1992/7/19 sun 能登ドライブ | |||||||||||||||||||||||||
![]() |
七尾〜249号(見附島を観光) 249号(能登有料道路経由)〜金沢〜北陸道〜朝日〜8号〜上越〜253号〜六日町〜17号〜東京〜6号〜松戸 |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
朝8時半に宿を出発。天気よくてウキウキ。七尾の東の小さな半島をぐるっと回って七尾港に出て「食彩市場」に行く。 | |||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
↑「食彩市場」前の七尾港の駐車場前。
「食彩市場」は広く大きく充実してた。やはり4人もいると土産売り場で時間を食うもんで、10時前くらいまでのんびりしてしまった。 ←眩しい朝の七尾港。夏!って感じ |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
運転してる僕→ | |||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
〜当時の記述より抜粋〜
さて249号はこの先、海岸沿いと田圃を交互に走るけど何といっても夏の始まり(※1)きらめく海が気持ち良かった。←この写真の様にモロ海のすぐ隣の道だった。 ※1:この日、朝から1日間違えてて7/20だと思い込んでて「夏休みの始めの日なのに子供が泳いで無い」と勝手に憤慨してた。 |
|||||||||||||||||||||||||
珠洲の手前の恋路海岸のトコにある軍艦島(見附島)へ行った。ここは朝、食彩市場で売ってたテレホンカード(※2)を見て「何か面白そーだから行ってみようよ」って事で来た。確かに勇ましくてカッコイイ島だった。
※2:時代だね。大概の観光地には絵葉書と並んで置いてあった。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||
↑軍艦島(見附島)。 左から僕、まー、フミャ、トシロ。 ←249号、珠洲の手前の住宅街。 |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
249号は珠洲から折れて山を抜けて来たの日本海側に抜ける。 ここまで来て先っぽまで行かない国道ってケチ臭いなとか思ったけど、思い返せば何処の半島も先っぽはカットしてる事が多い。っていうかそんな国道に沿って走ったウチら(先頭の僕)もケチ臭いね。 少し曇って来ちゃってた天気が大谷トンネルを越えると一気に快晴に反転。ナイス! |
|||||||||||||||||||||||||
で、能登半島の背中側の海に出ると、お腹側とはうって変わって荒々しい日本海だった。親不知や東尋坊や丹後半島の雰囲気である。道は広くてキレイだったので↓こういったライトバンを抜かした後は100km/hくらい(※3)で走ってた。 天気がすごくいいんだけど波のしぶきのせいか、すごくモヤがかってて少し遠くの風景は真っ白だった。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
「TVで殺人事件とかのドラマとかってラストでなぜか能登半島の崖っぷちで犯人が真相を話して海に身を投げるってパターンってよくあるけど、なんかそう言う雰囲気あるよね。あの崖っぷちから誰か落ちても、ああやっぱりって思うと思う(※4)」
※3:違反です。。まあそれくらい走りやすかったという表現ってことで |
||||||||||||||||||||||||
見附島でのんびりしたせいもあって、もう午後になってた。輪島も通過で少し焦り気味に何処も寄らずに一気に走って能登半島一週。羽咋手前の柳田ICから能登有料道路に乗る。
で、焦ってた筈だけど、海沿いの道が気分よかったのか金沢まで走る。金沢駅で車を停めて昼食。(何食ったか覚えてないし記録もない) 2年振りの金沢は変わってた。立派な駅ビルが出来てた。あの昭和40年代のよーなお土産屋(※5)が見れるかなと思っていただけに驚いた。 ※5:それをみんなに見せたかったが為にわざわざ金沢に寄ったわけだ。 |
|||||||||||||||||||||||||
僕にしては珍しくモーレツに眠く成ったので、小矢部川S.Aで休憩。シート倒して仮眠。20分寝てバッチリ回復!(この寝てるトコをビデオに撮られてた。。)
北陸道は富山を通過して朝日まで走って下りる。下の8号はトラックだらけでゆっくりだった。。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
8号は親不知あたりのドライブをビデオに撮って貰いたかったんだけど、撮れた映像はたいした事無く、実際に行かなきゃ感じられない景色を実感。
←ビデオ係のフミャ |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
ここらへん、ちょうど沈む夕陽を見ながらの8号ドライブだった。そういば夕日の8号は初めてで新鮮だった。(行きにしろ帰りにしろ、ここら辺で夕焼けって機会は滅多にないよね。) 夏特有のモヤーっとした感じだったのでちょっとノスタルジックな感じのセピアっぽい光に包まれてドライブ。 |
|||||||||||||||||||||||||
さて陽が落ちて直江津に着きマックに寄る。バイトの娘が小さくて可愛かった「あの娘はきっと漁師の娘でね、かあちゃんが昆布市場(※6)で働いてて」なんてゆー話を作って楽しんだ(※7)。マックをでた先で給油して253号に折れる。
この253号、新潟県のこの辺りの3桁国道なので凄い道かと思いきや、豈図らんや。百番台や二桁でもおかしくないくらいしっかりした道だった。〜中略〜 松代町ではド間近で花火を見せて貰ったわけだし十日町でも遠くであがる花火を見た。いやーしかしこの松代でのフロントガラスいっぱいに咲いた花火(※8)は良かったな。 ※6:昆布市場は北海道のイメージだと思うけど。。 あとは17号で帰る。関越くらい使えばいいのにーと思うけど東京に1時半に戻って来れたので優秀優秀。 帰ってから俺はビデヲのダビングとかしてたので寝たのは4時頃。(^_^;) |
|||||||||||||||||||||||||
そして翌日会社から帰って来ての話 7月20日 月 結構元気である。SAS※1のシングル「涙のキッス」と「シュラバ☆ラ☆バンバ」を買ったので折角だから少し走る。布佐※2とかあの辺りをぐるぐるまわる。なんだか1学期が終わった小学生が集団でカラオケBOXからワラワラと出て来てた。最近の小学生ってこんな感じなのかね※3。 |
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
|
戻る→ |