5/2sat 一日目 | ![]() |
|||||||||||||||
松戸〜県道〜境〜354号〜高崎〜18号〜軽井沢〜県道・農道(浅間サンライン)〜上田〜18号〜直江津〜県道〜柿崎〜8号〜柏崎〜116号〜新潟〜7号〜(温海の道の駅で車中泊) | ||||||||||||||||
朝、メールで「今どこらへん走ってるの?」って来たけど「まだ自宅。。」と返信。てなもんで、まるで気合い入っておらず、のんびり十時半に出発。 | ||||||||||||||||
![]() |
←近所 北小金からの下り坂 ツツジがきれい。 |
|||||||||||||||
まだまだ北に向かうか西に向かうか決めかねてて、とりあえずニュートラルな方向って事で、いつもの県道を野田から境に走った。
道は普通の休日並の混み具合、気負いも苦もなくのんびり。ラジオを聞きながら進んだ。 |
||||||||||||||||
そして354号を高崎まで走って18号に出た。
18号は磯部温泉でB級グルメネタを思い出し、国道から逸れてちょっと店を探して町を回ってみたけど、見つからず諦めた。まあまたいずれ。 |
||||||||||||||||
さて18号は碓氷バイパスもすいてて気持良くドライブ。 この区間はみんな高速かな。もう4時だしね。すいてて普通かな。 18号、碓氷バイパス→ |
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
でもさすがに軽井沢では少々渋滞。 植え込みのボケの花(←over!)を眺めながら、やっと連休らしくなって来たぞと気長に構えてたものの、大した渋滞でもなく、ちょこっとで流れた。 |
||||||||||||||||
ここでちょっと国道から外れて浅間サンラインを走る。 この道は小諸を迂回する広域農道。浅間山の山裾を走る道。 帰りの夜に通る事が多い道だけど、ここも空いてて楽々。気持良くドライブ。 浅間サンライン。横目に見た浅間山→ |
![]() |
|||||||||||||||
途中で立ち寄った道の駅「雷電くるみの里」もすいてた。あれ?どうしたGW。。 | ||||||||||||||||
![]() |
ここで軽く食事。そばすいとんを食べた。たっぷり蕎麦の味わいでうまかった。後から思い出したけど、前にスキーで来てこれを食べて、次に来たら普通の蕎麦を食べてみようと思ってたんだっけ。 | |||||||||||||||
←そばすいとん
くるみソフト→ |
![]() |
|||||||||||||||
んで、食後にクルミソフト。 夕方の山裾でも暑い一日だったからうまかった。 |
||||||||||||||||
![]() |
引き続きラジオを聞きながらのんびり。 上田で18号に復帰して夕日に向かいながら進む。 ←18号、坂城の千曲川と夕陽。 夕方の18号もさして混まずに、スムーズに流れてた。 |
|||||||||||||||
ここまで来てもまだ北に向かうか西に向かうか決まってなくて、まぁ日本海側に抜けるまでに、、とか思ってたら、もう長野、もう野尻湖とあれよあれよともう新潟県。。 この間に友達のトシロからメール来たりしたので「東北方面か北陸方面か迷ってる。どっちがいいと思う?」と聞いてみたら、「東北だな。根拠ないけど」との返答。 |
||||||||||||||||
んじゃ東北かなーと思いつつ、直江津に出たトコで佐渡汽船の案内を見て第三の進路発見。そのまま350号に出て港に行った。
18号、上越市 下源入→ けど、次の船は朝までなく、忘れてたけど料金も張る(北海道と変わらない)のでヤメ。 やっぱ素直に東北を走る事に決定。 |
![]() |
|||||||||||||||
港から県道で海近くの宅地を抜けて柿崎で8号に出た。 FMのラジオドラマとか聴きながら8号を柏崎、116号を新潟に走った。 バイパスで新潟を通過して、ここらの道の駅で早めに寝ちゃおうかとも思ったけど、ラジオがキリ悪く通過。7号をのんびり走ってるウチに桑田佳佑の番組も始まった。 と言うわけで、県境を越えて山形県に入ったばかりの温海の道の駅まで走って停車。 ラジオで聞いた清志郎の訃報に胸を痛めつつ十二時半に眠った。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
翌日→ | ||||||||||||||||
戻る→ | ||||||||||||||||