのかな。 |
||||||||||||||||||||
![]() |
45号を普代から県道に折れた。 早速景色いい岩っぽい崖っぽい海岸の道で全然すいてた。 ←県道、普代村 第4地割の黒崎に続く海岸線。 |
|||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
引き続きリアス上の県道を走る。 この区間は長い直線の森の道。北海道みたい。気持いい。 県道、普代村 第2地割→ |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
隣の断崖景勝地の北山崎はすぐだった。 こちらはモロ観光地ムード。ヒトも車も観光バスも集まってた。少し躊躇したけど駐車場は余裕あって半日影に停められたので観光した。 |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
整備された公園のような芝生が広がる遊歩道と、土産屋に大勢の観光客がいた。 そんな観光客に混ざって殆ど段差のない第一展望台へ歩いた。 北山崎、第一展望台からの眺め→ ここも断崖のいい眺め。穴の開いた奇石の連なる海上には観光船が行き来してた。 |
||||||||||||||||||||
さて、第二と第三展望台があるけど。。随分な登り下りありそうだよな。。と迷った。 | ||||||||||||||||||||
!そういえば一昨日くにさんが三陸を細かく巡ってたのを思い出して電話してみた。そしたら「第二まで下りてもそんなに大きく景色変わらないし、黒崎の国民宿舎裏の展望台くらいでへとへとじゃ絶対無理だからヤメた方がいい」との事。助かった。ありがとう。 「第三は通行止めになってて行けなかったから知らない」と言ってたけど、この日は閉鎖されてなかったので第三展望台だけ行ってみた。 |
||||||||||||||||||||
![]() |
この道は階段微量。楽々いけた。ラッキー。 第三は第二展望台への下る尾根を真横から見るだけの展望。 話の通りの急な尾根の道と観光客がよく見えて、やっぱり電話して良かったと胸をなでおろした。(ヘタレ。。) |
|||||||||||||||||||
ゆっくりして北山崎を出発。まだ陽は高いけど東側の海岸って影が濃いよね。
県道、弁天崎付近→ |
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
島越の漁村に北山崎への遊覧船乗り場があった。折角だから、、とも思ったけど、前の車がみんな立ち寄ったのでヤメた。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
県道は鳥越から先が通行止めで迂回。松前沢の深い谷間の道を進む。
見上げた国道45号の思惟大橋→ 45号には一旦下を抜けて大きく回りながらぐんぐん登って復帰。 |
||||||||||||||||||||
![]() |
45号に出て南下。 ←45号、岩泉町 小本の下り坂前。 |
|||||||||||||||||||
そういえば日のある内にこの道を南下するのも珍しく、少し新鮮なせいか此方方向の方が海とかよく見える気がした。 |
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
←↑45号、宮古市 藤の川。宮古湾の道。 |
||||||||||||||||||||
そういえば腹の調子、やんわりと雷。てわけで道の駅に寄ろうと山田の町はバイパスには出ないで市街を抜けて道の駅「やまだ」に寄った。 気が付けばもう五時で道の駅は食堂もスタンドもテントも終了してた。。なんか早いなぁ(出掛けるの遅かったし寄る先々でのんびりし過ぎたからね) |
||||||||||||||||||||
気仙沼あたりで夕食かな?と思ってたけど、フト岩手県内で気になってた食事ネタを思い出して携帯で調べてみた。 千厩の店で営業時間19:30までとあった。ナビで検索したら到着予定時刻19:30!キツイか〜?ままよ。一か八か向かってみた。 45号、大船渡三陸道路→ |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
夕方の混みそうな時間帯ながら登坂車線や三陸道無料区間を含め、混雑もなく順調に気仙沼に出て284号に曲がった。 そして絵に描いたような順調さで千厩に予定時刻より十二分早く到着! |
||||||||||||||||||||
![]() |
真っ暗で少し不安な千厩の町に侵入。有名なご当地丼、あんかけカツ丼の店に向かった。 が、完全に閉まってた。。がーん( ̄□ ̄;)!! ←千厩町市街。町中店開いてる雰囲気ゼロ。 他にやってる店もなく通過。 |
|||||||||||||||||||
国道に戻って給油。一関まで走って4号に曲がる。
4号は仙台の手前に大きなスーパー銭湯があったと思ったので、まずは其処まで。と、思ってたけど、眠気を覚えたので全然手前の三本木の道の駅で停車。 |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
翌日→ | ||||||||||||||||||||
戻る→ | ||||||||||||||||||||