5/4 mon 三日目
7号農道、アップルライン経由)弘前(市街散走)
県道〜鰺ヶ沢〜101号〜北浮田〜農道メロンロード(出来島海岸、ベンセ湿原を散策)〜十三(十三湖畔で軽食休憩)338号(小泊で県道経由)〜竜飛崎(階段国道を観光)県道経由)338号〜三厩〜280号(平舘で軽食休憩)〜青森〜103号〜横内〜県道102号経由)〜十和田〜45号〜階上(宿泊)
朝は五時過ぎに目がさめた。
起きてみたら日が昇って天気良さそうで驚いた。昨夜友達にこれから東北の天気は下り坂って聞いてたので、津軽海峡は天気荒れてた方がイメージだから丁度いいやとか思ってたので、想定外だった。
雲間から覗く朝日↑

←道の駅の前のリンゴ農園で見た林檎の花。可憐だ。

少し道の駅近くの林檎畑脇を歩いてみたりして、朝の空気を満喫して、五時半過ぎに出発。
7号を北上、朝イチの弘前市街へ向かった。

弘前桜まつりの駐車場案内を見かけたので、それに従って国道を離れてみたら、エラく大回りする道だった。
ああ。これは昼間の渋滞時用の案内だな。でもこの「アップルロード」という広域農道が凄い走りやすく景色よく面白い道だった。これは大正解。
広域農道アップルロード。その名の通り林檎畑が続く↑

←最近有りがちな愛称付きの広域農道だけど、
ここは歴史がありそうな感じ。りんごの気持ちねぇ。。昭和だね。

雲を冠ってたものの岩木山もよく見えた→
それにしても、リンゴってこんなに需要あるの?って位の林檎畑が続いてた。
さすが青森。
そして逆光の朝日眩しい岩木川沿いを走って弘前市街に出た。
この川沿いに桜まつりの無料臨時駐車場が点在してた。ここからじゃ少し歩く距離。もう停まってる気合い入った車も見かけた。
弘前桜まつり会場の弘前公園に来た。
あらら。ここも完全に桜散っちゃってました。16年前に来た時は満開だったんだけどね。
早朝から歩いてる人もわりと見かけた。公園内に残った桜とかあればいいけど。

弘前市 白銀町。弘前公園脇の道→
花びらさえ見かけなかった。

←弘前城西濠の桜のトンネル。
チョッと細い道に入り込んでみて横目にチラ見。満開だったらこんなトコ入って来れないだろうね。

もともと桜が咲いてても車を停めるつもりはなかったので、弘前公園のまわりを回って弘前を抜けた。

弘前からまっすぐ竜飛を目指すのも味気ないので、県道に出て、朝から良くみえてた岩木山へ向かってみた。

この道が青い空と雄大な山と流れるようなキレイな道で気持ちよかった。

県道、鰺ヶ沢街道→

そしてこの道の岩木山を周遊する区間は、「岩木山オオヤマザクラネックレスロード」という長い名前がついている道。ずっと桜並木が続いててちょうどキレイだった。

←岩木山オオヤマザクラネックレスロードの大山桜並木。over! ずっと続いてた。
弘前公園の散った桜だけ見て帰っちゃう人がいたら教えてあげたい。

計らずもキレイな桜が見れた。桜は飽きたとか言っておきながら、やっぱいいもんだわ。(^ ^;Δ

津軽岩木スカイラインは八時からの営業。
まだ六時半。早過ぎた。
っていうか料金的にも雲の様子的にも開いてたら通ったかは疑問。
鰺ヶ沢町に入った所でクネクネと面白い感じで峠道。タイヤ痕のあるドリドリの道だった。
清々しい朝の山道を抜けて鰺ヶ沢町までほとんど独走で快適ドライブ。天気のお陰と早朝のすき具合でとても気持よく走れた。
鰺ヶ沢は色々とグルメネタがあるけど、まだ朝の七時なので通過。101号を東に走る、と、こんな朝からイカ屋さんではイカ焼いてた!(おっちゃんだったけど)

←101号、鰺ヶ沢町舞戸のイカ小屋。
over! 食べながらドライブ。

ってわけで、朝食は焼きたての焼きイカ¥300。こめかみ痛くなるけど、これがうまいんだ。

101号を走ってわりと有名なB級スポットに向かってたんだけど、途中でちょっと惹かれるものがあって気紛れに広域農道に曲がった。
この道は「メロンロード」と言う名前がついてた。メロンは兎も角この道は長い直線の道路で、沿線は畑と沼だらけだった。
↑メロンロード。北海道の様な直線の道。

←周りはぽこーんと沼だらけ。地図見ても確かに沼だらけ。全部で幾つの沼があるんだろう?全部に名前付いているのかしら?
over! 沼2。click! 沼3。鏡の様でキレイ。

農道からチョッと外れて、惹かれた所「埋没林」に向かってみたけど、途中から案内が見つからずドコだか分からなかった。。
ここら辺かな?と思って進んで出来島海岸に出た。

ここに海に突出た橋があった!
これはナビ地図に乗ってなかったなぁ。(ネットの地図にも乗ってないね)
通れそうなので渡ってみた。

出来島の海に向かう橋。over!+click!

橋の先は小さな防波堤型の島で釣りをしてる人達がいた。釣り用の橋と島なのかな?
ターンして橋の真ん中でチョッと休憩。七里長浜と日本海を眺めた。

海に向かう橋の真ん中。
click! (注:1000×400)
橋から海岸越しに岩木山が見えた。

結局、埋没林はわからず、橋と海で満足して農道に戻った。
今度は「ベンセ湿原」というのが気になって寄ってみた。
こんだけ沼があるんだから湿原もあるわな。
ここは少し歩いてみた

ベンセ湿原に向かう道→
ベンセ沼と大滝沼の合間の道だった。
over! 横に見ると沼の先に岩木山
地図ではこんな大きな沼じゃないんだけどね

そのままメロンロードを走り切って十三湖に出た。思ったよりデカい湖だった。
中ノ島の前の駐車場で車を停めた。ここで今日のソフト「しじみソフト」を食べた。しじみのエキスが入ってるそうだけど分かんなかった。物足りなかったのでしじみ汁も飲んだ。
↑しじみ汁。ソフトは写真失敗。。

十三湖→
左前に中ノ島。
橋で渡れるけど、レジャー施設と民族資料館があるだけだそうなので渡らなかった。

実は十三湖手前から気付いてたけどそろそろ燃料がヤバい。でもここら辺て開いてるスタンドがなくてチョッと焦った。339号に出たけど、竜飛に向かう前に中泊方面に少し戻ってみた方がいいかな?とかも思ったけど、一か八か進んでみた。
したら小泊で開いてるスタンド発見♪助かった。(ハイオクL=133だったけど)

ホッとして気分よくドライブ。この先の339号は竜泊ラインという海岸のダイナミックな道。爽快爽快。

←339号、竜泊ライン。
青岩から北への下り。海と岩と丘と青空。ちょっと先の方がもや〜っとしてた。

少し進むと、七ツ滝という滝が国道の横にあった。ここはさすがにちょっと車を停めて小休止。

七ツ滝→
名前の通り七段の滝。

そして国道は海岸を離れて竜飛の峰を登る峠道になる。七曲がりをクネクネ登ると上の方は濃い霧が立ち籠めてた。眺瞰台とかもあったけど完全に何も見えなかった。
そして霧を抜けるとすぐ竜飛崎だった。おお。竜飛崎は晴れてた。
十六年ぶりの来訪だけど、キレイになったのと店が減った印象を持った。

とりあえず、トイレだけの広い道の駅に車を停めて階段国道へ行った。

さて、道の駅から少し登って竜飛崎灯台前の駐車場まで来てみたけど、駐車場は満車で空き待ちの車がいたのでヤメ。

←竜飛崎灯台。一度行ってるしね。

次は道の駅の下の青函トンネル記念館に行ってみた。
ここは友達のくにさんから昨夜薦められたスポット。「世界一の体験ゾーン」というコピーにも惹かれた。広い駐車場は十分空きがあったけど、連休モード真っ盛りの観光客の雰囲気に怯んで素通り。。
そのまま立派な迂回路まで戻って下の339号に下りた。

←これが339号であるべきではないかと思わせる迂回路を下るトコ。景色いい。
下に見える洞門が339号。
over! その洞門。

ここからしばらく海沿いの漁村の道。
津軽半島は昔来た時の天気が悪く、寒々しく寂れたイメージで固まってたので新鮮だった。

339号、外ヶ浜町。三厩湾沿いの漁村→
over! 漁村の中の道を進む。

海沿いに並ぶ小屋(漁業倉庫?)の雑多な漁村をのどかにドライブ。天気って大きいなぁ。

←339号、外ヶ浜町 三厩中浜の「厩石」。
義経の伝説が残る一枚岩。(裏から見たトコ)

三厩の町を抜けて339号はお終い。
道はそのまま280号に繋がる。
昔はここから北海道へのフェリーが出てたので280号は函館が終点だったりする。

280号、今別町 山崎の津軽海峡三厩湾→

280号は長いバイパスで一気に今別の町を迂回する。
今別を抜けた海沿いの道は、広く長く気持ちよかった。

平舘の道の駅に寄ってみた。ガラガラだった。
気になる看板があって寄ったんだけど、その店は道の駅の少し先だった。ここでは蕎麦の入った串もちだけ食べた。蕎麦っぽくて美味しかった。
←そば串もち
郷土料理だそうな
で、その店で軽く昼食。「いかバーガー」を食べた。いかハンバーグ定食と迷ったけど安い方にした。
イカっぽくて美味しかった(芸のない感想だなぁ。。)つまりイカがメインながらちゃんとバーガーにまとまってた。イカのハンバーグ。アリだね。
280号バイパスには戻らずにすぐ裏の旧道の漁村の道を進む。(現役の標示が残ってたけど)やっぱそういう道の方がいいや。

←280号、平舘の松林。
江戸末期の台場の砲台跡があるそうな。

280号を走ってたら蟹田で停泊するカーフェリーを見かけたので港に下りてみた。

蟹田港、むつ湾フェリー「かもしか」→

ここ蟹田から下北半島の脇野沢へ渡るカーフェリー。
凄く惹かれたので乗船、、したかったけど出航まで一時間半もあったのでヤメ。
八戸に早めに行くつもりだったっていうのもあるけど、タイミングの問題かな。んー残念。。

後はのんびり青森に向かった。

青森港前の青森駅の脇でちょこっと停車して八戸に電話して到着予定時刻を伝えた。
住所を聞いたら八戸の先の階上だった。。八戸市街までのナビ予定で時間知らせちゃった。

←青森ベイブリッジとその下の青森駅。

ってわけで、ここからはナビ案内に素直に従ったドライブ。ナビは景気よく八甲田山方面に案内。混んでなければいいけど。。

7号。青森市古川。渋滞中→

っていうか青森市街で早速渋滞してた。

青森から103号に出て八甲田ゴールドラインを走る。一昨年北海道に行く時の逆コース。あ。去年も走ってたっけ。

道は混んでるわけでもないのに必要以上にトロい車の列に遮られてトロトロ走行。。。

↑103号、青森市 雲谷。
新緑の山道もトロ過ぎると不快。。

103号、青森市 横内→
眺めよくても教習速度。。
絶対にエコじゃないと思うよ、それ。

そして田代平への県道に折れたら対向車も切れたので、追い越しを重ねて少々かっとんだ。
過剰な安全運転も後続車のストレスを招いてちゃ宜しくないと思う、、

←県道、青森市 駒込。
この県道は白樺林に雪も残って気持イイ道だった。過ぎ去る樹々で速度感を満喫。

県道、田代平付近→
視界が開けると八甲田の山々が見えた。
click! (注:1000×230)パノラマでもどうぞ。
ちょっと失敗だけど。
←県道、大中台牧場の下り。
見渡しながら下る感じもよい。

そして十和田の市街を抜けて45号に出た。十和田の町は4号バイパスに出るまでが103号になってた。

45号は混んでた。
八戸手前のおいらせ町であまり動かないのでちょっと迂回。下田橋で奥入瀬川を渡って百石道路沿いを走って陸奥市川で45号に復帰。丁度いい迂回だった。

県道、下田橋は鮭の欄干がかわいかった→

八戸市街もそりゃまあ混んでた。でも混んでるなりに流れてはいたので、左程のロスはなく通過。

←45号、八戸市街真ん中の塩町トンネル。

後はまあまあ流れて階上の先方母宅には四時に到着。三時半くらいの到着を告げてたのでまぁ上出来かな。

この日のドライブはこれで終了。
その後ちょっと休んで、先方のお母さん乗せて(妹夫婦リクエストの)墓参りに行って来た。車で数分の距離。低くて乗りやすい車だと言われた。(そんな事言われたの始めてだ)

そして夜はそのまま宿泊。
階段国道で疲れてたのかビール二杯で眠気全開。十時くらいには寝ちゃった。
こんなに余裕のあるドライブも珍しい。


翌日→
戻る→