11/22 thu 八日目 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
〜1号〜沼津〜414号〜修善寺〜136号〜松崎(石部で温泉休憩)〜136号〜下田〜135号〜伊東〜(県道経由)伊豆スカイライン〜函南〜ターンパイク〜小田原〜(西湘バイパス経由)1号〜大磯〜134号〜逗子〜県道〜船越〜16号〜横浜〜15号〜東京〜(都道経由)14号〜市川〜県道〜松戸 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
目が覚めたら6時前だった。 一応ちゃんと眠れたけど、もうこの時期は冷え出すと安めの寝袋じゃ少々力不足かな? 6時過ぎに出発。 ←1号、藤枝バイパスから藤枝市街越しに朝日。 |
|||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
そして静清バイパスは丸子藁科トンネルを抜けるとバッチリ渋滞。 でもすっかり天気も良く、富士山をみながら進んだ。 |
||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
↑1号、静清バイパス 清水手前から富士山
|
||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
↑1号、由比手前から富士山。
1号、富士川手前から富士山→ |
||||||||||||||||||||||
![]() |
渋滞に揉まれながら沼津まで来たのが9時前。ここらで朝飯食べたいな、、と思ってフト頭に浮かんだ沼津港の魚市場に行ってみた。
←沼津魚市場。 ここは友達と何回か来てて(そういえばログにするのは初めてだな)飲食店も集まってイイ感じの所だったけど、平日の朝はほとんど閉まってて閑散としてた。。 |
|||||||||||||||||||||
開いてる店に入って、朝から「地アジ丼」と言うのを食べた。が。。鯵は少しだけだし丼じゃなくて皿だし、、大ハズレ。かなりガッカリ。今回は失敗した。 | ||||||||||||||||||||||
さて、あまりに天気いいので伊豆でも回って行こうと思い、フト車載の温泉本を見てそこに載ってた風呂に行ってみることにした。
414号、沼津市 下香貫→ 沼津からは414号に出た。平日の414号も凄まじく渋滞。しばらくはトロトロどころかピク、、ピク、、くらいだった。 |
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() |
沼津の市街を抜けてやっと流れ出したけど、それでも車は多くゆっくりした流れだった。 やっぱ伊豆はいつ来ても混んでるんだねぇ。。 ←136号、伊豆長岡。 |
|||||||||||||||||||||
道は伊豆長岡から136号をずっと走った。
船原峠からの下りで工事しててまた少し詰まった。 136号、土肥サンセットブリッジ付近→ |
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() |
ホントに天気よく、海が見る角度に寄って輝いて真っ白だったり鮮やかに紺碧だったりした。
←136号、堂ヶ島の手前。輝く海。 |
|||||||||||||||||||||
人魚の像→
松崎あたりからカーブごとに彫刻があった。 |
![]() |
|||||||||||||||||||||
そして石部漁港への道を下りて平六地蔵風呂と言う無料の露天風呂に来た。 誰もいなかった。 松崎町石部の地蔵風呂→ なかなか広くていい風呂だった。 |
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
国道に戻る途中の砂浜脇の道から見た海が、あまりにキレイに見えたので、ちょっと車を停めて降りて写真を撮った。
←石部海岸とCR-X。 |
||||||||||||||||||||||
引き続き136号を走った。
136号、雲見海岸と烏帽子山→ |
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
石廊崎に行こうかなと思ったけど、今回はもう岬も灯台も満腹な感じだったので、行かずに真っ直ぐ下田に向かった。下田には12時半に着いた。 | ||||||||||||||||||||||
↑136号、下田駅前。正面に寝姿山。
下田港にある道の駅「開国下田みなと」で休憩。昼なので軽く何か食べようと思って見て歩いてたら、メニューが目を引くハンバーガーカフェがあったので入った。 ハンバーガーカフェ「ラ・マル」over! → |
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
←ラマルバーガー | ||||||||||||||||||||||
店の人お薦めのラ・マルバーガー(¥1000)を注文。 金目鯛のフライのバーガー!少々高めだけどこれはうまかった!!ポテトとオニオンフライも付いてた。 お店のお姉さんも感じよく、気になるメニューも多いのでまた来たいと思った。 |
||||||||||||||||||||||
135号を走る。 流れはゆっくりだったけど、しばーらくは海沿いの景色のイイ道で気持ちよくドライブ。ずーっと伊豆大島がクッキリ見えてた。 135号、本根岬→ |
![]() |
|||||||||||||||||||||
135号は海から少し離れた伊豆高原あたりから渋滞。本格的な混み方でなかなか動かなかった。。ホントに伊豆は平日もクソもないんだな。 ここらで給油したけど(給油は高いから10Lのみ)給油が済んでも五台分くらいしか動いてなかった。。 |
||||||||||||||||||||||
ここらでドライブ出る前の週に面接落ちた派遣の会社から電話がかかってきた。「是非来て欲しいと言う会社があるので如何ですか」 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
ドライブ終盤に丁度いいような御一報。仕事が決まりそうなら少しくらい贅沢するか!(ロングドライブ自体贅沢な事だけど)ってことで、国道から外れて一碧湖,大室山を通って伊豆スカイラインに出た。 有料の伊豆スカイラインは空いててスイスイだった。 ←伊豆スカイライン、多賀の駐車場。 |
|||||||||||||||||||||
伊豆スカイライン、韮山峠付近→
真正面に雲に隠れた富士山。 朝はクッキリ見えてたけどね。 この日は朝からほとんどずっと渋滞渋滞でのんびり走ってきたけど、ここにきてやっと独走の開放感+さすがに走りやすいスカイラインで少し調子のって気持ちよく飛ばして走った。 |
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() |
そのままの流れで、箱根ターンパイクを下り西湘バイパスと有料道路を乗り継いだ。
←西湘バイパス、小田原付近。 西湘バイパスもすいててスイスイ。。。が! |
|||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
白いクラウン!! 気が付いて減速したけどアウトー!あちゃぁ。。19km/h超過の青切符プレゼント。。 いやー関東まで戻って来てやられるとは思わなんだ。 後部座席にご招待。over!→ |
||||||||||||||||||||||
![]() |
そしてそのまま134号にでて湘南を進む。凹もうがビビろうが渋滞してればのんびり流れるだけ。でも伊豆の渋滞に比べれば全然楽な混みようだった。
←134号、鎌倉高校前駅前。 夜の七里ケ浜は月明かりと遠く逗子-葉山の灯りが海面に映ってキレイだった。 |
|||||||||||||||||||||
逗子市街をコチョコチョ抜けて船越町で16号、横浜で15号、鶴見で給油。 ずっと下道で市川抜けて帰って来た。10時チョイ過ぎに帰宅。 |
||||||||||||||||||||||
結局『八日間こってりドライブ』になってしまった。 メインは5月にゆっくり周るつもりだった九州のドライブだけど、 割と1日1日独立したドライブって感じがする。 一応、早く帰って仕事探さなきゃ、、とは常々思ってたんだけど、 思えば思うほど遠回りしちゃうというか。。 そんで最後、いつまでもフラフラしてんじゃねぇって 捕まえられた感じかな(^ ^;Δ こんなドライブのサイト作ってながらコレだもんね、 お恥ずかしい。 でもなんだろ、ドライブ終盤だからかそんなに凹まなかった。 行きに捕まった北海道の時ほどの落胆はなかった。 (いやいやそう言う問題ではなく凹んで反省して大人しくしなきゃね) |
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
|
戻る→ |