4/28/sat 2日目 山陰方面 | ||||||||||||||||||
![]() |
〜8号〜敦賀〜27号〜舞鶴〜178号〜鳥取〜9号(山陰道経由)〜浜田〜186号〜大竹〜2号〜下関〜3号〜小倉〜10号(椎田道路経由)〜(豊前の道の駅で車中泊) | |||||||||||||||||
まず今回走りたかったのが丹後半島の178号。10年ほど前に走って以来の道。 前に走った時は素晴らしく絶景ながらも、何処がどう国道なのか分らない箇所や狭いが多く、鳥取に出るのにやたらと時間がかかった事が頭に残ってて、それ以降はついつい福知山に迂回しちゃって御無沙汰だった。 |
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
←178号、伊根。 ↓178号、丹後半島北側の漁村。 |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
その178号は、まだ狭い箇所が少し残っているものの、幾つかのトンネルと新しい道とちゃんとした国道標示で随分と通りやすい道には成っていた。 けど、そのぶん目にしなく成った景色や家並みに少し寂しいような気もした(勝手がら複雑な心境である) |
||||||||||||||||||
![]() |
鳥取手前で9号に出てからはのーんびりドライブ。 特に変わった道を走ってみようと言う気も起きなかった。(疲れてるのかな?) ←431号(9号の)米子バイパスに向うトコ |
|||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
北条の道の駅で昼食、砂丘ソバという山芋と玉子のソバを食べた。 旨かった。
混みそうな米子と松江は山陰道でショートカットした。 9号、多岐。眩しい天気の日本海→ |
||||||||||||||||||
![]() |
浜田に出る頃にさすがに少し山方面を走りたく成ったので、とりあえず走った事がなかった186号に曲った。
186号はとくに狭い箇所も無く、山間を気持ちよく走れた。 |
|||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
↑186号、金城町の田園風景。
186号、王泊ダムに架かる吊り橋→ どちらかと言うと中国道と離れて大竹に下る間のほうが走り込める道って感じだったかな。 |
||||||||||||||||||
大竹に出る頃にはもう陽が暮れていた。あとはこの日の内に行けるトコ迄走ってから進路を決めようと2号を西に向った。 | ||||||||||||||||||
![]() |
夜の2号は山中で突然明るいテーマパークみたいな城みたいなのが現れて驚く。山賊なんとかっていううどん屋らしい。なんか混んでいた。(寄ったわけじゃない) |
![]() |
||||||||||||||||
とかなんとか走っている内に下関まできたので、じゃあちょっとだけって事で九州に渡った。(¥200だしね) 九州でのコースは翌日に決める事にして、取り敢えず寝る為に一番近そうな道の駅に向って豊前まで走った。 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
翌日→ | ||||||||||||||||||
戻る→ |