5/3/sat 志摩ドライブ | |||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
松戸〜6号〜東京〜首都高速〜東名高速〜名古屋〜東名阪高速〜桑名〜258号(県道経由)〜長島〜1号〜四日市〜23号〜伊勢〜167号〜阿児〜260号(不通区間は県道で迂回)〜紀伊長島〜42号〜勢和〜368号〜上野〜25号〜(針の道の駅で車中泊) | |||||||||||||||||
朝起きたのが5時半。 なのにノラリクラリやってて出発したのが7時半。 まあ取り敢えずゆっくり出た分の時間と距離を稼ごうと首都高に乗り東名に出たのが9時。 どこで降りよーかなーなんて思いつつその侭走りきり、名古屋に12時半。 昼の名古屋市内なんて走る気にならず、そのまま東名阪に出る。さすがに桑名で我を取り戻して高速を降りる。 |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
我を取り戻した切っ掛けは長良川と揖斐川に挟まれた一本道。高速で横切った時にチラッと見て走りたく成り、早速次の桑名東で降りてその道に出た。 この道は前にも雨の日に1度走った事があったけど、窓全開で川の風浴びて走った今回の方が気持ち良かった。 県道、油島千本松締切堤→ |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
←県道、正面の橋が国道1号の伊勢大橋。 両側に大きな川が流れる最高の土手。 over!+click!そして伊勢大橋の途中の交差点で橋に曲がる。 |
|||||||||||||||||
1号、桑名市街。古めの家がイイ→
1号に出て四日市から23号に出た。 日が暮れる前にもう少し面白そうな所を走りたいと思い、志摩に向かう。 |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
伊勢から167号で阿児まで行き260号に出た。残念ながら260号から志摩のリアス式海岸を望むポイントは無かった。
←260号、和具付近の橋。 そして志摩の先っ歩の御座漁港まで行く。 |
||||||||||||||||
![]() |
←260号、御座漁港。 | ||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
↑このフェリー乗り場が先端。
|
|||||||||||||||||
260号はここで千切れる。海上ルートって事なんだろうけど遊覧船しか出てないから車では渡れないので、引き返す。 | |||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
←海水浴場の脇に繋がれていたヤギ
260号、志摩町越賀→ |
|||||||||||||||||
阿児まで戻った時にはすっかり日が暮れて雨まで降出した。県道で260号の反対側の浜島まで出て260号の続きを走った。
この260号。狭い個所も多いけど、新しいトンネルとかも多く出来てて地図からの印象ほど難しくはない。が。一ケ所。南勢町の東側の下津浦ってトコ。道なりに走ってたらいきなり道がなくなってた。 |
|||||||||||||||||
標識もなく電灯も無く真っ暗だったので全然気付かなかったけど、すぐ手前の左折する道が新しい国道らしい。 この行き止まりはUターンする広さも無く、真っ暗やみの中を数十メートル後進する事に成る。あーヤダヤダ。こんな道入り込めないように何とかしとけー。 |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
↑260号、下津浦。
別の道の土手に遮られた袋小路。 ←ここのガードレールの端には、ちゃんと国道マークが貼ってあった。。。オイオイ。 |
|||||||||||||||||
真っ暗な260号を紀伊長島まで走り切り、42号を北上。勢和で368号に曲がる。この道も部分部分狭い個所が有って楽しめた。
上野に出てそろそろガソリンが空なのでコンビニで24時間やってるスタンドを訪ねたら丁寧に教えてくれた。そのスタンドが名阪国道のインター近くだったので名阪国道に乗った。そして針の道の駅で12時。少し早いけど眠る。 |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
翌日→ | |||||||||||||||||
戻る→ |