9/29 sat 一日目
|
|||||||||||||||||||
成田9:55発のルフトハンザ航空の飛行機で12時間ほど揺られまして、ほぼ予定通り(だったと思う)午後の三時前にフランクフルトに到着。 ドイツと日本の時差は-7時間。初日は31時間になるわけだけど、機内で少し寝て丁度いい感じだった。 |
|||||||||||||||||||
フランクフルト空港で友達の親父さんと合流。 レンタカーの手続を手伝ってもらって無事にレンタカーを借りられた。 レンタカー会社の受付→ |
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
車はアルファロメオだった。 なんでも、初めてドイツを走る人にベンツやBMWは貸せないんだそうだ。。 ん〜そういうもんか。 ←アルファ156スポーツワゴン |
|||||||||||||||||||
そしてまずは友達の運転で、親父さんの車の後に付いてドライブ。 彼は前に一度ドイツに来てるそうだけど、ドライブは初めてだそうな。 空港を出ると早速アウトバーン。普通にゆっくり進む。 A3、フランクフルトの南→ |
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
そして、A3からB3と走って、閑静で洒落てるけど路駐の激しい住宅街に入って親父さん宅に到着。 今日のドライブはこれで終了の予定って事でガレージに入れた。 |
||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
↑ザクセンハウゼン郊外の住宅街。
ちょっと早いけどガレージ入り→ |
|||||||||||||||||||
あとは、少しゆっくりして食事に行きましょうって話してたんだけど、ゆっくりしてたら、なんかだんだんと天気がよくなって来たので、やっぱり今からライン川沿いのローレライまで行ってみようか!という事になった。 | |||||||||||||||||||
![]() |
次の運転は僕! っていうか、、親父さんに助手席でナビしてもらってたので後部座席のスペースを考えたら僕が運転というのは必然だったみたいだ。。 |
||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
ガレージから坂を登るように庭を抜けて出発→
いいな〜こういう家 |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
←住宅街の来た道。まぶしい。 調子に乗ってパシャパシャ撮ってたら、慣れない道で運転しながら撮るなと後から苦情。。ひかえます |
|||||||||||||||||||
ずっと親父さんの道案内で山側の道でローレライに走った。実は案内に任せきりでどういう道程を走ったのかハッキリわからないんだけど、(写真も撮ってないし)多分A3をバート・キャンベルグまで走って、後は一般道を走りついだんだと思う。。 | |||||||||||||||||||
どうもこのアルファは車内が狭めな割に車体が大きくて、なかなか感覚掴めなかった。。そしてドイツの一般道は思いのほか車線が狭く、右ハンドルの慣れのせいか右寄りに走行しがちで、「寄り過ぎー」と何度も言われた。すんません。 でも何度か通り抜けた小さな町は西洋の古風な感じ満点で楽しかった。 唯一撮った街角→ |
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
ローレライに到着。明るいうちに辿り着けて良かった。っていうか六時半だっていうのにまだまだ明るかった。 ここで駐車場に車を停めて歩いてローレライの眺めを見た。 ![]() ←ローレライの駐車場。 |
||||||||||||||||||
![]() |
帰りはグルッとまわってザンクト・ゴアルスハウゼンの町に下りて、B42のライン川沿いの道を走った。 7時だけどまだ明るくて楽しく走れた。 ←B42、ローレライの南。 |
||||||||||||||||||
このライン川沿いは古城の多いエリア。 走ってて名前は分からないけど色々と城が見れた。 対岸のオーバーヴェーゼルの町とシェーンブルク城→ |
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
←こっちは中洲にある城、プファルツ城。 通行税をせしめる為の城だったとか。現在は資料館。平和だね。 手前にラインクルーズの船が走る。結構お客さん乗ってた。 この道は工事区間も多かった。工事区間はえらく道が狭くなるので少し焦る。 |
|||||||||||||||||||
そしてリューデスハイムに出た。 この町はラインクルーズの中間拠点の町だそうで、通り沿いにもレストランやホテルが並び、日が暮れて灯りが点いてとてもキレイだった。 B42、リューデスハイム→ |
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
←B42、リューデスハイムの町を抜ける所。 橋のようなアーチになってた。 Auf Wiedersehenというのはドイツ語で「さようなら」 踏切を越えて(ドイツも踏切前の一時停止は禁止)町中を過ぎると自動車専用道路になった。 |
|||||||||||||||||||
B42はそのままアウトバーンA66に接続。あ〜下道に比べるとアウトバーンは楽だなぁ。。なんて感じてホッとしてしまった。ん〜まだまだだな。。(^ ^;Δ
少し走ってA3に乗り換えてフランクフルトに戻った。 |
|||||||||||||||||||
フランクフルトは親父さん宅近所のイタリア料理店に寄って食事。 親父さんのお薦めのエビのスパゲティーを食べた。すんごく美味しかった。親父さん曰く「ドイツ料理は二日で飽きるよ」だそうだ。 そのイタリア料理店。カーサ・イソレッタ→ |
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
そして明日に向けて近所のガソリンスタンドに寄って給油。
←アラール(ARAL)というスタンド。 スタンドのストアーで軽く買物してたら、韓国人が店員と言葉が通じずにもめてた。少し巻き込まれた。。 |
|||||||||||||||||||
そして10時頃に親父さん宅に到着。この日は親父さん宅泊。ガレージに車を入れた。 | |||||||||||||||||||
夜は地図を確認して、親父さんにドイツの交通ルールの要点を教わった。 調べては来てたけど、こうして少しドライブしてみて改めて教わるととても分かりやすくて助かった。丁寧な説明ありがとうございました。 一番最初の案では、この日レンタカー借りたらすぐにアウトバーンで思い切り南下してスイスを目指すというのも考えてたけど、慌てないで余裕持って行く事にして正解だった。 |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
翌日→ | |||||||||||||||||||
戻る→ |