4/19/sat 一日目 西へ | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
松戸〜6号〜東京〜15号〜横浜〜1号〜浜松〜257号〜恵那〜19号〜土岐〜21号〜関ヶ原〜365号〜木之本〜303号(西浅井のR.Pで仮眠) 303号〜上中〜27号〜舞鶴〜178号〜宮津〜312号〜朝来〜429号〜倉敷〜430号〜児島〜瀬戸大橋〜(与島P.Aで車中泊) |
||||||||||||||||||
![]() |
2時に起きた。 風邪は、まー、あんまし良くなかったけど、気分的には元気だったので3時に出発。 普通に第一京浜から横浜で1号に出て延々と1号を西に走る。 ←1号、横浜。横浜新道を出た先。 |
|||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
ところで新しいデジカメは起動が恐ろしく速くて感激。嬉しくなって箱根辺りまでに25枚も写しちゃった。
1号、箱根。箱根神社付近→ |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
←1号、富士。横目に富士山。
天気は良かったけど風邪ひいてたせいかあまり飛ばす気にもならず、のんびり朝の軽い渋滞に揉まれながら静岡を過ぎた。 |
||||||||||||||||||
藤枝、掛川、磐田とバイパスを使い、浜松まで来た時に気分が変わった。 というかこのまま1号で愛知入りして名古屋、四日市をトロトロ走って日が暮れて京都か大阪入りという図が頭に浮かんでつまらなく感じて進路変更。8時半頃浜松で1号から離れて257号に出た。 |
||||||||||||||||||
257号は空いててのんびり。 梅だか桃だかの花があちこち咲き乱れててキレイだった。 桜も山間では散際のレベルで楽しめた。 |
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
↑257号、設楽。あざやか。
←257号、上矢作。桜も残ってた。 |
||||||||||||||||||
257号は11時半に恵那まで出た。こっちに出るなら中央で来れば早かったんだろうけど、こういうルートは新鮮で面白く満足。で、土岐から21号を走る。21号は車が多くトロトロ。結局何処かでトロトロに嵌まるんだな。 | ||||||||||||||||||
「前原まで走って琵琶湖大橋わたって477号で9号に抜けて亀岡から372号で姫路。でフェリーで小豆島」。。というルートを考えていたものの、岐阜で曇って来て大垣すぎたら雨が降って来た。 天気が悪く成って気分的にトーンが低く成ると思い出したように風邪の体がだるくなり、雨の477号はきついな。。と弱気に成って、「琵琶湖は北から越えよう」と決めて関ヶ原から365号で木之本に出た。 |
![]() |
|||||||||||||||||
↑365号、関ヶ原。県境付近。
|
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
←303号、琵琶湖畔。
木之本から303号に出る頃には頭痛がひどくなってきた。 |
||||||||||||||||||
二時間くらい寝て起きたらすっかり風邪が良くなっていた。。なんて事がある筈はない。取り敢えず頭痛だけは無くなってたので出発。 | ||||||||||||||||||
せっかくとった連休に風邪で寝込んでられるかとヤケ気味に303号を上中まで走り、27号→178号で宮津まで出て312号に出た。
風邪っ引きのちる。ん〜写真じゃそんなに顔色悪くないけど→ |
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
←312号、久美浜町佐野。
これで後は312号で延々と姫路を目指す。。。筈だったのが途中で考えが変わった。体調が悪いのにフェリーに乗って風邪がこじれたらヤダなと思った。(長時間のドライブに比べりゃ船の数時間の渡航のほうが楽なのかもしれないけど、車の方が安心なんだよね) |
||||||||||||||||||
ってわけで姫路はヤメ。朝来から(わざわざ)429号に入って倉敷を目指した。 | ||||||||||||||||||
この429号がちょっと無茶。狭く細く荒れた路面の400番台国道。って事は前から知ってて、以前に福知山→朝来間を走って時間切れで引き返した国道である。 もうとっくに日が暮れてたし、小雨で山間は霧も出てた。ヤバいかなーヤバいかなーとビクビクしながら走ってたもののたいした事はなくちょっと拍子抜けと思ってたら。。まってましたとばかりに一山だけ凄いトコがあった。 |
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
↑429号、一宮町 黒原。
一宮町から波賀町に出る区間。 ←429号、一宮町 河原田。高野峠 |
|||||||||||||||||
でも凄いのはそこまでで、後はそれほどの事もなく福知山→朝来間にくらべたら可愛い区間だった。 | ||||||||||||||||||
ただやっぱどの区間でもさすがに夜の山道だけあって鹿っぽいのとか鼬っぽいのとか動物を沢山見かけた。
429号、山手村→ そして倉敷を抜けて430号に出て児島から瀬戸大橋に乗った。 |
![]() |
|||||||||||||||||
瀬戸大橋はすごい霧で何がなんだか分からなかった。
瀬戸大橋のまん中の与島P.Aで島に降りて第二駐車場まで行って寝たのが2時。 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
翌日→ | ||||||||||||||||||
戻る→ |