![]() |
11/3 tue 4日目 九州西側から山陽 | ||||||||||||||
〜219号〜宮崎〜10号〜延岡〜218号〜高千穂〜325号〜阿蘇〜212号〜中津〜10号〜小倉〜3号〜門司〜関門橋〜下関〜190号〜嘉川〜2号(眠らず) | |||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
218号→
道路沿いの絶壁が凄い |
|||||||||||||||
前回九州に来た時は北から阿蘇に降りたので今回は南から侵入して北へ抜けた。 | |||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
やっぱり九州のドライブと言ったら阿蘇だな。 雄大なカルデラの造型美はドライブの愉しみを改めて教えてくれる。 ←輝くすすきの先に聳える阿蘇山 |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
↑僕ちん。
運転しながらの自分撮影は危険なので、未成年の方は真似しないように。。 |
|||||||||||||||
↑212号、カルデラの縁は壁のような山並。
登って横から。 ほんと、壁みたい→ 212号はカルデラの縁を登って抜ける道。縁の大観峰の上は草原になってて馬が放牧されている。 |
![]() |
||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
←212号、大観峰の上の草原 over! ゴミみたいに写ってるのが馬です(多分) 全回はここを下りてきたけど今回は登りで通過。どっちも気持ちいいね。 |
|||||||||||||||
そして212号をずっとドライブ。 日田を過ぎて暫く走ると、耶馬渓と言う所に出た。観光地らしいけど、そんなに険しい渓谷が有る訳でもなくのんびりした所だったけど、「青の洞門」と言うのが有って車で通れそうなので、面白そうだから寄ってみた。 |
|||||||||||||||
![]() |
←212号から見た「青の洞門」手前に田圃とか有って、なんかノンビリした観光地
↓「青の洞門」通過中。 over! |
||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
この青の洞門、こんな車が通れる観光地なんか滅多にないのに。。何故かあまり面白くなかった。 | |||||||||||||||
![]() |
そして212号を中津まで走り通して10号に出て関門大橋で本州に戻る 今回も福山の友達の所に「よれたら寄る」って言ってたんだけど、これからだと夜に成っちゃいそうなのでまた今度ってことで電話する ←門司市街から関門橋。 |
||||||||||||||
そして本州、 来た時と同じ道はつまらないので、 ちょっと190号に廻り宇部を通過する。 190号。埴生の先の周防灘→ |
![]() |
||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
宇部市内はお祭りで国道190号は通行止めで迂回させられた。
←宇部市街。通行止めで歩行者天国。 |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
山口市嘉川で2号に戻る。後はえんえんと2号を走る。
2号、防府。佐波川を渡るトコ→ この日も結局、寝ないで走り続けた。 |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
翌日→ | |||||||||||||||
戻る→ |