5/3/fri 
中央ドライブ
松戸〜県道〜柏〜16号(渋滞回避の為、一部都道を走る)〜八王子〜20号(途中寄道、諏訪湖の湖岸道路を走る)〜塩尻〜19号〜土岐〜21号〜米原〜8号〜京都〜171号〜神戸〜2号(玉島附近の国道脇の駐車区域で仮眠)
前日、仕事は早く終われたので早く寝て12時に出発〜。。のつもりで夜8時に寝て起きてみたら朝の6時。。がーん。。ゴールデンウィークだってのに出だしから最悪!!慌てて出かけた。

この時点で寝坊した時間を稼ぐつもりで高速である程度のトコまで抜けちゃえば良かったのかも知れないけど、今まで運良くそんなに酷いGW渋滞に嵌まった事のなかった僕は「都内さえ迂回しちゃえば」なんて寝ぼけた頭で考えて、柏に出て16号を廻る。 まったく何考えてんだか。。

ってわけで16号、まあまあの流れで福生までは9時前に来れた。
ここからがビクとも動かない。まあ確かに普通の人が出掛け始める時間帯だね。

痺れをきらしてVAIOで地図見て裏道に入ったりして八王子越えて高尾を抜けたのが12時。

←20号、西八王子付近。
 しっかし動かねー

高尾を越えて少し流れてホッとしたのも束の間、すぐ大垂水峠でストップ。まあこれもGWの風物詩ってことで思いきり渋滞を味わいましょうと腹を括った。

20号、大垂水峠、神奈川側の下り→
車から降りて歩いている親子とか沢山いた。

幸い天気もいいし、新緑も綺麗だし、窓を開ければいい風が入ってくる。焦らなければ心地よき渋滞かな。。
な〜んて僕は呑気でいいけど、家族連れの人や目的地でのレジャーが決まってる人はホント御苦労様ですm(_ _)m

相模湖から後はまーまー流れたけど、そんなこんなで20号は甲府を抜けたのが4時半。

←20号、甲府付近。
サイドミラーからくっきり見えた富士山。

諏訪湖あたりで6時。
ちょっと夕焼けっぽかったので寄道して20号の一本裏の諏訪湖の湖岸道路を走った。

しかしまあ日中丸まるかけて塩尻まで行けないか。。寝坊しなけりゃ朝飯前なのに。。

夜は距離をかせぐ為にひたすら走った。
木曾から高山に抜けて、、なんて考えてたけど、もう余計な事は考えずに素直に速度を保てるルートで19→21→8で京都に出て171号に出た。
ここら辺から雨が降出した。ちょっとスピード出てて久世の交差点で曲がりきれなく成りそうでヒヤッとした。(^_^;)

そして神戸に出て2号に出てひたすら走った。
そう言えばこの日は一日何も食べて無かった。

岡山を抜けて夜が白み始めたトコで疲れたので小休止。仮眠のつもりで横に成った。


翌日→
戻る→