どらいぶ日誌
2013/9/15

温海〜7号〜吹浦〜県道(休)〜象潟〜7号(食)〜遊佐〜345号(休)〜鶴岡〜112号〜寒河江〜458号(休)〜大江〜287号〜白鷹(迂回)県道〜長井〜287号〜米沢〜121号〜湯川〜県道〜会津若松〜294号〜守谷〜県道〜柏〜6号〜松戸
起きたのは6時前。随分寝たなぁ。
車を出ると外は肌寒かったけど、車内はそんなに冷えず寝袋なくて丁度よかった。窓拭いて屋根開けて出発。

道はそのまま7号を北上。
今日は少し雲が多いけど悪くない天気。7月は太陽正面で眩しかったけど、この季節は太陽の位置もずっと横で楽だった。 けど、もう少し照らして暖かくして欲しかった。。(ぜいたくな)

7号、鶴岡市小岩川。7月に来た時は眩しかった→
over! 9月の朝日はこの方向。

気が付けば燃料がないので、鶴岡までは低燃費走行でゆっくり祈りながら走った。
←目盛的にはもう少し大丈夫だけど、スタンドが何処も開いてない時間なので焦る。
海を離れて田圃の道に出ると間もなく鶴岡。朝日がゆっくりと広い田圃にさして爽やかな朝。
っていうかそれより給油給油。24時間のスタンドがあって一安心。ホッとした。
鶴岡から112号で折り返そう、、、とか思ってたけどまだ7時前。さすがに早過ぎかなーってことでもう少し7号を北上。

その先の酒田もバイパスで通過。
47号とか344号とかに折れるというアイデアは浮かばすにもう少し北に進む。

←7号、酒田市落野目。新両羽橋。鳥海山は見えていた。

そして遊佐で345号を折り返して、庄内平野をまわって112号で、、と思ってた。
けど、此処まで来たらちょっとオマケで前回行かなかった鳥海ブルーラインを走って折り返そうか!と思い、吹浦バイパスを進んで県道の鳥海ブルーラインに折れてみた。

7号、遊佐町吹浦。吹浦バイパス→
JR羽越本線を跨ぐ陸橋から鳥海山。

鳥海ブルーラインの出だしは森の道。
ガラガラすいすいで気分良く登った。カーブは多くなくスピードコース。風が冷たいけど快走で進めた。
けど、森を抜けると前の車に追いついちゃった。
不幸なことにここからカーブが続く葛折り。まぁ寒いからいいかとゆっくり追従。

葛折りを登り切ると県境。あ、そうだった。秋田県に入っちゃった。鳥海山って山形のイメージだったけど半分秋田だったんだっけ。

道はこれ以上登らず、鳥海山の五合目の高さをクネクネと横移動。
前の車は山形側の登山口で消えたので解放されてスイスイ進む。

そして秋田側の登山口の駐車場「高原の駅 鳥海山鉾立」に出た。

ここは一般客用の駐車場で「登山者は登山者専用の駐車場に停めて下さい」とあるけど、登山客らしい車で満車になってた。。でも逆にすぐに出る車はないだろうと思い、塞ぐ形で無理苦理停めて休憩した。
そして山を下る。
この鳥海ブルーラインを走るならこの方向、山形側よりも秋田側の方が下りの眺めよくて気持ちイイ。前に反対側から走ってみてつまらなかった憶えがある。
広く日本海の海岸線を見下ろせて、もうこのまま滑空して飛んでしまいたい道路だ。
今まで何度か通ってる鳥海ブルーラインだけど、この眺め故に駐車場に止まる気がせずいつも通過だけだった。
↑県道、にかほ市象潟町小滝。
鳥海ブルーラインの南西方向。もやーっとしてるけど海岸線が延びて微かに見えるのは酒田の港かな?

そして北方向→
象潟の町と田圃と日本海。いい眺め。
over!少し下った別バージョン。飛べそうw

山を下りきると麓の田圃道。これで象潟に出て折返さなくちゃ、、と思って優雅に進んでると、鳥海ブルーラインが右折の標示になってた。あれ?ルート変わったのか?(帰ってから良く見たらブルーラインじゃなくてグリーンラインだった。。まぎらわしい)と、ルートに沿って進んでみた。

ら、これはどう考えても遠回り。。引き返そうかと思ったけど「獅子ヶ鼻湿原」の「鳥海マリモ」と言う案内が凄く気になった。

んーそこだけちょっと行ってみるか!と、転回ではなく逆の山方面の県道に折れて見た。

まっすーぐ水路に並んだ道を進んで森に入る。
なんか、どんどん遠回り方向へ進んでるからか、思ったよりも遠く感じて、まだかまだかと苛つき始めたくらいで中島台・獅子ヶ鼻湿原の入口駐車場に到着。ここも「高原の駅」だった。
あれ、ひょっとして結構歩くのかな、、と怪しみつつ車を停めた

ちょっと歩くだけのつもりが二時間も歩きまわって、もう11時前。。うわぁ。 余裕が一気になくなっちゃって汗拭く間も惜しんで慌てて出発。
道は、県道を進んで108号に出ようかとも思ったけど、また仙台方面よりやっぱ会津方面の方が帰りやすいよな、、と思い、来た道を戻って象潟の町に下った。

←県道、にかほ市象潟町小才の神。
象潟の町に下る坂。海が見えるけどぼやーっとしてた。

そして7号に出て南に折返し。
吹浦バイパスだけは避けて海沿いを走ろうかな、、とも思ったけど、スイスイ走れてたのでそのまま進んだ。

また最後に鳥海山を眺めて走って、吹浦で道の駅「鳥海」に寄った。(あまり寄り道したくないけど空腹なので仕方ない)

さて、朝はここから345号に折れて庄内平野をぐるっと回ろうと思ってたけど、、この時間からじゃあ、鶴岡まで7号で戻った方が利口かな?
なーんて思ったけど、やっぱ345号に折れて庄内平野の東側を回った。
ここら辺はもう一面に黄金色の田圃が広がって香りもいい道。やっぱこういうトコを気分良く走ってこそのドライブだよね。

←345号、遊佐町北目。

温度標示は22度だった。んーそこまで低く感じず心地良くドライブできる気温。ありがたい。

345号、遊佐町吉出→
米の仄かな甘い薫りが爽やか。
over!

345号を辿って遊佐町を抜けると旧八幡町に入る(現酒田市)。あ、ここらで寄りたいトコあったんだ!と思い出し、どうしようか迷ったけど、三十分以内で国道に戻る事を念頭に脇道入って寄り道してみた。
で、来たのは荒瀬川沿いの舞鶴公園。前にも一度来てるんだよね。車停めて歩いた。

ほぼ予定通り三十分チョイで345号に戻って引き続き庄内平野東の山際の田圃道を進む。
田圃はずっと黄金色かと思いきや、時折白い花の蕎麦畑も混じっていた。

←345号、酒田市北平沢稲荷町。over!蕎麦畑。

羽黒山ってどれだったっけ?なんて思いながら進み、そして最上川を渡るとほどなくして鶴岡市街。
やっと112号に折れた。ここで1時過ぎ。朝通過したのが7時前だから4時間の回り道。(その内2時間は歩いてたけど)まぁ丁度いいくらい、、かな?
112号は走りやすい道をまっすぐ山に進む。
旧朝日村で「朝日スーパーライン」という前から気になってた道と交差する。今日は無理だなーとチラ見して過ぎたら「県境通行止め」と出てた。険しそう。

そして月山ダムを過ぎると山形道と合流して自動車専用道路になる。非常に走りやすい山越えの道。独走ではないけどスイスイ快走。

幾つもの工事区間を抜けて、長いトンネルで月山を越えると、こっち側は少し雲が割れて空の青い部分と日差しが覗いていた。少し肌寒かったのでありがたかった。

山を下ると途中の月山湖(あれ?月山ダムのは月山湖じゃなかったのか?)の脇に道の駅があった。あまり寄り道はしたくないなーとか思いつつトイレ行きたかったので寄ってみた。

さて、112号は山形まで行くつもりなく、寒河江市に入ったところで458号を南に折れた。
先月通ったばかりの道。
ああ、そういえば途中に先月子供だらけで引き返した「楯山公園」がある道だ。んー今日こそ寄ろうか、、余裕ないからやめるか、いや、そんなに歩きまわるような公園じゃないだろうと思って寄ることにした。
↑458号、寒河江市白岩。

前回載せてなかった「楯山公園」への細い道→

ってわけでまた異常に細い公園入口の崖の道を進んで「楯山公園」へ。
進んだ先はどこから公園なのかわからない感じの山頂風広場で、適当に車を停めてみた。

458号で大江町に下って時間は3時。んーもうさすがに寄り道は控えよう。
大江町で少し近道の県道に折れたら、その町中の道は祭りの提灯が飾られてるトコだった。

←県道、大江町左沢。

交差点の度に飾られた提灯を見ながら大江の町を抜けて287号に出た。

287号は山形盆地の西側を米沢まで下る道。よく通る道、最近は13号が多くて久々かも。
午後だけに車は多かったけど、みんないいペースで流れてたので気分よく走れた。

287号、朝日町宮宿→
over!いつも秋に並んでるカカシも健在。
今年は「花子とアン」だった。

が、少し進むと白鷹町大瀬で通行止め?
いや、通行不可は大型車だけらしいので先に進むと、すぐ先で287号は災害復旧工事の通行止め。県道の橋に迂回して最上川の対岸に渡った。
その対岸の道は少し先で片側相互通行。この信号が長かった。。(待ち時間8分50秒とか出てる、、)
相互通行は工事かと思ったらそうではなく、道が狭いからのようだった。
あぁ、この対岸の県道は以前に通ったことある。前に通った時は単独でスイスイだったからそんなに感じなかったけど交通量多いと信号あったほうがいい道なのかもしれない。

←県道、白鷹町栃窪。片側通行中。
そして対岸に道の駅が見えた。
鮎の簗がある道の駅で川にも人が多かった。

白鷹町鮎貝で迂回路は東に折れてまた橋渡って287号に戻るんだけど、僕は逆に折れて県道で南下。
前通った時もこっちを通ったので道は分かってた。
みんな国道に戻っていったのでこっちの道は前に車もなくスイスイだった。ナイス。

県道、白鷹町高岡。スイスイ→

そしてそのまま進むと長井市街で287号が最上川を渡って合流してくる。遠回りご苦労様。(あ、いや、道の駅に行った帰りなのかも)

長井から先の287号は113号と交差するので6月に通ったばかりの道。(その時は午前中だった、、)勝手知ったる感覚で田圃眺めながらとバイパスから田舎道までスイスイ流れた。

米沢の市街は121号の舘山バイパスに交差する手前でやっぱり渋滞してた。ここ、店が集まりすぎてるんだよね。。
何回目かの信号でやっと曲がれたらあとはガラガラ。
陸橋を越えると7月にサクランボ買った果実園の通り。この時期はどの店もリンゴを売りにしてた。

そして大峠トンネルに進み山形県を抜けたのが5時前。7月より30分以上早い通過。思ったほどキツキツでもなかったのかな。

30分のマージンあるから今日こそは喜多方でラーメン食べて行こうか、、とも思ったんだけど、やっぱ市街に入ったら時間くいそうでそのまま通過。たまには国道沿いの知らない店とかでも、、とか思っている内に会津縦貫道無料区間にのっちゃった。まぁ、また今度ね。
そしていつも通り県道で若松を迂回して河東で49号に出た。
少し混んだけど、背中に赤い夕焼けと夕陽が見えたのでゆっくり進んだ。
会津側はさっきまで雲多かったからこのまま暗くなるかと思っていただけに嬉しい夕焼け。
丁度294号に折れる頃に日没。
気温標示は17度。一気に暗くなって寒くなって虫が増えたのでコンビニで止まって屋根閉じた。

あとはずっと294号。
真っ暗な中進んで白河に7時。あれ?7月と変わんない?んじゃあ、また高速のるか、、、あ、いや、今日は土産とかないからゆっくりでいいやと、白河からも294号。

で、庭先の馴染みのような294号をCD聴きながらノンストップで守谷まで一気に走って、新大利根橋を渡ったのが10時過ぎ。
あれ?ちょっとまて?高速をちょっと使って宇都宮まわりより使わずに294号の方が早いか。。

ってわけで自宅到着10時半。どっかで風呂くらい入ってきても良かったな。。

まさかまさかまさかのまたしても東北ドライブ
っていうか
ホントに東北どころか関東から出ないつもりだったんだけど
まだ翌日も休みだという安心感と何も考えてない道程を自然体で進むとこうなるわけだ
結果からいえば気持ちよく走れたし美味しい物食べれたし景色いいとこ歩けて充実の内容
そして翌週のドライブに疲れが残ったわけでもない
(日誌の作業が溜まって滞っちゃってるけどそれは仕方ないね)
逆に
なんでこの連休は出掛けないつもりだったのか疑問に思えてきたw
余計なこと考えないで素直に三日間走っちゃえば良かったんじゃない?
戻る