6/6 sun 3日目 北陸、山陰 | |||||||||||||||
8号〜敦賀〜26号〜舞鶴〜175号〜福知山〜9号〜山口〜2号〜
|
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
←8号富山バイパス 何の花かしらないけど 黄色いはなが沢山咲いててきれいだった |
|||||||||||||||
富山についたのが九時頃。
イイ天気だった。 8号、倶利伽羅トンネル手前→ この辺りの小さな山の感じが好きだ。鳥山明が描くペンギン村の山みたいなかわいい感じ。 |
![]() |
||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
←8号、福井県敦賀のずっと手前
ここらへんの海の青さって、なんか山の中の湖みたいな青さできれい。 敦賀についたのが昼頃。27号に曲がる。 |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
27号、京都府舞鶴市→
赤レンガの建物がかっこいい この日、舞鶴湾に沢山の自衛隊の護衛艦が停泊してて、27号はすぐ脇を走るので間近に見れた。昔の軍艦はもっと大きかったんだろうな。 |
|||||||||||||||
![]() |
ここにきて少し海岸線を離れる事になるけど、舞鶴からは175号で福知山に下りた。 丹後半島はカットしたとしてもしても178号はちょっと時間かかりそうなので、やむなし。 |
||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
↑175号、由良川沿い
なんか曇って来ちゃった。 9号、関宮町のループ橋→ 永年、ループ橋はどのアングルから写せば、それと解る写真に成るか試してみたけど、こういう風に注意板も入れて撮るとグッと解り易いかな。 |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
それでも鳥取を通過したのは4時過ぎてた。
←9号、鳥取県鳥取市内 |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
9号、白兎海岸→
そういえばこの辺りを走ってて、 曇っているのは初めてかも 前方にキレイな夕焼けの標示板があるけど、こういう日に見ると滑稽。 |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
←9号、北条バイパスの長い直線
僕が初めて入った道の駅は、ここの北条の道の駅だし、三月はここで霰に降られたし、何かと印象的なナガ〜い直線。 |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
9号、宍道湖→
曇り空の中、いつの間にか日が暮れたみたい。 雨までポツポツ降り出した。 |
|||||||||||||||
![]() |
←9号、島根県益田市
米子の辺りから降り出した雨は、益田迄来ると土砂降りになった。 のんびり走ってたのであんまし疲れがなく、夜は寝ずで走った。 |
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
翌日→ | |||||||||||||||
戻る→ |