1994/8/4,5 thu,fri 中国ドライブ | |||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
―1日目 (記録がない為道程不詳) ―2日目 〜大阪〜43号〜神戸〜2号〜岡山〜180号〜日野〜183号〜三次〜54号〜広島〜191号〜下関〜2号(関門トンネル経由)〜門司〜3号〜福岡(福岡のBH宿泊) |
|||||||||||||
1日目 で、初日のルートなんて実は全然わからない。とにかく仕事から帰ってすぐ出発して高速を使わずに走って翌早朝大阪を抜けたのは間違いない。25号を走って天理手前で仮眠した覚えがある。でもそのルートだと西名阪〜阪神高速と高速を使っちゃいそうだからこの日じゃないかもしれない。実は寝ずに1号を走りきって大阪まで出たのかも知れない。。。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
2日目 二日目も半分くらい自信がない。 2号をひたすら走って九州へ。。と思ってたけど九州への途中過程みたいなドライブが段々つまらなくなってきたので、岡山から180号に曲る。 すごく天気よく、高梁川に沿ったこの180号はすごく気持ちよかった。(のに何故写真がないのか。。)あ。ホントは備中松山城に寄ろうとか思ったのかも知れないな。。どちらにしてもドライブを中断する事なくそのまま通過。 180号は米子まで完走する事なく、日野の先からそのまま183号に出る。 広島県に入るとすぐに広島市だった。広島市って広いのね。中心まで行かずに可部から191号に出る。この191号が下関まで行く国道。うまく春のドライブとかぶらずに中国地方を走れた。 |
|||||||||||||
![]() |
191号は長かった。。 萩をぬけて長門ぬけて、今走っている道を楽しめばいいのに気持ちは九州にいってて、ちょっと焦ったのかこの山口県はやたらと長く感じた。 ここにきてやっと写真登場。 。。でもどこの写真か分からないものばかり。夕方の191号の海沿いって事は間違いない(んなの見りゃ分かるけど) |
||||||||||||
↑191号、真後ろから夕陽で自車の影踏み走行。 | |||||||||||||
↓ミラー越しの写真は窓開けて撮りなさいよ。。 | |||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
日が落ちる眩しい日本海↑。こりゃ気分いい。
over! そして夕焼け。。もうチョットう.し.ろ〜! |
|||||||||||||
191号を下関まで走りきり、関門トンネルで九州入り。 関門トンネルは思いのほか短くアッという間に九州って感じだった。 |
|||||||||||||
![]() |
初めての九州は「鉄骨」なイメージだった。門司から小倉の間の山と港と線路が妙に硬い雰囲気で印象的だった。
←3号。門司から関門海峡越しに本州。。だと思う。。 |
||||||||||||
3号は門司,小倉,八幡とモロ市街地の道で、右折左折あって右車線左車線の見極めが少し厄介。土地勘がない上に、日が暮れて助手席に置いた地図も見えない状態。さらに夕方の渋滞。本州とは雰囲気の違う九州の街にワクワクしながらも難儀しつつドライブ。
3号は北九州市を抜けるとバイパス風な道になって楽になった。宗方あたりのバイパス途中のP.Aでチョイ休憩。地図を確認。そして宿泊施設の本を見て博多のビジネスホテルを探して電話した。一軒目はいっぱいだったけど二軒目で空きがあって予約して向かった。 このホテルが当たりで場所も費用も感じも良く風呂も大浴場だった。 入浴後少し市街を歩いて呑み屋で食事。焼酎だらけの酒のメニューを見てあらためて九州来たんだと実感。(それでも焼酎はよく分からず、清酒飲んでたりして) |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
翌日→ | |||||||||||||
戻る→ |