4/29 sun 3日目 北九州、中国方面 | |||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
豊前〜10号〜行橋〜201号〜福岡〜495号〜北九州〜3号〜下関〜191号〜広島〜54号〜三次〜184号〜尾道〜2号(第2神明道路経由)〜(明石S.Aで車中泊) | |||||||||||||||||
![]() |
朝起きて、どう走ろうか地図を見て悩んだ。どうも欲が出て大回りしたく成るけど、あんまり調子に乗って走って帰れなく成ってもみっともないので、201号で軽く福岡まで回る事にした。 | ||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
201号 福岡都市高速、拡張工事中→
201号は2,3峠を越えるけど特に何の印象もなくアッという間に福岡に出た。 |
|||||||||||||||||
雨が降ってたものの交通量は少なく、福岡に着いたのはまだ六時半くらい。もう少し走れたのかなあ〜って感じなので、495号というちょっと変な道を選んでみた。
更に地図を見てたら「海の中道」という面白そうな道があったので寄り道してみた。 |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
↑海の中道、志賀島に渡る部分。
右も左↑over!も海。 名前通り地図で見た通りの海の中の道を走って志賀島に渡る。 ←志賀島。正面に見えるのは玄海島。 志賀島は島を一周できる道があったので一回り。博多湾から玄界灘まで一回り。天気は悪かったけど楽しめた。 |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
←↑海の中道、戻るとこ。 | |||||||||||||||||
そして495号に戻る。
495号は、さすがに400番代だけあって変な道だった。 |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
↑495号 玄海町付近。
正面の山は湯川山かな? ←495号 芦屋町。遠賀川の河口。 |
||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
モロ住宅街の間を通る裏道区間→
495号は若松駅前で199号に合流して終わり。そのまま素直に若戸大橋(有料)を渡った。 |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
渡った先は適当に市街を走った。 そしたらその道がバス専用道路の入口につながってて、慌てて迂回。ここら辺の道は複雑だな。。 |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
戸畑区三六町のバス専用道路入口→ 1本隣の199号(国道標示はなかった)で小倉に抜けて3号に出る。 |
|||||||||||||||||
![]() |
と言う訳で、九州は午前中だけのドライブ。 4回目の九州だけど、そんな特別な感じはしなく成って来た。進入口が一ケ所なのと、遠いって事だけで、山口県を走るのと福岡県を走るのはもう感覚的に変わらくなった。(¥200だしね) ←3号 関門トンネルの入り口。可愛らしい。 |
||||||||||||||||
下関からは191号。 この道も一度通ったきりの道だった。海岸線をずっと走る景色のイイ道で、長門とか萩と山口県の古き主要都市を結ぶ道なんだけどやたらと長く感じる。(って言うかこの天気じゃねぇ。。)。九州までドライブする場合は時間的にネックに成るし。。あ、そういえば九州に行く時以外で山口県を走る事ってほとんど無いなぁ。 |
|||||||||||||||||
191号、萩市 玉江橋→
萩の町を出てすぐの所に道の駅があったので寄った。 道の駅脇の萩港沿いに駐車↓ |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
まあ、場所が場所だけに大混雑。ゴールデンウィークだし昼過ぎだし。 お土産買うので一苦労。休憩しようと思ったけど憩う雰囲気じゃなく飯も食わずに後にした。 |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
191号 益田市内の海岸線→
191号は益田で終わりかではなく日本海から外れて内陸に入り広島までのルート。と言う事で広島に向った。 ↓191号 美都付近、仙道川沿いの道 |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
美都の道の駅で「双川そば」というのを食べた。旨かった。
道はスイスイだったのに、54号にぶつかる少し手前で事故渋滞していた。これで渋滞に懲りたので広島は市内には向わずに54号を三次に向った。 |
|||||||||||||||||
三次からは、いざと言う時に(時間的に無理そうな時に)いつでも高速に乗れるように中国道に沿って走ろう、と、思っていたんだけど、183号と間違えて184号に出てしまった。まーいっか。というわけで尾道に向った。
184号 馬洗川沿い→ |
![]() |
||||||||||||||||
あーこれは結構きついかなーと思いつつも2号って走りやすく、山陽道を使わずに一気に姫路まで来た。で、そのマンマの乗りで第二神明に乗って明石のP.Aで力つきて寝た。 | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
翌日→ | |||||||||||||||||
戻る→ |