![]() |
5/6 wed 五日目 | ||||||||||||||||||
〜4号〜柴田〜349号〜水戸〜県道〜小川〜355号(玉造の道の駅で昼食)〜潮来〜51号〜千葉(妹宅に寄って休憩) 〜14号〜船橋〜県道〜松戸 |
|||||||||||||||||||
五時に目が覚めた。 最終日は寝袋を使わずに簡易ブランケットだけで寝たけどちょうどよかった。 道の駅「三本木」→ |
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
帰るには余裕の距離だから、山形方面に回ろうと思ったけど、どんより曇ってたのでヤメ。素直に4号南下。仙台を抜けた。
←4号、仙台市 宮城野区日の出町。霧雨。 仙台から岩沼に続く片側二車線のバイパスはまあまあ混んでて、セコい車線争いに巻き込まれた。(ムキにならなきゃいいのに) |
||||||||||||||||||
で、意地悪なトラックのせいで、タイミング逃しちゃって左側車線に入れずに6号に曲がれなかった。(ムキになってる(笑)) ふん!してやったりの積もりだろうけど、6号じゃなくても帰れるもん!悔しくないもんね!とか勝手にまけおしみ (^ ^;Δ |
|||||||||||||||||||
柴田から349号に出た。 すっかり帰路モードだけど、このくらいののんびりした道の方が気楽でいい。 ちょっと小雨の阿武隈川沿いの細い道も独走で楽々。 349号、丸森町 大張川張→ |
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
惜しむらくは些時間が早すぎた。 昨年「はらこめし」の帰りに寄って、次も来ようと楽しみだった「伊達のからあげ屋」(←)のスタンド。通過は朝の七時チョイ。やってるわけないよね。。これはこの地域のチェーンの本店で、沿線の川俣町と船引町(←over!)でも店舗を見かけたけど、やってなかった。 |
|||||||||||||||||||
時間も天気も関係なさそうで気まぐれで立ち寄ってみたのが杉沢の大杉。 まあまあよく通る道ながら今回初めて気付いた。 旧岩代町「杉沢の大杉」→ これは真っ直ぐで高く大きくカッコイイ杉の樹。国指定天然記念物。 |
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
さて、朝からどんよりで小雨もパラつく空ながら、時折ピンポイントで日が差すトコもあった。天気雨とかもあった。 日が差してもまわりの空は雲がいっぱいなので、一瞬だけの晴れ間だけど、わりとあちこちで何度もあった。 ←349号、船引町 新舘。 |
||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
走ってて、なんとなくこの349号は国道マーク標示が多い道だなと感じてたけど、鮫川村は特に多くちょっと異様な感じ。
349号、鮫川村→ |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
ずっと349号を走って福島県も横断。 矢祭を過ぎて茨城県に入ると車が増えて列になって流れた。 やっぱ関東地方は車が多いな。ばっちり連休って感じだなぁ。 ←349号、常陸太田市郊外。 |
|||||||||||||||||||
そして349号を水戸まで走り切った。 万代橋から見上げる形の水戸市街っていいねぇ。変な形のくねくね美術館も見えた。でも上に登らず橋の下のトンネルに進む。 |
![]() |
||||||||||||||||||
水戸の市街は千波湖を通過。県庁前を通る県道で抜けた。
まだ時間早いからちょっと妹宅に寄ろうと思い、6号は突っ切って、県道をぐねぐねと小川町まで走って355号に出た。 |
|||||||||||||||||||
![]() |
あさここらで昼を回ってたので玉造の道の駅に寄った。
←道の駅「たまつくり」にある虹の塔。 ホントは行方丼(鯉のぽたぽた焼き丼)を食べようと思ってたんだけど、霞ヶ浦沿いの物産店の方に停めたので、そこにある「行方バーガー」の「こいパックン」を食べた。 |
||||||||||||||||||
まぁうまかったけど鯉が小さくてちょっと不満。 腹も物足りない感じだったので、ここの売りだった「玉子かけご飯セット」を食べた。 |
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
←玉子かけご飯セット。 自慢の米を自慢の玉子で食べるセットだそうな。 おいしいし御飯おかわりOKで満腹。 でも玉子かけご飯じゃ米自体のうまさが分かりずらいよね。 |
||||||||||||||||||
↑こいパックン。 他に「なめパックン(鯰)」と「ぶたパックン」がある。 |
|||||||||||||||||||
ひきつづき355号を走って牛堀で51号に出た。後は真っ直ぐ51号。この道は混むだろうと思ってたけどそんなでもなかった。
51号、成田空港下の十余三トンネル→ 成田も混まず、千葉市内もまずまずで三時チョイ前に幕張の妹宅に到着。 |
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
あんましのんびりするとかったるくなっちゃいそうなので、五時には出た。
っていうか一番混む時間だったかな(笑) ←14号、西船橋 勝間田公園前の並木。 六時半すぎに自宅到着。余裕。 |
||||||||||||||||||
さしたる渋滞もなく天気も概ね晴れて心地よくドライブ 五日間で余裕の東北ドライブは目的もなく適当に寄りまくって充実ドライブ ホント余計な事考えずに出掛けちゃえばいいんだよね 休暇の気合いはゼンマイ式じゃなく自動巻式で行こう! 今回はやたらとメールきたり送ったり |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
|
戻る→ | ||||||||||||||||||