|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
2008/11/01 sat 妙義ドライブ |
|
|
|
松戸〜県道〜境〜354号〜高崎(市街で昼食休憩)
〜18号〜松井田〜県道(妙義山をドライブ+温泉休憩)
〜県道〜富岡〜254号〜寄居〜140号〜熊谷〜125号〜栗橋〜県道〜松戸 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
今日からの予定の出張はまた延びて休み。でも月曜日は仕事なので三連休にはならず。。でもとりあえずドライブ。
出発はノンビリ目の8時。
いつもの野田の道で境から354号を走る。
354号、三国橋→
渡良瀬川も眩しく輝いてた。over! 橋と青空
|
|
|
|
|
 |
|
それにしてもイイ天気。
とくに何処に行くでも無く、ただただこんな青空の下を走ってるだけで気持ちいい秋晴れの1日。
←354号、板倉町。
救急車を追掛けてみた。
いつももっと速度あげればいいのにと思ってた救急車だけど、ここでは100km/h以上で走ってたようで追付かなかった。 |
|
|
|
354号、世良田町付近→
横目に見た赤城山の手前に低く垂れた虹を見た。
この写真じゃ判らないかな。。
|
|
 |
|
|
 |
|
|
|
|
←354号、玉村村 五料橋。
遠くの山と雲もいい感じ。 |
|
|
|
345号は高崎まで走った。
上の写真では独走してるトコばかり写してるけど、さすがに土曜の昼間はかなり車多めで高崎に出る頃にはもう昼過ぎ。
で、高崎市街で車を停めて昼食にした。
出張で行けたら行こうと思ってた店、高崎の人気カツ丼店「栄寿亭」に行ってみた。 |
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
←「栄寿亭」のカツ丼。¥400。over!
大正時代からの老舗だそうで、カウンターのみの店。注文したら目の前ですぐ作ってすぐ出た。
ソースではなく新潟のような醤油甘ダレのカツ丼。おいしかったす。
あっさりしてて昼飯に丁度いい感じ。タクアンもうまかった。(でも味噌汁はなかった。。) |
|
|
|
さて、高崎からは18号を走る。昼間の18号なんてひさびさ。 |
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
←「だ」「る」「ま」「の」「里」 |
|
|
|
天気よく、景色も澄んでたので18号は安中から変な形の妙義山がずっと見えていた。何も考えてはいなかったけど、一応そのまま長野方面に走ろうと思ってた。
けど、途中で目前に大きく見えた妙義山に惹かれて寄り道。
妙義山への県道に曲がった。 |
|
 |
|
|
|
 |
|
でももちろん週末昼間の妙義山なんて快適に走れる訳もなく、ましてや世間は三連休。いかにも景色見ながら走ってる感じの農耕車並のトロい車だらけ。まあ思った通りだけど。
←妙義山東側。金洞山。
over! 路肩を歩くハイカーも多く、独走でも飛ばせる道じゃない。 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
対向車は少なかったので引き返してみた。
ほんのちょっと楽しめた。新しいタイヤなので少しくらいはね。でも半分も走らないウチに前の車に追付いちゃった。
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
途中の「もみじの湯」という日帰り温泉に寄った。
←もみじの湯の前の駐車場から妙義山。
ここは以前オフ会(05/11/23)で幹事だった自分が風邪ひいてたので省略した所。
露天風呂の眺めは抜群だったけど、脱衣所が狭く貴重品ロッカーも有料で施設的にはイマイチだった。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
風呂上がりはすぐ下の道の駅でモンブランソフトを食べた。「栗」というより、「モンブラン」て感じだった。
ここからどうしようかな?と少し迷ったけど、午後の日射しとゆっくりしたムードで、もういいやって気分になって、折り返す事にした。 |
|
|
|
|
 |
|
すぐ先の県道を曲がって富岡に向かった。この道がガラガラで楽しめた。
←254号、吉井町。夕陽に照らされた柿の木。
少し元気になって富岡からは下仁田に回って南牧から上野に、、とか考えたけど、もう夕方だからいいやと、254号を素直に東京方面に曲がった。
またいつの間にかいやーな西日の季節になっちゃったなぁ。。 |
|
|
|
日没とともに少し眠気発生。あれ〜?ゆうべは沢山寝たのになぁ。。
ってわけで美里町からちょっと県道でショートカットして140号の道の駅「はなぞの」に出て休憩。少し寝た。
思い切り寝ちゃって気が付けば3時頃で、気分が変わってここからスタートで二日目のドライブ!なんてのもアリだよね。。とか思ったけど30分ほどの仮眠で目が覚めた。 |
|
 |
|
|
|
そのまま熊谷抜けて125号を走り、栗橋から県道で五箇、庄和周りで野田に出て帰って来た。家に着いたのは9時頃。 |
|
|
|
|
どうも思いっきり休日の開放感に浸れきれなくて、
寝袋を積みながらもついつい日帰りのドライブ。
しかも今回は行き帰りハッキリし過ぎの狭いルート。
勝てて加えて意識してたわけではないけど気が付けば、
翌週に来る予定の出張先の物凄く近くを回って来た感じのルート。
んーいかん。いかんな。
パワー不足だな。
いつもならドライブで走るとゼンマイ巻かれる筈なんだけどなぁ。。
|
|
|
|
|
|
というイマイチ満たされない気分があってか、
この翌週の出張の合間に妙義山に再来訪。
チョコっとだけどこういうのも珍しいから日誌にしてみました。
11/05/wed
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|