6/20/sun 大津ドライブ | |||||||||||||||||||
![]() |
松戸〜6号〜東京〜首都高〜横浜〜1号〜豊橋〜23号〜安城(デンパークの道の駅で仮眠) 〜23号〜松阪〜42号〜大台〜(県道経由)422号(信楽で食事休憩)〜大津〜161号(湖西道路経由)(県道経由今津の琵琶湖畔で休憩) 〜敦賀〜8号〜福井〜158号〜(清見の道の駅で車中泊) |
||||||||||||||||||
日曜日は夜12時きっかりに出発。都内まで出て首都高で横浜に抜けて1号を西に走る。 前日は9時まで仕事で全然寝てないのでどこかで眠くなるかなと思ってたけど、割と元気で、夜間無料のバイパス(藤枝、掛川、磐田、浜名湖)をすべて通れた。 |
|||||||||||||||||||
雨はパラパラと降ったり止んだリだったけど浜名湖あたりで夜が白み始めたので写真を撮ろうとデジカメを手にした ら。。 ん?起動しない? 壊れたかと思ってよく考えてみたら、そういえばクレ−ドル(PCの接続や充電用の器)の電源を抜いてたっけ。。うわぁ充電池が空だわ。というわけで、まさか浜松から戻るわけにも行かないので今回はデジカメ無しのドライブ。まあ、どうせ台風で天気悪いだろうから写したくなる事もないだろうし、少しなら携帯のカメラで撮ればいいや。ということで特に気にせず走る。 |
|||||||||||||||||||
が! ところがどっこい。 23号で三重県に入るとだんだんと空が明るくなり、四日市から津の先までは見事に晴れてしまった。 まさか晴れる事はないだろうと諦めていただけにより嬉しく、ピンポイントの晴れ間だとしてもドライブに来てよかった。デジカメが使えないのが痛かった。 23号、津市街手前→ |
![]() |
||||||||||||||||||
そんな天気もずっとは続かず、松阪で42号に出ると曇り始めて市街からはまた雨が降り出した。 まあこんなものさと思いながら大台まで走り県道に曲って宮河村で422号に出た。 |
|||||||||||||||||||
![]() |
この422号が今回の目標。3月のリベンジである。
←左前から来て右前に折り返すのが422号。 自分では粉雪降る中それでも少しは走ったつもりだったけど、走り直してみたら意外とスグにUターンしたトコに出てしまった。不安が有るか無いかでこんなにも距離感は違うものなんだね。 |
||||||||||||||||||
422号は思ったほど険しい道でもなく、むしろ途中不通区間回避で迂回した美杉村手前の368号の方が狭く険しい道だった。 猿もちょろちょろ飛び出して来たりした。 422号(368号と重複区間)御杖村→ |
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
美杉から422号はしばらく368号との重複区間。そのまま368号を走ってたら奈良県との県境付近からまたまた晴れて来た。
←天気雨。晴れてても雲は多いから、たまにパラパラと降ってくる。 |
|||||||||||||||||||
このあたり、走れば走る程天気が良くなった。 道はしばらく名張川沿いを走る。鮎釣り客と思わせる車が多く、対向車や路駐車が多かった。 名張市の長瀬では道は狭目だけど川のすぐ脇を走れる。のんびり釣り竿だらけの川を眺めながらドライブ。 422号(重-368)名張市、長瀬→ |
![]() |
||||||||||||||||||
名張からは曇り出した。雨も降ったり止んだり。上野の先の422号は大型車通行禁止なのにバスの後ろでトロトロと走らされた。
そして信楽に出た。信楽では毎回通る度に気になっていた「狸屋分福」という店に立ち寄った。(最近では03年05月24日にも通過してた) |
|||||||||||||||||||
![]() |
信楽と言えば「タヌキ」というほど市内は信楽焼の狸の置物だらけのこの街中でも特異な寝そべった狸の建物の店「狸屋分福」。
←狸屋分福の店とCR-X。over! 早速、当店オリジナルという「冷やし狸うどん」↓を食べる。 |
||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
この店は食事だけでなく、狸だけでもなく、ちゃんと信楽焼などの陶器も色々売っていて、水をおいしくするラジウム鉱石を焼いた壷とか売ってた。この壷の水は食事の時に出てて、確かにうまかったのでボトルサイズのものを試しに買って来た。 そのほかにも奥には足湯の温泉とかもあってなかなかのスポットだった。 |
|||||||||||||||||||
![]() |
←422号、信楽。 サイドミラーに大きな狸。わかるかな? 空は晴れてすっかり夏の雲。 |
||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
422号、信楽川を渡る橋→
橋の欄干のトコにも狸。 |
|||||||||||||||||||
![]() |
そして422号を大津まで走りきった。 大津の手前の瀬田辺りはなかなか景色良かった。 ←県道、大津市街。すぐ右脇は琵琶湖。 大津では琵琶湖沿いの市街を走りぐるっと回って逢坂で1号に出て奥の161号に出る。 |
||||||||||||||||||
で、そのまま湖西道路というのを走ってみた。ケチって通ったことなかった有料道路。
この湖西道路、高台から琵琶湖を見おろせる観光有料道路かなと勝手に勘違いしてた。。 |
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
天気は段々と曇って来て小雨がまたパラつき始めた。 161号は近江高島でちょっと外れて湖周道路を走る。 ←県道、高島市 萩の浜水泳場付近。 このあたりはオートキャンプ場だらけだったけど、中にはただの駐車場や道の駅もあってのんびり出来る。 |
||||||||||||||||||
道の駅は琵琶湖が見えなさそうだったので通過。 今津あたりのちいさな駐車場で車を停めて休憩。浜を歩いた。 風が強いけど蒸し暑くてちょっと不快。湖は波が出てて鯉の死骸とか打上げられてたりしてイイ感じとは言い難い感じだった。 今津、湖岸の細い道脇の小さな駐車場→ |
![]() |
||||||||||||||||||
この先はこのまま、細くても湖岸ギリギリの道をなるべく走って草津までぐるっと回ろうと思ってたんだけど、海津から先の道は途中で通行止と出てて早くも挫折。(ああ。。また奥琵琶湖パークウェイは通れなかった。)別にこだわってたわけではないので進路変更。
161号に戻り北上。このまま何の考えも無しに敦賀まで出る。 |
|||||||||||||||||||
![]() |
敦賀でも特に曲がる気もおこらなかったのでそのまま8号で北上。 若狭湾岸を走ってたら、雲の合間から海にタレ落ちる夕陽チョイ前の日の光がなんか神々しくてキレイで、河野の道の駅に寄って、少しの間海を眺めた。 ←河野の道の駅に入ったトコ。 こんな感じならケチらずに河野有料道路を走れば良かったかなと思った。金の使いどころを間違えたな(湖西道路と)。 |
||||||||||||||||||
走るうちにまた段々天気よくなって来て、福井に出る頃にはすっかり夕焼け空になってた。台風が来てて、どう考えても翌日は大荒れなのに夕焼けはキレイだった。
ルームミラー越しに夕陽→ この福井で6時半頃、ひょっとしたら荘川の道の駅の温泉に間に合うかな?と衝動的に思い付いて158号に曲がる。 |
![]() |
||||||||||||||||||
158号は九頭竜湖あたりから雨。 遅い車につかまって結局荘川には9時すぎに到着。温泉はもう終わってた。。。とりあえずもう雨だし、台風も近付いて来てるし、この1日予想外に充分楽しめたのでもういいかってことでこのまま158号でまっすぐ帰ろうと思いそのまま東に向かった。 そして清見の道の駅で、10時すぎ。 |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
翌日→ | |||||||||||||||||||
戻る→ |