2006/4/18 tue 東海ドライブ | |||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
〜24号〜天理〜25号〜鈴鹿〜23号〜川越〜伊勢湾岸道〜名古屋〜23号〜豊橋(県道経由)〜42号〜浜松(県道で舘山寺方面に浜名湖ドライブ)〜150号〜焼津〜東名高速〜富士〜139号〜富士宮〜県道〜鳴沢〜139号〜富士吉田〜413号〜相模原〜県道・都道〜大泉〜外環道〜三郷〜県道〜松戸 | |||||||||||||||||||||||
![]() |
最終日。 五時半に起きた。ちょうど夜明けって感じだった。やっぱり寒かった。 エアコン焚いて窓の霜とり。少しのんびりして六時過ぎに出発。 ←道の駅から見た朝日と紀ノ川。 |
||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
紀伊半島半周とか琵琶湖周りとかいろいろとコース考えたけど、なんか今回はどうも疲れが残っちゃってたので(多分、階段登り過ぎ)素直に走って早めに帰ろうと、24号を東へ走った。
24号、橋本市街→ |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
走り始めは空いてたけど、さすがに暫くすると混み始めた。 平日の朝は動きだすと一気に活気が溢れる感じで混みだすねぇ。 奈良県に入って五条辺りから先の道はトロトロだった。 ←前のトラックに映ったCR-X それでも動かないっていうほどの渋滞はなく、うまくすり抜けて天理まで来た。 |
||||||||||||||||||||||
天理で25号に折れる。
朝の天理市街は黒い天理教の法被を着た人だらけだった。 |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
↑25号、天理市街。老若男女 黒法被 over!
天理からは下の25号を走る。ちょっと狭目で対向車も多かった。ま、平日の朝だし。 ←25号、天理ダム。 |
|||||||||||||||||||||||
福住からは上の25号を走る。 。。。やっぱ高速はつまらないな(高速じやないけど)。追い越し車線はやめてゆっくり行こうと思ってるんだけど、ついつい焦ってしまう。 25号、名阪国道→ で、飽きてつまんなくなっちゃって伊賀で降りて下の25号を走る。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||
![]() |
この区間は一番二桁国道らしからぬ区間で、前に通った時は夜だったけど確か未舗装のようなトコがある道。今回通ってみたらやっぱり未舗装っぽかった。
でもこれ荒れて崩れた舗装路の上を土砂が覆っているって感じ。 |
||||||||||||||||||||||
↑25号、加太北在家付近。over! & click! 採石場の一部と化してる感じ。 途中狭い区間でダンプとのすれ違いが多くて難儀した。。 25号、加太市場の踏切→ なんか冒険的な区間だけどこの道、静かな桜の咲く村落とか通ったりしてなかなか良かった。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||
亀山で1号に合流。 ここからが凄い渋滞した。もーチョビチョビしか動かなくてさすがに参った。 名阪国道と合流すると更に動かなくなり、さすがにしびれをきらして脇道にそれて鈴鹿の市街に向かった。 走ってたらナビの地図に鈴鹿サーキットを発見。そういえば一度も行った事無かったので、なんか草レースとかタダで見れるのやってないかな〜とか期待してちょっと行ってみる事にした。 |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
鈴鹿サーキットの広い駐車場に車を停めてみた。周りは遊園地客らしい子連れの家族のワゴン車ばかりだった。。サーキットにはどう行ったらいいのか分からず歩道橋の上で途方にくれた。。
←鈴鹿サーキットの十字路。 |
||||||||||||||||||||||
駐車場ゲートにいた人に聞いてみたら、サーキットには遊園地に入場しなきゃ行けないらしい。。しらんかった。。しかも今日はクローズだそうな。。あらま。やっぱF1やるくらいのサーキットだから敷居高いのね。
しかたなく退散。取り敢えずサーキットの周りの道をまわって鈴鹿市街に向かう。 サーキットくぐる下の道→ |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
鈴鹿で少し市街を通りつつ23号に出た。 25号が凄い渋滞だったから23号もさぞかし酷いだろうと腹くくってたら、そんなでもなかった。でもまあ、スムーズというわけには行かず四日市抜けて川越で伊勢湾岸道に乗るまで1時間かかった。 |
|||||||||||||||||||||||
伊勢湾岸道はいつも通りスムーズ。でも幾らか車多かったかな。10数分で伊勢湾横断。ここだけは高速が外せない。
←名古屋南ICで23号に降りたとこ。 再び23号。やっぱり混んでた。 |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
西尾をすぎてバイパスが途切れたあたりで、トラックがみんな岡崎方面に曲がりだして空いた。なんかいい道あるんかね?
少し気分回復しつつ蒲郡へ走ってて「三河湾スカイライン」というのが目についた。有料でもいいから気分よく走りたかったので行ってみた。 |
|||||||||||||||||||||||
この三河湾スカイラインはいい感じで気分よく飛ばせた。 景色は見てなかったけど三河湾は霞んで見えてなかったと思う。 気がつけばここの道も無料化されてた。ラッキー! 三河湾スカイライン→ この辺りでデジカメの電池切れ。今回撮ったもんね。これ以降は携帯です。あしからず。 |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
降りた23号は渋滞してた。。ここは結構しんどくて、豊橋までずっとトロトロだった。 豊川橋を渡り、そのまま23号バイパスの繋がってる端まで走って、県道で繋いで42号に出た。そしてそのまま42号で浜松に向かう。 |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
浜名湖で1時半。 そろそろ昼飯食べたいトコ。やっぱ浜名湖と行ったらやっぱ鰻ですかねぇ。。でも鰻屋ってなんか敷居高そうで入りづらいんだよね。 ってわけで、入りやすそうな店を探して弁天島からウロウロと舘山寺方面に走る。 ←浜名湖大橋を渡りきった辺り。 |
||||||||||||||||||||||
結局いい感じの店なんか見つからず舘山寺温泉まで来た。 前に1度友達と来た時にここで鰻を食べてるので、他にいい店がなかったら同じ店でいいやと思ってた。ら、その店は休みだった。 結局どこの店も入らずにウロウロするだけだった。。なんか珍しく妙に腰が引けてた。 舘山寺温泉の温泉街入り口→ |
![]() |
||||||||||||||||||||||
![]() |
結局食事はパス。 ちょっとついでに舘山寺の対岸の大草山展望台に行ってみた。駐車場から少し登るのが怠かったので脇にある国民宿舎の展望台で浜名湖を眺めた。いい景色だった。 ←浜名湖の奥の部分の眺め。 |
||||||||||||||||||||||
県道で浜松市街を抜けて150号に出た。浜松市街はもちろん渋滞してたけど150号もずっと混んでた。。あーいらつく。 | |||||||||||||||||||||||
なんかもっと気持ちよく走れる道のつもりで150号に来たんだけど1号を走った方がよかったのかな。。
150号、大井川橋→ 浜松 三時で焼津に五時半。いい加減下道も飽きて東名高速に乗る。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||
![]() |
東名は順調。 なんか今回のドライブはやたら疲れてて、渋滞にも飽きてたし、そろそろ日も暮れるのでもうこのまま高速で帰ろうと思った。 ←東名高速、由比付近。 |
||||||||||||||||||||||
富士川のSAで休憩。そうそう昼飯食べてないんだよね。もうすぐ日没だけど。。 富士宮の焼きそばが売ってたので買って食べた。ら。マズかった!まずくてムカついた。富士宮の焼きそばってこんなマズくないよな。。許せない気分になり高速を降りて富士宮に行った。(早めに帰るんじゃなかったのか。。) |
|||||||||||||||||||||||
商店街近くに車を停めて、特に選ばず目についた焼きそば屋に入った。「C'sシーズ」という店だった。 うまかった。うん納得。 ミックスやきそば→ この店は居酒屋風な店で飲み客が賑わいでいた。あ〜この焼きそばでチューハイ飲みて〜 |
![]() |
||||||||||||||||||||||
満足して元気出て来た。富士宮からは国道を走らず1本裏の県道で鳴沢まで走った。この道は夜は独走で飛ばせて面白かった。っていうか一昨年に「ほうとうオフ」で通った道だった。(→10/16〜山梨)
鳴沢から139号に出て道の駅の隣の風呂に入ろうと思ってたんだけど、来てみたら入浴料¥1200だったのでヤメた。。(前にも来て値段でヤメたことあるような。。)「富士眺望の湯」って言うからには富士山が見えるような時間に来なくちゃね。。 |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
富士吉田でもあまり混まずに山中湖まで走って413号に出る。
←山中湖畔。 413号はガラガラだった。 |
||||||||||||||||||||||
悔しかったから413号を飛ばした。 行きが20号だったから相模湖に出ずに、津久井湖を通って橋本まで走る。(意地張らずに近いルートで帰ればいいのにね。)16号またいで都道で多摩NT→府中→小金井→大泉と抜けて外環で帰る。 疲れてたけど眠くならずに帰って来れた。 家に着いたのが11時半。思いのほか順調だったのかもしれない。 |
|||||||||||||||||||||||
今回のドライブは、なんかどうも気分が乗ってなかった上に、ナビの調子が悪すぎたのと、電話で心配な事聞かされたのとで、イヤな感じだったのを気にしてか、やたらと寄り道して観光してしまった。そして階段を登り過ぎていつも以上に疲れたドライブだった。とにかく備前松山城はこたえた。。
観光が多いと「アレ?ひょっとしてドライブ飽き始めてる?」とか思っちゃうよね。休憩がてらのちょっとした観光ならともかく、かえって疲れて余計な体力消耗しちゃイカンよな。。そういう事も兼ねて城巡りは封印してたのかも。。次回はここまで寄らずに、いつものようになるべく純粋に道を楽しみたいな。 あと、ラーメン食い過ぎ。太るぞ〜。反省反省。 |
|||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
|
戻る→ |