3/22 mon 3日目、吉備方面 | |||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
53号〜岡山〜180号〜(路面積雪の為Uターン)〜新見〜182号〜福山〜2号〜東広島〜486号〜備中高松〜429号〜倉敷〜430号〜玉野〜30号〜岡山〜2号〜大阪〜176号〜福知山〜9号〜丹波 (丹波の「道の駅」にて車中泊) | |||||||||||||||||
![]() |
起きてみたら思いっきり晴れていた。。。 久米南の道の駅は朝から賑やかだった。 ←道の駅くめなん。眩しいくらい。 「これなら今日は雪の心配は無さそうだ」と思って出発してみたら。。 |
||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
53号走りはじめて間もなく粉雪が降り始めた。。。 晴れたら晴れたでお天気雪かい。。 |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
↑53号、鹿瀬橋を渡ったトコ
写真には粉雪、写らないね。。 ←53号、御津町、旭川沿いの道。 |
|||||||||||||||||
それでも路面がどうのというような雪じゃないので気は楽で「山陰側もこんなもんじゃないのかな?」とタカを括ってみて、昨夜のリベンジのつもりで島根県を目指すべく岡山から180号に曲がった。 | |||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
180号を走っていたら綺麗な松並木が目についたので曲ってみたら「吉備津神社」だった。 ちょっと休憩がてら寄ってみた。 ![]() 吉備津神社への松並木→ |
|||||||||||||||||
![]() |
その先の180号は高梁までは晴れていたものの、高梁を過ぎるとまたしてもお天気雪。少し多めにチラチラ舞ってた。
←180号、高梁市高倉町 |
||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
それが走っている間に段々と天気が曇り始め、チラチラだった雪の降りもパラパラに成ってきた。
180号、新見市長屋→ |
|||||||||||||||||
![]() |
そして新見を過ぎると周りの景色も段々と雪景色になって来た。
でもまだ路面に雪が無いので大丈夫かな〜と思いつつ、阿福トンネルを抜けたら路面にも雪があった (T_T) ←180号、阿福トンネルを出たトコ。 すっかり雪景色だし路面に雪もあったけど、轍状に溶けてるのでまだまだ進めた。 |
||||||||||||||||
周りの景色をみても元々積もってた雪という感じではなく、一過性の積雪って感じはしてたんだけど。。 そんな事いってこのまま降り続けたらさすがにヤバそうだし、雪を踏む箇所も増えてきたので、しばらく走って断念、Uターン。。県境まで行けなかった。。 |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
ショボショボと新見まで戻り182号に出た。 182号は雪の心配もなく、進む毎に少しずつ天気がよくなってきた。 ←180号、神郷町。 大きな水車発見 しばーらく走って福山の手前の三和町の道の駅で休憩。さて、この先はどう走ろうかと、地図を見て進路を探した。 |
||||||||||||||||
そして182号を福山まで走り切って2号を西に向かう。 瀬戸内海側は悔しいくらいイイ天気。雪なんか何処へやら。まさに「陰」と「陽」だ。 |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
↑2号、三原市木原町。山陽本線。
←2号、三原市木原町。 |
|||||||||||||||||
地図見て目に付いた486号。起点を辿って2号で東広島まで走る。 東広島は西条から375号(重複区間)を経て486号に出た。
486号、三原市郊外→ 486号は小さな山間のなだらかな田舎道。雪の心配もまるでなかった。 |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
400番台の変な道を期待してたというわけではないが、逆にのんびりしすぎて、ちょっと走り足りない感じだった。 府中、井原、矢掛と流している間に日が暮れてきてしまった。。 |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
486号のラスト、総社の高梁川沿いは土手のてっぺんを走れる道でちょっと気持ちいい。
486号、総社市。日暮れの高梁→ |
|||||||||||||||||
![]() |
総社から180号に出た。 180号は朝走った道だし、そのまま岡山に出てしまうのもつまらないので、429号に曲り倉敷に向かう。 429号は大当たりだった。 ←429号、総社市 宿付近。 |
||||||||||||||||
その後は430号に出た。 夜の瀬戸大橋が見れるかなと思ったんだけど、こっち方面から行くと見えない。残念。 その代わり明石海峡大橋はよく見えた→ 後は夜のドライブ。 |
![]() |
||||||||||||||||
大阪に着いた時点で「そうだ宝塚の友達のトコ行ってみよう」と思って176号に出たものの、すっかり忘れてて福知山まで出てしまう。この176号線、そう言えば夜しか走った事ないので、どんな景色か知らないけど。途中の川岸を走る辺り、真っ暗で何がなんだか分らないけど、対岸に見える住宅街の雰囲気が好きだ。
福知山からは9号を京都に向う。そろそろ何処かで車を停めて寝ようと思ってたら丁度道の駅があったので寝る。 |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
翌日→ | |||||||||||||||||
戻る→ |